小学館 文化事業局 エキスパートプロデューサー 橋本記一様

訪問日

2018年7月20日

センパイ

1985年に総合科学部卒業後、編集プロダクション勤務の後、小学館に入社。雑誌「小学二年生」「小学六年生」「Oggi」編集部を経て、「Domani」「Precious」「MEN’s Precious」「和樂」では編集長を歴任。現職は文化事業局・エキスパートプロデューサー。

訪問記

(左から)橋本記一さん(総合科学部1985年卒業)、桐木淳二さん(総合科学部1985年卒業)

 

橋本さんは雑誌「小学二年生」「小学六年生」「Oggi」の担当を経て、「Domani」編集長、「Precious」及び「MEN’s Precious」の創刊を手掛けた後、「和樂」編集長になりました。

 

橋本「私が小学館に入った90年代は、女性ファッション雑誌が隆盛の時代で、創刊誌が多くありました。そんな時代の流れの中で何誌かの編集長をさせていただきました。時代にも恵まれましたし、人にも恵まれたと思いますね。」

橋本さんが雑誌の編集の中で特に心がけていることがあります。

 

橋本「どの雑誌でも、誌面をきれいに見せることと、同時にキチンと仕掛けを用意して、読者を引き付ける工夫を心がけています。
でもその両立が意外と難しい。カメラマンにとっては自分の撮ったきれいな写真を、出来るだけ大きく、そのまま載せたいと思うものですが、読者をページに引き込むためには、文章を効果的に入れなければならない。
カメラマンにとっては余計な情報を、入れないでほしいと考える場合があります。
そんな時に、誌面の美しさと読ませる仕掛けをいかに両立させていくべきかをチームの中で話し合います。」

 

昨今、雑誌の衰退が叫ばれ、ネット媒体の発展とともに、紙媒体は苦境を迎えています。橋本さんは、長年雑誌の編集を手掛けていく中で、紙媒体に対する強い思いを持っています。

 

橋本「小学館の編集方針として、『実用であれ』ということがあります。
その本や雑誌の読者が、読み終わった後に自分の人生の中で何か新しい行動を起こせるように、誌面構成や文章を考えるという方針です。
デジタルメディアは検索性に優れていますが、一方、紙の雑誌には偶然出会う情報がたくさんあり、それが人の心を大きく揺さぶることがある。
それに今の時代、美しい印刷で誌面をつくる雑誌は本当に贅沢なメディアだと思います。
出版界が厳しい現状ですが、雑誌を読んだ人が新しい行動を起こすような出会いや気づきをしてもらうのが重要だと思っています。」

橋本さんは学生時代、広大時代は総合科学部に在籍されていました。

 

橋本「私が大学に入ったころは、『学際研究』という言葉が流行していました。
なので『学際研究』を全面に出した総合科学部に強い思いを持って入学しました。」

 

広大時代、橋本さんは、総合科学部報『飛翔』を手掛けておられました。

 

橋本「『飛翔』の取材で、初代総合科学部長の今堀誠二先生に取材させていただいたことは大変貴重な体験でした。
どうして総合科学部を作られたのか。そして『学際研究』の真の意味を直接伺えたのは、自分の人生の宝物となりました。」

 

そう語る橋本さんについて、大学時代からの親友・桐木さんが、印象的なエピソードを語ってくださいました。

 

桐木「大学3年生の時、約1か月間、インドにバックパック旅行にいったことがありました。
旅立つにあたって、橋本から安部公房の文庫本を手渡されました。持っていけと。
本のカバーにびっしりと橋本からのメッセージが書きこまれてたんです。
本への想いをその時に感じましたね。
その本は、今も大切に保管していますよ。」

橋本「覚えてないな~そんなことしたっけ(笑)」

 

(※上の写真は、大学時代に橋本さんが桐木さんに渡した安部公房の文庫本です。)

 

 

近年、映画『人生フルーツ』で脚光を浴びている元広島大学総合科学部教授の津端修一さんと、生前にやりとりがあったことを明かしていただきました。

 

橋本「学生時代、都市計画の分野で著名だった津端修一先生の授業が面白くて聴講していました。今では当たり前になっていますが、当時としては珍しかった都市菜園や、コミューター航空のこと、間伐材の有効利用等、実践的な内容でしたね。
卒論が都市計画だったこともあり、ゼミの担当教授ではなかったのですが、津端先生の教官室によく出入りして、お話を伺っていました。」

 

卒業後、2000年代に入って津端修一教授の著作が話題となりました。
橋本さんは出版界に身を置きながら、津端さんと再び会いたい、と思うようになったそうです。

 

橋本「2014年になって、津端先生との手紙のやりとりを始めたんです。
その頃、雑誌『和樂』を手掛けていて、その中でお話を伺いたいと思っていました。何度かやりとりをして、『もうじき春を迎えますね。暖かくなったら是非お会いしたいです。』とお伝えしたんですが、結局翌年に亡くなられてしまって、その思いは果たせませんでした。」

 

橋本さんは津端教授について、感慨深そうにこう振り返っています。

 

橋本「私のように他のゼミの人に対しても、分け隔てなく時間を取ってくださり、卒論についてのアドバイスもいただきました。
身に付けていらっしゃるもの全てがオシャレで、ダンディでかっこいい先生でした。」

(左から)桐木淳二さん(総合科学部1985年卒業)、橋本記一さん(総合科学部1985年卒業)、千野信浩さん(総合科学部1985年卒業)、川村(東京オフィス研修生)

研修生の感想

ご謙遜をされつつも、ご本人の仕事の根幹や、学生時代の経験など、沢山のお話を伺いました。
橋本さんのお話の中で時折、『人に恵まれた』という言葉がありました。
確かにお話を伺っていく中で、錚々たる方々と出会い、繋がっていらっしゃいましたが、それは橋本さんの見識があってこそだと思いました。そして豊かな出会いがあった時には、きちんとその出会いを大事にされる方だとも感じました。
また、桐木淳二さんとの大学時代の絆がいつまでも残っているのは、とても素敵なことだと思いました。
自分も橋本さんのように、身の回りにいる大切な友人と、年をとってもいい関係でいられたらいいなと思います。

<お問い合わせ先>
広島大学東京オフィス
TEL:03-6206-7390
E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。


up