• ホームHome
  • 広島大学病院
  • 【研究成果】医療系学生のための「感染症教育VR」教材を制作!~広島大学における実証授業でVR教材の効果を検証~

【研究成果】医療系学生のための「感染症教育VR」教材を制作!~広島大学における実証授業でVR教材の効果を検証~

本研究成果のポイント

  • 「感染症対策」を共通テーマとして、部門横断型の医療教育VRを制作しました。
  • 本VRによる学習を行った学生は、従来の講義形式の学習を行った学生に比べ、より正しく感染対策を実践できていることを検証しました。
  • 本学では感染症に強い人材を早期段階から育成していきます。

概要

 広島大学病院(広島県広島市、感染症科教授:大毛宏喜 他)は株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)に撮影と編集を委託し、新型コロナウイルスを含む「感染症対策」を共通テーマとして、「医学」「看護」「歯学」「薬学」「リハビリ」の5部門横断型の医療教育VRを制作しました。360°カメラによって撮影された現場の映像を元に、CGによりウイルス・細菌の飛沫や付着を表現しています。医療スタッフの目線のみならず患者視点でも、感染症のリスクをリアルに体験できる教育コンテンツを目指して各部門職員が脚本、出演、演出および監修をしました。

 また、広島大学において、医学生を対象に今回開発した医療教育VRを用いた実証授業と医学部共用試験OSCE(オスキー)形式の実技試験を組み合わせた実証実験を行ない、VRによる学習を行った学生は、従来の講義形式の学習を行った学生に比べ、より正しく感染対策を実践できていることを検証しました。

 今後、広島大学では、疑似体験によって高い教育効果が得られるVR教材を積極的に活用して医学生の実技レベルを飛躍的に向上させ、臨床実習にて自信を持って患者診療が行える学生医「スチューデント・ドクター」を輩出するなど、感染症に強い人材を早期段階から育成していきます。

 本研究成果は、2022年7月12日付けで「American Journal of Infection Control」誌のオンライン版に掲載されました。 

論文情報

  • 掲載誌: American Journal of Infection Control
  • 論文タイトル: Virtual reality as a Learning Tool for Improving Infection Control Procedures
  • ​​​著者: Keitaro Omori*, Norifumi Shigemoto, Hiroki Kitagawa, Toshihito Nomura, Yuki Kaiki, Kentaro Miyaji, Tomoyuki Akita, Tomoki Kobayashi, Minoru Hattori, Naoko Hasunuma, Junko Tanaka, Hiroki Ohge *責任著者
  • DOI: 10.1016/j.ajic.2022.05.023

(7月12日に本学霞キャンパスで記者説明会を開催。左から広島大学の繁本准教授・蓮沼教授・大森診療講師、ジョリーグッドの細木部長)

【お問い合わせ先】

<研究に関すること>
広島大学病院 感染症科  教授 大毛宏喜
Tel:082-257-1613
E-mail:ohge*hiroshima-u.ac.jp

<製品・技術等に関すること>
株式会社ジョリーグッド広報担当
Tel:050-5477-7697
E-mail: press*jollygood.co.jp

<報道に関すること>
広島大学広報室
Tel:082-424-3701
E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp

株式会社ジョリーグッド広報担当
Tel:050-5477-7697
E-mail: press*jollygood.co.jp

(注: *は半角@に置き換えてください)


up