正しく間違ってしまう自分エピソード

就職活動のエントリーシートや面接で必ず求められますよね、「あなたを語るエピソードを教えてください」。

ワタシもこれまで多くの就活学生に会って、何十何百ものエピソードを見聞きしてきました。バイトやサークルでの経験を、具体的なエピソードを盛り込んで分かりやすく伝えるよう努力していることは認めます。でもね、正直に言ってしまうと、心の中では「またか」「つまんねぇな」と思って聞き流し読み飛ばししています。



ほとんどのみなさん(の先輩方)の努力は、水の泡、時間の無駄です。

なぜかというと、相手が求めていることを伝えていないからです。

相手が求めていることって、なんでしょうか。



エピソードを通して知りたいこととは、⼈となりです。適性試験や履歴書では分からない内⾯です。

少しくだいてみると、あなたの性格であり、価値観、社会的活動での考え方、人間的な成長度合いです。

そうした人となりを手がかりに、職業人としての適性、組織での役割、仕事に対する耐性を想像するのです。



ところが、ほとんどのエピソードは自分には能力があり、いかに前向きでマジメな人間であるかをアピールしたものに過ぎません。

就職活動だから能力を伝えなくてはならない、そりゃそうですけど、能力は相手が判断すること。

しかも、潜在能力に期待しているのであって、いまの能力なんて、ほとんど当てにしていません。



そこが正しく間違っている部分です。

ほとんどのエピソードは、だれが教えたのか知りませんが、見事なまでに同じように「困難」「創意工夫」「成功体験」の三段論法になっています。



・バイトやサークル活動で困難な状況に直面した

・自分が工夫を加え、さまざまな取り組みをして解決した

・イベントが成功した、顧客が喜んでくれた

これじゃあなたの内面は見えないし、ちっちゃな創意工夫の自慢でしかありません。

あたかも「職業人になってからも自分には同じように能力を発揮できるんでしょ」ってアピールでもしているかのようです。

担当者がエントリーシートをまとめて読むことを考えてみてください。次から次へと同じように「前向きで」「努力家で」「創意工夫で困難を乗り切り」「達成感を感じることができた」って話が出てくるのです。少し異様だとは思いませんか?

ならば一生、そのバイト先で働けばいいんじゃないでしょうかって思ったりもします(実際にそんな人もいて、それはそれでいいんですけどね)。



冗談じゃありません。敢えてはっきりしておきますが、サークルやバイトでの創意工夫なんて職業人にとっては取るに足らないこと、できて当たり前、その創意工夫が能力の証明になるなんて誰も考えてはいません。

つまり、ここが完全にずれているのです。

じゃぁなぜ、就職指南書では「サークルやバイトの体験談で自分を語れ」などと書かれているのでしょうか。



みなさん、読み方を間違っちゃうんですよね。

重要なのは「自分を語れ」であって「サークルやバイトの体験談」は、どうだっていいんです。

単に就職指南書の主要な読者である大都市圏の私立大学生にとって、共通した体験として持っていそうなのがサークルやバイトなのであって、「たとえば君は何かのサークルとか入っているだろ」以上の意味はないのです。

なのに昨今はエピソードづくりのためにサークル活動やバイトをやる学生もいるらしく、事態は深刻です。

自分を語ることは、登場人物の人となりを描く小説に似ています。

小説家は作品に取り組むことを「他人の前でパンツを下ろすようなものだ」と例えるものですが、小説、特に心に響く小説って作家の内面、とくに普段は隠している腹黒い、心の奥に潜んでいるいやらしさが否応なしににじみ出ています。

それが読む人の心にも共鳴して、物語に引き込まれていくのです。

自分を語ることは、とても恥ずかしいことなのです。



では、そんな嫌な自分までさらしてしまっていいのか、心配になりますよね。



なぁに、採用する人間だってダメな自分、いやらしい心、腹黒さの一面を持っています。

お互い様の当たり前、人間らしくみえてマイナスになりっこありません。

むしろ空疎な成功談、つまり完全にずれたゼロの中身よりは遥かにいいです。



逆に恥ずかしい自分をさらけ出したことによって、他のアピール部分の信頼性が高まります。同様にあなたが職業人になってから、信頼される、尊敬を集める人になるのだろうなと期待する気持ちが生まれます。

あなたの内面の悪い面を含めて、すべてを吐きだして、エピソードにリアリティを持たせるようにしてください。

いくつかのポイントがあります。



1「大学時代に」と指定されていない限り、エピソードは「生まれてから現在まで」の中から材料を選びましょう。もっとも夢中になった、悲しい思いをした、とてつもない困難に思えたものがいいでしょう。

2 なぜ夢中になったのでしょう。どういう経緯で出来事に直面したのでしょう。それがあなたの価値観や生活歴を物語ります。それにどう取り組みましたか。そこで行動規範や考え方が分かります。

3 ここで重要なのは、成功したかどうかはまったく関係ないということです。むしろ失敗して落ち込んだ、人生が変わったくらいの挫折の方がいいでしょう。なぜ成功した/失敗したのか。その結果を受けて自分の気持ちや行動をどう変えたのか。これがあなたの成長の軌跡です。



相手が求めているのは、こういうことなのです。

最後に、もうひとつ。



いつもながら不思議でしょうがないのですが、なんで⼤多数の先輩たちは、⼤学での勉学や⼊試への取り組みを⾃分を語るテーマに選ばなかったのでしょうか。

それこそが大学生としての最大のチャレンジであり、体験であるはずです。余暇、おまけに過ぎないサークルやバイトで自分を語るなんて、大学で学んだ意味を軽視しすぎています。

じつにもったいない話です。

(出版社勤務 編集者 総合科学部1985年卒)

「広大東京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理・運用指針」に基づき、東京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿記事のルール(掲載できないもの)>

・個人や大学の誹謗中傷記事

・人権侵害や名誉棄損にかかわるもの

・Hateスピーチ

・品位の劣るもの

・その他常識的に不適切と思われるもの

(2018.1制定)

<お問い合わせ先>

広島大学東京オフィス

TEL:03-6206-7390

E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。


up