気水圏循環変動予測論

研究内容紹介

本教育科目では、自然現象および人為的活動によって生成した汚染物質、有害物質、温暖化ガス、 酸性物質、有害物質、微量活性種の気圏と水圏との間での循環過程について、その現況把握と循環のメカニズムおよび変動予測に関する研究を行う。以下二つの研究を行っている。

1)水圏でのOHラジカルなどの活性酸素種の高感度定量法開発。天然水中で光化学反応に関わる様々な物質の高感度で簡便な分析定量法の開発。水圏での光化学反応が物質循環、特に炭素と窒素の循環、に及ぼす影響の解明(竹田)。

2) 気水圏中に存在する粒子状物質(懸濁粒子や大気エアロゾル)の物理計測と化学分析。粒子状物質を介した大気海洋間の物質循環の解明。大気エアロゾルと雲・降水の相互作用の解明(岩本)。

 

キーワード

大気汚染,酸性雨の植物影響,活性酸素種の測定および動態,水圏での光化学反応機構

 

 

環境試料中微量化学種の分析

環境試料中微量化学種の分析

豊潮丸による瀬戸内海海水中の汚染物質や温室効果ガスの観測

豊潮丸による瀬戸内海海水中の汚染物質や温室効果ガスの観測

最近の業績

佐久川弘・田原康作・青木一兼・荒井直朋・中谷暢丈・竹田一彦, (2010) 広島県河川水中における除草剤ジウロンの濃度,分解速度,半減期,分解産物に関する研究. 地球化学,44: 1-16.

Olasehinde, E.F., Takeda, K., Sakugawa, H., (2010) Photochemical production and consumption mechanisms of nitric oxide in seawater. Environ. Sci. & Technol. 44: 8403–8408.

Takeda, K., Moriki, M., Oshiro, W., Sakugawa, H., (2013) Determination of phenolic concentrations in dissolved organic matter pre-concentrate using solid phase extraction from natural water. Marine Chem., 157, 208-215.

Takeda, K., Nagano, K., (2013) Phenol formation in gamma radiolysis of aqueous benzene solution with sodium hypochlorite. J. Phys. Chem. A, 117, 1941-1945.

Wang, W., Johnson, C., Takeda, K., Zafiriou, O., (2009) Measuring the Photochemical Production of Carbon Dioxide from Marine Dissolved Organic Matter by Pool Isotope Exchange. Environmental Science & Technology, 43: 8604-8609.

竹田一彦・三井裕美・靜間清・近藤宏壮・中谷暢丈・佐久川弘. (2009) 水中低分子アルデヒドの高感度分析におけるブランク低減へのγ線照射の応用. 分析化学, 58: 101-105.

Iwamoto, Y., Kinouchi, K., Watanabe, K., Yamasaki, N. and Matsuki, A. (2016) Simultaneous measurement of CCN activity and chemical composition of fine-mode aerosols at Noto Peninsula, Japan, in autumn 2012, Aerosol and Air Quality Research, 16: 2107-2118.

Iwamoto, Y. and Uematsu, M. (2014) Spatial variation of biogenic and crustal elements in suspended particulate matter from surface waters of the North Pacific and its marginal seas, Progress in Oceanography, 126: 211-223.

スタッフ


up