4年間の学びの流れ

広い視野をもって社会に貢献できる人材を育成する

生物生産学部では、生物生産に係わる自然科学から社会科学に及ぶ幅広い知識と知恵を身に付けさせることを目標としています。具体的には、①食料生産、生物資源、生物環境、バイオテクノロジーに係わる基礎的知識の修得、②フィールド科学分野の体験学修、③生命倫理や科学技術の倫理の理解、④英語等の語学能力や情報処理能力の修得を目指した教育を行います。

プログラム概要

1年次 教養教育科目を中心に学びます。
幅広い教養に支えられた豊かな人間性を培う教養ゼミ・平和科目・大学教育入門・外国語科目・情報科目・領域科目・健康スポーツ科目などと共に、専門科目の基礎となる基盤科目を「教養教育科目」として履修します。生物生産学部が開講する生物生産学入門など「専門基礎科目」も始まり、インターンシップやフィールド科目も受講できます。
2年次 専門基礎科目を学び、各プログラムに分属します。
個々の専門分野を学ぶ前に、幅広い専門基礎科目を履修します。前期には、主に専門基礎科目や、生物生産学に関連する実験・実習を履修します。後期 には、4つのプログラムの1つに分属され、専門分野について、深く学び始めます。
3年次 専門分野をより深く学び、研究室に所属します。
前期には、各プログラムの専門分野に関連する授業や実験・実習を履修します。いよいよ後期から指導教員を決定し、教員や大学院生とともに、卒業論文の作 成のための高度な研究課題に取り組み始めます。その過程において、問題の発掘と解決の能力を養い、それを表現するプレゼンテーション能力を身に付けます。
4年次 卒業研究活動が中心になります。
研究活動が本格化し、研究成果を卒業論文として完成させます。広島大学は、就職を視野に入れたキャリア支援プログラムが充実しており、全国の食品・ 医薬・化学メーカー、環境関連企業、教員や公務員などに、多くの先輩たちがいます。毎年、卒業生の多くが大学院に進学します。
  • 2 年次前期まで基礎科目を中心に学びます。
  • 2 年次前期終了時に、自身の希望と学業成績によって主専攻プログラムを決定します。
  • 3 年次後期から指導教員を決定し、専門教育科目の履修と卒業論文のための研究を行います。
  • 国際生物生産学プログラムは1年次前期に選抜により分属され、2 年次後期に指導教員を決定します。

各プログラムの詳細はこちら


up