第4回生物圏科学研究科国際サマースクール

生物圏科学研究科は、大学院生がグローバルな視野で生物圏科学領域の知識と技術を共有することを目的とした「第4回国際サマースクール」を、平成23年8月22日(月)から8月29日(月)までの8日間にわたって開催しました。

同スクールは、大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)の継続事業の一環として行われたもので、本研究科と国際交流協定を締結している釜慶大学(韓国)、東海大学(台湾)、ガジャマダ大学(インドネシア)、アイルランガ大学(インドネシア)、カセサート大学(タイ)、ビサヤ州立大学(フィリピン)、バングラデシュ農業大学(バングラデシュ)から9名が参加しました。

スクールでは、専門的コースワークとして、海洋生物学と植物代謝学の実験実習、関連の国公立研究機関や民間企業の見学、原爆資料館訪問による平和学習、パネルディスカッション等を行いました。

8月23日(火)に開催されたパネルディスカッションでは、各国(中国、韓国、台湾、インドネシア、タイ、ミャンマー、フィリピンおよびバングラデシュ)の生物生産の現状等が紹介され、次いで 「地球温暖化と食料生産」に関しての各国の取り組み、今後の指針等について、生物圏科学研究科の教員および院生を交え、活発な討論が行われました。

参加者には、このプログラムを通じた今後の継続的なコミュニケーションと、国際的視野での研究の発展を期待しています。

国際サマースクールの様子

左:初日の歓迎式の様子 右:各国からの参加者たち

国際サマースクールの様子

左:歓迎の国際交流パーティー 右:パーティーで山根副学長と一緒に記念撮影

国際サマースクールの様子

パネルディスカッションでの各国の発表

国際サマースクールの様子

左:ブレイクタイムには剣道の披露も 右:活発な討論が行われました

国際サマースクールの様子

植物代謝学コースでは、(株)サタケや(独)酒類総合研究所を訪問

国際サマースクールの様子

左:酒類総合研究所研究員で、本研究科客員教授の後藤奈美先生による説明を聞く参加者
右:海洋生物学コースの施設見学

国際サマースクールの様子

海洋生物学コースは、(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所を見学

国際サマースクールの様子

植物代謝学コースのコースワークの様子

国際サマースクールの様子

植物代謝学コースのコースワークの様子

国際サマースクールの様子

海洋生物学コースのコースワークの様子

国際サマースクールの様子

海洋生物学コースのコースワークの様子

国際サマースクールの様子

左:平和学習で広島市の平和記念公園へ 右:宮島も訪れました

国際サマースクールの様子

左:最終日の修了式 右:研究科長から参加者へ修了証書を授与

国際サマースクールの様子

左:参加者全員で記念撮影 右:フェアウェルパーティーの様子


up