広島大学基金室
〒739-8511
広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
TEL: 082-424-6132
FAX: 082-424-6179
E-mail: kikin*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
皆様からの温かいご支援をいただき、広島大学の学生は様々なことにチャレンジしています。
支援を受けた学生たちの活動内容を、一部ご紹介いたします。(インタビュー当時の学年を記載)
●浮田 有美子 (大学院統合生命科学研究科 博士課程後期1年)
●広島大学基金による「卓越大学院プログラム奨学金」を活用
●大瀬良 渚 (工学部第4類建築プログラム 2年)
●広島大学基金より、STARTプログラムへ参加
●メーファールアン大学へ留学 (2022年9月19日~9月29日)
● 加藤 正暉 (統合生命科学研究科 博士課程後期 2年)
● 基金を活用し、12th International Symposium on Avian Endocrinology (ISAE2022)へ参加。
●根岸 姫奈 (総合科学部国際共創学科 3年)
●大正富山医薬品株式会社(大正ファーマ株式会社)様 冠事業基金によるご支援
●西原 緋呂 (総合科学部国際共創学科 3年)
●中村 英雄様 冠事業基金によるご支援
●泉 直樹 (総合科学部国際共創学科 3年)
●戸田工業株式会社様 冠事業基金によるご支援
●髙橋 拓大 (教育学部第三類言語文化教育系 日本語教育系コース 1年)
●STARTプログラムへ参加
●インドネシア教育大学へ留学 (2022年9月3日~2022年9月14日)
●青木 美緒 (総合科学部国際共創学科 3年)
●大谷 美奈子様 冠事業基金によるご支援
●下郡 三奈 (総合科学部国際共創学科 3年)
●株式会社ダイクレ様 冠事業基金によるご支援
●江口 綾 (総合科学部国際共創学科 3年)
●大谷 美奈子様 冠事業基金によるご支援
● 鈴木 貴之
(大学院統合生命科学研究科 生命医科学プログラム 卓越大学院ゲノム編集 先端人材育成プログラム 2年)
●「卓越大学院プログラム奨学金」を利用
● 益田 天喜 (教育学部第一類 初等教育教員養成コース 4年)
●フェニックス奨学制度を利用
● UTAMA I MADE FON DWI PUTRA, ARFANI MIRIAM ILSA
(総合科学部国際共創学科 3年)
●株式会社やまだ屋様 / 戸田工業株式会社様 冠事業基金によるご支援
● 齋藤 岳人 (初等教育教員養成コース 3年)
● 広島大学附属三原小学校で教育実習を受ける
● 2020年9月1日~9月30日
● クラウドファンディング「負けんけんね!広大」等によるご支援
●坂上 咲季 (広島大学 法学部卒業/法科大学院 修了)
●フェニックス奨学制度を利用
広島大学基金室
〒739-8511
広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
TEL: 082-424-6132
FAX: 082-424-6179
E-mail: kikin*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
Copyright © 2003- 広島大学