協賛:広島大学大学院 社会科学研究科マネジメント専攻・株式会社日本政策投資銀行
グローバル化に対する中核的人材を育成するため、中国・四国企業の経営者・役員様【エグゼクティブ】、海外拠点幹部(候補者)様【マネージャー】を対象に、海外拠点の経営・管理人材の育成を目指すプログラムを開設いたします。
“大学院レベルの本格的な講義プログラム(実業家・実務家向けに実践的に講義)” と “参加者(企業)が抱える具体的課題の解決に取り組む演習(現地への出張調査も想定)”による実践的知識の獲得、業種を超えた中核人材の交流による多様な考え方の摺り合わせと人的ネットワークの構築を狙いとします。
御社の海外展開に向けて、ぜひ一度、体系的な海外拠点マネジメントプログラムの受講をおすすめします。
◆開催期間
2015(平成27)年4月~9月(毎週土曜日13:00~18:30)
◆開催場所 広島大学 東千田キャンパス
〒733-0053 広島市中区東千田町1-1-89
(最寄り広電電停:「日赤病院前」、最寄りバス停:「日赤前」)
◆参加料
●パッケージコース:12万円(+演習に係るご本人分実費)
●選択コース:18万円(+演習に係るご本人分実費)
●科目履修コース: 一コマ 1万5千円
●フルコース:30万円(+演習に係るご本人分実費)
◆募集対象イメージ
地元企業の経営者・海外拠点幹部(候補者)の方
◆募集人員
パッケージコース ・選択コース・科目履修コース・ フルコース あわせて 20名程度
◆プログラム内容
エグゼクティブやマネジャーとは、講義の分類上設けた区分であり、受講者の職務上の地位とは関係がありません。

◆プログラム一覧
科目名 | 担当者名 | 講義回数 (全92回) |
講義対象者 | 講義日程 (毎週土曜日) |
---|---|---|---|---|
アジア進出企業の経営戦略 | 秋山高志准教授 | 3回 | エグゼクティブ主対象科目 | 5月16日 1〜3時限 |
アジアにおけるイノベーション・マネジメント | 加藤厚海准教授 | 3回 | エグゼクティブ主対象科目 | 5月30日 1〜3時限 |
アジア進出企業のマーケティング戦略 | 村松潤一教授 | 3回 | エグゼクティブ主対象科目 | 4月11日 1〜3時限 |
モチベーションの異文化理解 | 相馬敏彦准教授 | 3回 | エグゼクティブ主対象科目 | 8月1日 1〜3時限 |
アジアにおけるリーダーシップと組織行動 | 原口恭彦教授 | 3回 | エグゼクティブ主対象科目 | 6月13日 1〜3時限 |
グローバル財務戦略・資金調達I | 日本政策投資銀行 | 2回 | エグゼクティブ主対象科目 | 6月20日 1・2時限 |
グローバル財務戦略・資金調達II | 日本政策投資銀行 | 2回 | エグゼクティブ主対象科目 | 6月27日 1・2時限 |
アジア進出企業の組織戦略 | 秋山高志准教授 | 3回 | マネジャー主対象科目 | 6月6日 1〜3時限 |
アジアにおける人材マネジメント | 原口恭彦教授 | 3回 | マネジャー主対象科目 | 5月9日 1〜3時限 |
アジア現地法人におけるコミュニケーション・マネジメント | 奥居正樹准教授 | 3回 | マネジャー主対象科目 | 5月23日 1〜3時間 |
グローバル・アカウンティング | 星野一郎教授 | 2回 | マネジャー主対象科目 | 7月4日 1・2時限 |
グローバル管理会計 | 金 宰煜講師 | 2回 | マネジャー主対象科目 | 7月4日 3・4時限 |
国際税務事情 | 佐伯健司特任准教授 | 2回 | マネジャー主対象科目 | 7月11日 1・2時限 |
海外進出に対する地域の公的政策 | 中国経済産業局・広島県 | 2回 | 共通科目 | 4月18日 1・2時限 |
中国社会事情 | 盧 濤教授 | 1回 | 共通科目 | 4月25日 1時限 |
韓国社会事情 | 金 宰煜講師 | 1回 | 共通科目 | 4月25日 2時限 |
ASEAN社会事情 第1回 | 日本政策投資銀行 | 2回 | 共通科目 | 4月18日 3・4時限 |
ASEAN社会事情 第2回 | 日本政策投資銀行 | 2回 | 共通科目 | 4月25日 3・4時限 |
アジア市場経営戦略研究 | 秋山高志准教授 | 10回 | 演習科目 |
4月〜9月に合計10回 |
アジア市場流通・マーケティング戦略研究 | 村松潤一教授 | 10回 | 演習科目 | 4月〜9月に合計10回 (受講生と相談のうえ、日時決定) |
異文化の消費者行動研究法 | 相馬敏彦准教授 | 10回 | 演習科目 | 4月〜9月に合計10回(受講生と相談のうえ、日時決定) |
アジアにおける人材マネジメント戦略研究 | 原口恭彦教授 | 10回 | 演習科目 | 4月〜9月に合計10回(受講生と相談のうえ、日時決定) |
現地スタッフと円滑に意思疎通を図る為のコミュニケーション・マネジメント研究 | 奥居正樹准教授 | 10回 | 演習科目 | 4月〜9月に合計10回(受講生と相談のうえ、日時決定) |
1時限 13:00〜14:30、2時限 14:50〜16:20、3時限 16:40〜18:10、4時限 18:30〜20:00
履修の方法など詳しいことは、募集パンフレットをご確認ください。
PDF版とは別に通常のパンフレットが必要な方は、下記お問い合わせ先に資料請求してください。お送りいたします。
◆ご応募(お申込)方法
申込書の項目を記入のうえ、FAX又はe-mailにてご送信ください。
◆応募締切
2015(平成27)年3月31日(火)
個別科目単位での受講については、別途ご相談ください。
◆ご応募(お申込)お問い合わせ
広島大学マネジメント研究センター 担当:中村
電話:082-542-6995(直通) Fax:082-542-7099
e-mail:renkei(AT)mgt.hiroshima-u.ac.jp (ATは半角@に置き換えてください)
※ 不在の場合には、マネジメント研究センター 小迫 電話:082-542-6980 がご用件を承ります。
株式会社日本政策投資銀行 中国支店 担当:服部 電話:082-247-4311(代表)