ジュリー・ターナーはロンドン大学クイーン・メアリー校で英語の博士号を取得した研究者で、編集者で、ライターでもあります。説得力のある文章は、研究の普及を成功させるために不可欠な要素であると信じています。あらゆる分野の学術研究者に対し、自らの主張を磨き、読者に訴え、目標を達成するために、自らを作家として内省的に考えることを奨励しています。ジュリーは研究者と協力し、学術論文のジャンル(アブストラクト、論文、章、プレゼンテーション)をナビゲートし、論旨、構成、スタイルに関する疑問を解決します。
2023年12月、広島大学は文部科学省の令和5年度「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に採択されました。本事業のもと、広島大学ライティングセンター機能拡充の一環として、ライティング・アドバイザー・フェローシップ・プログラムをより確実なものとするため「ライティング・アドバイザー」に格上げしました。ライティング・アドバイザーは、主に本学の大学院生や教員を対象に、英語による研究論文の執筆に関する相談に応じています。


ユウホン・ジューは 、2023 年にアメリカ・オハイオ州立大学で博士号を取得した言語学者で 、音韻論と音声学が専門です 。大学院在学中は 、英語の音声学 、統計学 、科学的文章を扱うコース 「Analyzing the Sounds of Language」の講師を務めました 。また 、いくつかの言語学雑誌や学会の査読者も務めています。ユウホンは 、学術論文は研究者コミュニティーにおけるコミュニケーションツールと考えています 。フェローとして 、本学の研究者が英語論文を介してそれぞれのコミュニティーに貢献するお手伝いができればと思っています。

2024年3月着任。アデル・ピットキートリは、オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学附属の語学学校 Institute of Languages の 前Director of Studies です。Institute of Languages は、2,000名以上の留学生、150名の英語教員を抱える組織です。ピットキートリは、15年以上の英語教育コースでの教育およびコーディネート業務の他、TESOL教員養成、IELTS試験官、留学生アドバイザーなどの経験があります。また、国際化を目指す海外の協定校や政府組織の教育プログラムの策定にも携わっています。