English website is here .

研究者への軌跡

20億年前の原子炉と20年前の私

氏名:日高 洋

専攻:地球惑星システム学専攻

職階:教授

専門分野:

略歴:

 

「アフリカに天然の原子炉と言われているウラン鉱床がある。」へえー。トリビアの泉にでもでてきそうな題材ですが、私がこの話を初めて聞いたのは大学3年の放射化学の授業中でした。中央アフリカのガボン共和国という赤道直下の国の東部オクロ地区のウラン鉱床の内部では、今から20億年ほど前に自然に核分裂連鎖反応が始まり、まるで原子炉のように数万年から数十万年にわたってエネルギーを放出していたというのです。これを初めて耳にした時は、日本からは遠いアフリカの地で、しかも大昔に起こった出来事ということで、授業の中のいくつかのトピックスの一つであったこの話を半信半疑に思いつつ、さしたる実感もないままほとんど詳細は聞き流していました。その後、同位体化学を専門として研究することになり、再びこの天然原子炉と出会うことになるとは夢にも思っていませんでした。
 

大学院の修士課程に進学し、半年ほど経ったときのことでした。とある日本人の研究者が、この天然原子炉の地を訪れ、鉱床試料を一部持ち帰ってきたということで研究室の指導教授の勧めにより、私がその試料を分析してみることになりました。オクロ鉱床試料の中には自然界に通常存在している元素とは異なるでき方をした元素が多量に含まれているので、それらを分析することによって原子炉反応のいろいろな特性がわかるはずなのです。また、原子炉の中で多量にできた放射性物質が長い時間をかけてどのように周囲に影響を及ぼしたかを調べることは、原子炉を使った後に残る放射性廃棄物の処分を考えるうえで非常に参考になるということで、少しは人の役に立ちそうな研究にも発展しそうです。実際に分析を始めてみると、通常は見られない「異常さ」ばかりが目立ち、それが無性に面白く感じられてきました。それからは、まるで20億年前の原子炉を相手に一対一のゲームに興じるかの如く分析に没頭してしまいました。当時は体力にものを言わせ、3日に1日くらいの頻度で徹夜実験をしていたと記憶しています。結局、この天然原子炉に関する一連の研究が私の学位論文となってしまいました。
 

ところで、ガボン共和国という国はかつてフランス統治下にあり、その後独立しましたが、この国の経済の一端を担うウラン、マンガンといった豊富な天然資源をもとにした鉱工業等は今もフランス資本によって支えられています。したがって、この天然原子炉に関する研究も、それまではフランスの研究機関・大学が主流を成していました。
そうこうしているうちに、天然原子炉に関するわが研究論文の初期のものの一つがフランス人研究者の目にふれ、「お前は分析の腕はよさそうだが、残念なことに使っている研究試料は良いとは言えない。せっかくなのでもっと由緒正しい研究試料を分析すべきである。」という共同研究の誘いの連絡を受けました。1992年から10年間にわたってEC諸国による大がかりな天然原子炉の国際共同研究が発足するとのことで、その先駆けとしてパリで今後の取り決めを話し合う会議が開かれることになり、その会議への出席を要請されました。
当時、潤沢な研究費を持ち合わせているわけでもない私にとって、フランスは遠い国でした。しかし背に腹は変えられず、モスクワ経由の格安航空券を私費で購入し、フランスに単身乗り込んだのは1991年2月上旬でした。ヨーロッパの厳冬の寒さと外国人研究者との慣れない研究打ち合わせによる緊張から始めは身も心も凍える思いでしたが、会議終了後、私の申し入れは意外にも寛容に受け入れられ、それからすぐに数人のフランス人研究者と共同研究を開始することができるようになりました。この共同研究は十数年経った現在も変わらずに続いています。以来、遠きにありて想うものであったはずのフランスを近い存在として感じています。
 

さて、これだけ愛着をもって研究し続けた天然原子炉なので、何とか一度でいいから現地を訪れてみたいと思うようになり、その機会を模索していたところ、意外と早くその機会に恵まれました。上記の国際共同研究グループが1996年6月から約半年にわたって実施した現地調査プロジェクトに参加させてもらうことができ、その年の9月下旬に現地に一週間滞在する機会を得ました。成田からパリ、ガボン共和国の首都リーブルヴィルと、乗り換え地を経由するたびに搭乗する飛行機も徐々に小さくなっていき、計24時間以上かかってたどり着いたオクロは本当に遠く感じられました。滞在中の不便さ・不自由さを覚悟していましたが、宿泊した鉱山会社の宿舎は広くて快適であり、さらに幸運にも、鉱山会社のゲストハウスのレストランで毎日フレンチスタイルの食事の恩恵に預かりながら現地調査に参加させてもらいました。現地で天然原子炉を目の当たりにし、20億年前にそこで起きた現象を想像しながら、我々人類が地球から学ぶことはまだまだたくさんあるのだとつくづく考えてしまいました。
 

それから数年後に諸般の事情によってオクロ鉱床は閉山することとなりましたので、残念ながら調査という名目で現地を訪問する機会はもう失われてしまいました(おそらく観光目的で訪問することはありえない地域です)。私がこの研究を手がけてから20年が経過しましたが、少しずつ形態を変えながらも研究はまだ続けています。


up