株式会社翻訳センター 代表取締役社長 二宮俊一郎様

訪問日

2018年8月7日

センパイ

二宮 俊一郎(ニノミヤ シュンイチロウ)氏

1995年教育学研究科博士課程前期(幼児学専攻)修了後、翻訳センターに入社。2004年同社取締役に就任。2012年株式会社アイ・エス・エス代表取締役社長に就任。2018年6月より現職。

株式会社翻訳センター
https://www.honyakuctr.com/

訪問記

株式会社翻訳センター 代表取締役社長 二宮俊一郎様(1995年教育学研究科博士課程前期(幼児学専攻)修了)

 

二宮「教育学部だったのですが、正直、教師になりたいわけではなかったんです。
高校が鳥取県の米子北高校だったのですが、クラスに男しかいなかったんですね。それが嫌で(笑)
大学進学の時に、男女比率のバランス、というのが重要な進学の要因になっていたんです。教育学部は男女比率が5対5だったんですね。
だから広大の教育学部に入学したところはあります。
入学が平成元年で、学部卒が平成5年ですね。平成5年はギリギリバブルで、就職はいくらでも行ける雰囲気がありました。
学部時代は青雲寮にいました。サークルはジャズ研に所属していて、トランペットを吹いていました。
当時演奏していたのは、ジャコ・パストリアスの『ザ・チキン』、セロニアス・モンクの『ストレートノーチェイサー』、カウント・ベイシーの楽曲などですね。
経済的には余裕があったのでバイトはしていなくて、ジャズ研の活動に没頭していました。」
 

―今もトランペットで演奏はされますか?

二宮「今はしないですね(笑)家に楽器はあるんですけど。
子供が今中1と小5で、『トランペットおもちゃにしていいよ』って言うんですけど、興味を持たないんですよね(笑) 」

 

 

 

―現在は翻訳の仕事ですが、学生時代に留学はされていたんですか?

二宮「してませんでした。英語は全然話せなかったので(笑)
学生当時の自分を振り返ってみて思うのは、日本人は必要に迫られないと英語は覚えないということですね。
いざ必要に迫られたら、多分2,3カ月で話せるようになると思います。
その後、大学院に入ると学習塾のバイトをしていました。
また、大学院を辞めた後に何かしら能力を身に付けないと、と思って英語の翻訳の勉強をしていたんです。」

―大学院に進んだ理由は何ですか?

二宮「一言で言えば、モラトリアムです。大学院に進むことが当たり前だったんです。
教育学部教育学科というのは、教員免許を取らなくても良かったんです。実際に私も教員免許を取ってないんです。
英語の教員免許を取ろうとは思ったんですけど、挫折したんです。」

 

 

二宮さんが大学院博士課程前期を修了した頃は、就職氷河期の真っただ中。その中でも、就職活動で印象的だった会社があったそうなんです。

 

二宮「大学院から学習塾のバイトをしていた関係で、就職活動で、ある学習塾を受けたんですが、そこの社長がたまたま呉の出身で、『広島に帰るのは大変だろ』と言われて、一次試験終わってすぐに、二次試験を受けさせてもらったんです。
結局、そこで合格通知を頂いて、1日で試験が終わっちゃったんですね(笑)
翻訳会社も何社か受けたのですが、そのうちの一つが今自分のいる、翻訳センターだったんです。
創業者が面白い方で、面接のときに『俺はお前を採用するけど、来るかどうかはお前が決めろ』と言われたんです(笑)
それで受かって、翻訳センターに入ったのですが、最初は中々難しかったですね。
英語は、読むことは多少できましたけど、話すことが出来ませんでしたし、あと他の言語は何も出来なかったので。」

翻訳センターに入社後間もない頃は、翻訳に関する営業・コーディネーターの役回りを行っていたそうです。

 

二宮「入社したころは既に、会社が上場を目論んでいたんですね。
入社して一年ぐらいで金融ビッグバンが起きて、金融に絡んだ新規事業をやることになったんです。
そこから僕は名刺一枚渡されて、何も縁が無いところから飛び込みで、お客さんを開拓しました。
具体的には翻訳を行う機会のセッティングを行っていて、主に外資系の金融関係の会社との翻訳仕事をセッティングしてましたね。和訳に関する仕事が多かったです。
その後調子が出てきたところに、2001年9月11日の世界貿易センタービルも被害を受けたアメリカ同時多発テロ事件が起きました。
当時貿易センタービルに入居している外資系の金融会社はたくさんあったので、事件後にぱったりと、仕事が来なくなったんです。
その時は会社としても、大変な時期でしたね。」

―その後、翻訳センターの社長になって、プレッシャーは感じられていますか?

二宮「いや、気付いてないだけだと思いますけど、特にプレッシャーや変化は感じないですね。
逆にその前に、一度アイ・エス・エスの代表取締役社長に就任した時にはプレッシャーを感じましたね。異業種のマネジメントを行わなければいけなかったので。
別の会社の社長で、仕事の質も社員も違うし、ここでそっぽ向かれたら案件1つ回されない、と思ったら緊張感ありましたね。
とにかく、嫌われないように、おとなしくしつつ、でも譲れないものは少しずつ、少しずつ打ち出していくような感じでしたね。」

―外様だと中々難しいんですね。状況としてはズムスタの中のヤクルトファンみたいなことですね(笑)

二宮「そうですそうです(笑)まあ、無理やりにはしない。あとは聞き役に徹する。
トラブルに対する対処をしっかりとやる。
そうやって少しずつ認めてもらえるようになりましたね。」

 

 

最後に、社長としてのお仕事について。

 

二宮「社長としての仕事で特に気にかけているのは、人間関係ですね。
会社は常に人間関係のトラブルが出てくると思うんですよ。
トラブルが表面化したら、見つけて、潰して解決をしていくようにはしています。
人事でも、できるだけ風通しを良くしてきました。
社員と接する時も、しゃべる時は甘くしゃべりますけど、やることは結構ドラスティックにやっていますね。
僕も、ここまでの人生を振り返ってみて、学生時代も、社会に出てからも、今いる場所の社会力学をうまく利用してしまった方が上手くいくと思うんです。
今思えば学生時代も、この先生のところに身を置けばよかったな、ということもありますからね。政治力を持った人が近くにいれば、存分に利用してしまっていいと思うんです。」

 

(写真左から)千野信浩様(1985年総合科学部卒業)、長谷川(東京オフィス所長)、二宮俊一郎様(1995年教育学研究科博士課程前期(幼児学専攻)修了)、松永州央様(1990年法学部卒業)、矢野良二様(1992年工学部第一類卒業)

研修生の感想

二宮様は、終始優しい笑顔で語りかけて下さったのですが、仕事や経営に対してとてもシビアに考えておられる印象を受けました。
お話を聞く中で、経営者としての居方、振る舞い方がとても参考になりました。特に、社員との接し方を柔和に、でも行う仕事はドラスティックに、というところは興味深く、仕事の中での人間関係の築き方に、会社の経営者としての誠実さを感じました。
ジャズ研出身というお話もありましたが、聞く限りでは、ジャズにとても深い嗜好がおありなのだと感じました。またジャズの腕前を拝見できたらな、と思います。

 

 

「実は、広大です」過去の記事は以下のURLから↓
https://www.hiroshima-u.ac.jp/tokyo/dousoukai/jyuzutunagi

<お問い合わせ先>
広島大学東京オフィス
TEL:03-6206-7390
E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。


up