第20回難聴・補聴器よろず相談会 3月3日(日)



~ 耳 の 日 ~

第20回難聴・補聴器よろず
無料相談会(ご案内)

 耳の日は、難聴や言語障害をもつ方々のお役に少しでも立ちたいという思いから、日本耳鼻咽喉科学会が昭和31年に3月3日を「耳の日」に制定したことに始まります。

 日本耳鼻咽喉科学会広島県地方部会では、平成6年から毎年耳の日にあわせて「難聴・補聴器よろず相談会」を開催し、地域住民の難聴や補聴器の相談に応じ、老人性難聴の啓発と補聴器の健全な普及に努めてまいりました。

 今年度も耳の日に合わせて、「難聴・補聴器よろず相談会」を開催いたします。補聴器の使用に関する専門的な知識を修得した耳鼻咽喉科医師、正確な聴力検査を行う言語聴覚士、日本耳鼻咽喉科学会が支援する認定補聴器技能者、高度難聴者への公的補助について助言を行う更生相談所職員が参加し、難聴にお困りの方の相談に応じます。

・耳鼻咽喉科医師が難聴や補聴器に関するご相談に一対一で応じます
・聴力検査を行います(希望者のみ)
・補聴器の試聴、調整を行います(希望者のみ)
*補聴器の販売や修理は行いません
日 時 : 平成25年3月3日(日)受付時間 午前10:00 ~ 正午 ※予約不要
場 所 : 神石高原町保健福祉センター 神石郡神石高原町小畠1701
内 容 :

・補聴器相談医による

「きこえ」についての相談、補聴器の適正な装用指導、補聴器に関する苦情などの相談

・言語聴覚士による聴力検査

・広島県身体障害者更生相談所による高度難聴者への補聴器の法的交付基準の説明、福祉用具などの説明

・認定補聴器技能者による補聴器の調整、補聴器の試聴

主 催 : 日本耳鼻咽喉科学会広島県地方部会、広島県耳鼻咽喉科医会
後 援 :

広島県、神石高原町

協 力: 広島県身体障害者更生相談所
お問い合わせ

〒734-8551 広島市南区霞1-2-3

広島大学大学院耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学研究室

TEL:082-257-5252  FAX:082-257-5254

e-mail:jibi@hiroshima-u.ac.jp(スパム防止のため全角入力しています)

予約不要・相談無料です。



「聞こえ」に関することならなんでもお気軽にご相談ください。


up