広大OB田中太郎~リアルを語る~第15弾 「自称・意識高い系くん」について思うこと

Q.自称「意識高い系くん」にはいつも軽くイラッとさせられます。何とかなりませんか

A.うざいよねぇ、意識高い系くん(「さん」を含むが、ここでは便宜上「くん」にします)。10年前くらいから徐々に増え始めてきた人種です。元々は企業の人事担当者が就職希望の学生を評価するときに「あいつは意識高いよね」とプラスの評価をする言葉として使い始めたのですが、時を置かず、自称をする学生・元学生が増えてきました。「ほらほら、企業が求める意識高い系はボクだよ」ってね。でも、そんな人間は単に外形を真似しただけで本当に意識が高いはずはなく、またたくまに「意識高い系」は、そういうイタい人間を指すようになります。もちろん、本当に意識高い学生は一定数いますが、自称はその外側にいます。
 

 最初の頃は「自分はいわゆる意識高い方だと思うのですが」と口にするのもいました。さすがに敏感な人種だけに、最近は自ら口にするほどひどいのはいませんが、根拠のないプライド、「他人とは違うんだ」という自意識の高さは体全体からオーラを発しています。だいたい、他人が評価するときの言葉としての「意識高い系」を自分に当てはめてしまう、たとえていうと、ストライクとボールの判定を自分でやっちゃっているピッチャーみたいなものです。そのおかしさに気がつかないくらいに、間抜け度は高い。それでいて、自己を喧伝することに血道を上げてくるので、目を伏せていても入り込んでくる。マジで消えてくれ、そんな気分にさせてしまう痛いヤツです。
 

 ボランティア活動とか、ワールドカフェとか、●●を考える会とかが大好きな割に、その大好きは2ヶ月と持ちません。それでいて、実績なるものを最大限盛ってブログに書いたりします。友達はほとんどいません。
 自称・意識高い系くんは、それなりの会社に就職を果たすのだが、そこで初めて現実を知る。自分がやらされる仕事は、下働きのぞうきんがけ。向き合う客は、どう見ても自分より意識低いし頭も悪そうだ。会っていきなり「昨日のカープがさぁ」なんて話し始めたりする顧客に対して、「なんだ、このリーマン野郎」と顔にモロだし。
 会社の中では、あこがれの部署への人事異動を陰に陽に画策するばかりで、足下はおざなりです。ときに希望をかなえてあげる優しい会社もあるんですが、だいたいは下手打って周りが迷惑するだけです。人事部は、そういうことまでお見通しなんですがね。

 「自分はこんなところで創造的でない仕事をする人間じゃないんです」と、それに近いこと口にして、入社数年でとっとと辞めちゃうのも結構います。
 最近は、都心で増えているコワーキングスペースに、こうして願いかなった意識高い系くんがかなりの密度で生息しています。その場合は、とりあえず会社設立して、コンサルタントとかカリスマブロガーとかの肩書きで黒いTシャツにジーンズ、手にはマックのノートでコワーキングスペースで日がな一日カチャカチャぽちぽち、何をやっているのか、まったく理解できません。
 世の中をきれいごとでしか見ることができず、社会人が共通して持っておくべき基礎的な訓練もできていないので、せいぜい、学生アルバイトの延長線上くらいの生き方しかできていないってのが95%の現実だって、ワタシは知っているんだぞ。

 こうした自称・意識高い系くんの本質は何か。それは虚飾でありプライドです。自分は他人と違う、選ばれし何者かでなければならないと固く信じているというか、そこにアイデンティティを持ってしまっているのです。自分は平均である、普通であると知られてしまうだけで、狂おしいほどの自己喪失感にさいなまれてしまう、ガラスの神経の持ち主なのです。
 恐らくは、小さい頃から褒められたことしかないんでしょう。大人になってからも、褒められていないと不安になる。だから虚飾をまとうことも厭わなくなるのです。虚飾であることなんて、端から見たらバレバレなんですけどね。

 遠ざける方法も、そこにポイントがあります。実に簡単です。
「で、結果出ているの?」と聞いてみればいい。
 ウソつくほどの度胸もないからどぎまぎして、恐らくは、いろいろ他人の悪口を言い始めるか、将来こうなるはずだと根拠のない夢想を語り始めるか、話題をすり替えるか。たった一言で意識高い系くんの心はグサリとなっているのです。
 現実に向き合って、結果出してこその仕事であり責任ある大人です。鼻っ柱を折るのは人間の心のいやらしい部分にとって快感ではあるのですが、それは彼(彼女)のためでもあるのです。
 つまり、お互いのため。見つけたら、どんどんかわいがってあげましょう。

 いないかな、おいしい餌食。
 

「広大東京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理・運用指針」に基づき、東京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿記事のルール(掲載できないもの)>
・個人や大学の誹謗中傷記事
・人権侵害や名誉棄損にかかわるもの
・Hateスピーチ
・品位の劣るもの
・その他常識的に不適切と思われるもの
(2018.1制定)

<お問い合わせ先>
広島大学東京オフィス
TEL:03-6206-7390
E-Mail:tokyo(AT)office.hiroshima-u.ac.jp ※(AT)は半角@に変換して送信してください。


up