医学資料館

  • 開館時間:10:00~16:00(月曜日~金曜日)
  • 休館日:土曜日・日曜日・祝日・
        夏季一斉休業日・年末年始(12月29日~1月3日)
    ※その他臨時に休館することがあります。
    11/8(土)は霞キャンパスでホームカミングデーを開催するため、医学資料館も開館いたします。
  • 入館料:無料
  • キャンパスマップ

イベント案内

2025年度企画展「グビロが丘の祈り、フェニックスの誓い-被爆の医学を追い求めたヒロシマとナガサキの80年-」

2025年10月14日(火)から12月25日(木)にかけて、2025年度企画展「グビロが丘の祈り、フェニックスの誓い-被爆の医学を追い求めたヒロシマとナガサキの80年-」を開催します。詳細はこちらからご覧ください。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

  • 期間
     2025年10月14日(火)~12月25日(木) 10:00~16:00
     ※休館日:土曜日、日曜日、祝日
  • 来場方法
     入場無料
     事前予約不要
  • 会場は2階ですが、エレベーターはございませんので、ご了承ください。

注意事項(来館前)

マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とします。ただし、咳・くしゃみ等の症状がある場合は、不織布マスクを着用してください。
咳エチケット、手洗い、手の消毒にご協力をお願いします。
以下の場合は来館をお断りさせていただきます。

  • 「発熱(37.5℃以上又は平熱より1℃以上高い場合)、倦怠感、咳、息苦しさ、のどの痛み、頭痛、嗅覚・味覚異常」がある場合
  • 症状の有無にかかわらず、自宅等待機期間が経過していない場合

注意事項(入館時)

  • 入口や展示を御覧いただいている間は、「三つの密」を避けるため、他の来館者との間隔を、2メートル程度あけてください。
  • 入館の際に手指消毒用アルコールをご利用ください。
  • 会話を控えめにしていただき、大声での会話はお控えください。
  • その他、来館されている間はスタッフの指示に従ってください。

医学の歴史を未来へつなぐために
-広島大学医学部医学資料館へのご支援のお願い-

広島大学医学部医学資料館は、昭和53(1978)年に国立大学医学部最初の資料館として設置されました。
世界、日本、広島、そして広島大学における医学の歩みを示す貴重な資料を収集・保存し、無料で一般公開しております。
当館では、皆様からのご寄附をもとに運営を続けておりますが、昨今の物価上昇による維持管理経費の高騰により大変厳しい局面にあります。
そこで、この度、皆様にお力添えを賜りたく、館内に募金箱を設置いたしました。医学の貴重な歴史資料を次世代へと受け継いでいくために、皆様の温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

収蔵物の紹介

身幹儀(星野木骨) ※国重要文化財

1792(寛政4)年、広島堺町の医師・星野良悦が工人・原田孝次に依頼して作った等身大の成人男子骨格模型で、舌骨、耳小骨を除く全骨が揃っている。木骨は手根骨や指骨のような小さい骨まで別々に作られ、ほぞとほぞ穴で結合するようになっている。『解体新書』の骨図(1774年)と比べて遥かに正確・精巧で、医師と工人の観察力と技術の確かさがうかがえる。
1798年、江戸に持参して杉田玄白や大槻玄沢から絶賛され、「身幹儀」と命名された。帰広の後、2体目の木骨を作り、幕府医学館に献上したが、これは行方がわからない。
その後に作られた各務木骨(1810年頃)、奥田木骨(1820年頃)と違い、星野木骨の頭蓋冠は切ってないが、頭蓋の内部構造や頭蓋内外を連絡する孔は、ほぼ正確に作られていることが、X線や内視鏡検査でわかる。2004(平成16)年、国の重要文化財に指定された。
なお、星野木骨は全身を組み立てて用いたとは考え難いが、レプリカを組み立てたものが常設展示してある。

解體新書(解体新書)【初版本】

江戸時代に杉田玄白らが翻訳した初版本(展示は増補版)。

  • 医学部の歴史コーナー
  • 2階展示室
  • 過去と未来に思いをはせるための椅子
    新病棟建築のため伐採された(旧11号館のそばに植えられていた)クスノキ等を利用して、本学大学院教育学研究科の一鍬田徹准教授が制作しました。医学資料館玄関ホールに常設されています。
  • ヒポクラテスの木
    古代ギリシャの医師で、医学の父(医療の父)と呼ばれるヒポクラテスが医業を営んだコス島には、古来よりスズカケノキ(プラタナス)があり、「ヒポクラテスの木」と呼ばれ、各国の医学部に植えられています。1986年、コス島ヒポクラテス記念館館長から送っていただいた5本の苗のうちの1本が、現在も、医学資料館南側に植えられ、しっかりと根付いています。霞キャンパス構内の「吉益東洞先生之碑」の前には、原木から取り木をした「ヒポクラテスの木」が植えられています。
  • 資料館建物(旧11号館)のレンガの一部を使用した記念碑
    旧医学資料館(陸軍兵器補給廠の赤煉瓦造り)とほぼ同じデザインで、レンガの一部(玄関まわり)と、玄関前の敷石、窓、屋根飾りなどの御影石は、旧11号館のものを使用しています。
問い合わせ先

〒734-8551 広島市南区霞1丁目2番3号
 広島大学医学部医学資料館
 TEL:082-257-5099
   FAX:082-257-1982
 E-mail:ishiryo(AT)hiroshima-u.ac.jp
     ((AT)は半角@に変換して送信してください。)


up