歯学専門プログラム(博士課程)

歯科医学における幅広い学識と高度な研究能力を有し、学際的・国際的に活躍できる教育者・研究者や、時代の要求に応える先進的医療技術の開発・応用を担うことができる高度専門医療人を養成します。
歯学分野には、①う蝕、歯周疾患、口腔顎顔面領域の発育異常等の歯科疾患発症の分子機構の解明と新しい予防方法の開発、②顎関節症、舌痛症、口腔癌等の難治性歯科口腔疾患の病態解明と治療法の開発に関する研究、③失われた歯牙、歯周組織並びに顎骨の再生歯科医療、④生体材料の開発や情報歯科医療工学分野における学際的連携による新規歯科医療技術開発研究、⑤食育や口腔疾患と全身疾患の関係解明等の予防・健康発育・健康増進歯学研究、⑥咀嚼嚥下をはじめとする口腔機能の維持向上に関する研究等、他の生命科学研究分野に見られない特有な研究テーマがあります。また、歯科医学の領域から普遍的な生命現象を明らかにする取り組みも行なっており、高度先進的な歯科医学基礎研究と歯学臨床研究を推進しています。さらに、歯学部主催のHiroshima Conferenceをはじめ、国際学会での発表・国際共同研究の機会を積極的に設けています。このように、歯学専門プログラムでは、幅広い学識、問題解決能力、独創的研究マインド、国際的な視野を涵養する環境を整え、次世代を担う歯科医学分野の教育者・研究者並びに歯科医療各分野の高度臨床専門歯科医を養成することを目的としています。

養成する人材

歯科医学分野における研究を統合・発展させ、より高度な先進的歯学基礎研究を遂行するとともに、これに基づく応用研究によって高度先進歯科医療を開発し、これを地域社会から国際社会まで広く展開できる人材を養成します。

教育研究上の目的

上記人材を養成するために以下の能力を習得させることを教育研究上の目的としています。

  • 咀嚼系の発達を理解し、咀嚼系の健全な発達を育成するための歯科医療を開発できる能力
  • 咀嚼系の老化に伴う変化を理解し、咀嚼系の機能や形態を保持増進するための歯科医療を開発する能力
  • 失われた咀嚼系の機能回復や形態を再建するための知識と、新しい再建法を開発する能力
  • 口腔顎顔面領域に生じる疾病の成立機序を分子レベルで理解し、新しい疾病予防、診断法、治療法を開発することのできる能力
  • 口腔顎顔面領域に関連する微生物の特性や感染症の成立機序を分子レベルで理解し、感染症の制御法を開発できる能力

修了後の進路等

  1. 地域医療における指導的臨床歯科医師
  2. 海外の医療機関における指導的臨床歯科医師
  3. 歯科医学領域に関わる機関・企業研究者
  4. 臨床歯科医療開発に関わる機関・企業研究者
  5. 大学教員等


up