支援を受けた学生のご紹介

Vol.21 「留学は色々なことに挑戦するチャンス」

名前: YUGHIE YUNIOR ALVADIVIA (ユギー ユニオル アルファディフィア)

所属: 総合科学部国際共創学科(IGS) 3年

国際共創学科(IGS)奨学金を受給。株式会社ダイクレ様 冠事業基金によるご支援

インドネシアについて教えてください

私は、インドネシアのカリマンタン島、西カリマンタン州にあるポンティアナというところの出身です。
赤道直下なので一年中暑いのですが、夏は日本の方が暑いと感じます。インドネシアの夏は、日中は暑いのですが、湿度はそこまで高くなく、朝晩は気温が下がるので過ごしやすいです。
カリマンタン島に住んでいる人たちのルーツは多様です。大きく分けると、中華系・マレー系・ダヤック系で、私は中華系です。とても自然豊かなところなので、首都がジャワ島からカリマンタン島に移転する際には、貴重な自然が壊されるのではないかと懸念しています。

2024年からおよそ2000キロ離れたカリマンタン島の東部への首都の移転を順次始める予定

日本への留学のきっかけは?

インドネシアでは、「HUNTER×HUNTER」や「ドラえもん」など日本のアニメが多数テレビ放送されていて、とても人気があります。私も子どもの頃から日本のアニメを見てきましたので、自然と日本や日本語に興味を持つようになりました。いつもアニメを見るときは音声を日本語にして、日本語を勉強するようにしていました。

地元では日本語検定の受験機会は多くないため、検定を受けるためにジャカルタや他の都市まで赴くこともありました。

こうして、コツコツと日本語の勉強を続けてきたので、それを活かすために日本で暮らしてみたいと思うようになりました。

コロナ禍だったため、予定より半年遅れて2020年10月に日本に来ました。最初は、大阪の日本語学校に通っており、そこで広島大学のIGSのことを知りました。IGSのプログラムにとても興味があり、奨学金もあることが魅力で広大を受験することにしました。

日本に来て、交通網が発達していることにまず驚きました。電車やバスでどこにでもすぐ行けてとても便利だと思いました。インドネシアには公共交通機関があまりなく、バイクや車で移動する人が多いです。そのため大都市では渋滞もひどく、移動は大変です。

広大のキャンパスがある東広島は、静かで勉強しやすい環境だと思います。自然が豊かなところが故郷に似ていてとても好きです。

大学の授業はいかがですか?

入学してから新しいことがたくさんあり、大変なこともあるけれどとても新鮮な日々を送っています。
日本人・外国人との新しい出会いもたくさんありました。広大ではインドネシアからの留学生も多く、様々な交流ができています。

IGSの授業はオールイングリッシュですが、インドネシアの学校がバイリンガル(英語・インドネシア語)で元々英語での授業に慣れているので、授業が大変だと感じることはありません。

私は、「環境と社会」の科目を学んでいます。IGSで主に環境や化学のことを学びながら、総合科学科や情報科学部で行われるプログラミングの授業も履修しています。教育学部では、日本の教育についての授業も受けました。

今は広く色んなことを学び、これから自分の専門分野を決めていく予定です。

IGSのコモンルーム

三景園
在広島インドネシア留学生会の仲間たちと

ボランティア活動をされているそうですね

G7サミットボランティアにて

イベントのボランティア活動をしています。東広島で開催される国際フェスタのボランティアも行っていますし、在広島インドネシア留学生会でもお手伝いをしています。その他、民間企業へのインターンシップも経験しました。

今年の5月に行われた、G7広島サミットには通訳ボランティアとして参加しました。自分が住んでいるところでサミットが行われるというのはなかなかないので、これは挑戦するしかないと思いました。
私が担当した業務は、主に外国メディアへの対応でした。

外国メディアによる広島県知事へのインタビューをサポートしたり、サミット当日はメディアセンターに配置され、会場案内を行いました。
メディアの方の仕事ぶりを直接目の当たりにして、とてもいい経験になりました。周りは日本人のボランティアばかりで不安もありましたが、無事に成し遂げることができ、ほっとしました。

卒業後はどんな仕事に就きたいですか

まずは日本で就職して経験を積み、いずれはインドネシアで仕事をしたいと思います。
具体的にどういう仕事をしたいかはまだ決まっていませんが、インターンシップで国際人事の仕事を経験したことから、人事・ビジネス開発に関心を持っています。

色々なことに挑戦して、将来像を決めていきたいと思います。

広島大学の奨学制度は支えになりましたか

奨学金のおかげで学費負担なく勉強できており、生活の支えとなっています。奨学金がなければ、学費分もアルバイトで稼がないといけなくなります。その分勉強やボランティアをするための時間や機会がなくなってしまいます。私が今、色々なことに挑戦できるのは奨学金のおかげです。

また、インドネシアと日本では物価がかなり違います。インドネシアの人が日本で暮らすのは経済的に大変なので、この制度は続いていってほしいと願っています。

「バティックの日」の記念写真
2009年10月2日にバティックがユネスコの無形文化遺産に認定されたことに由来し、
インドネシアの伝統的な服を着用します。

 

(2023年9月取材/基金室)


up