メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
ホームに戻る
閉じる
高校生・受験生の方
広大へ留学希望の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
卒業生の方
保護者の方
大学案内
「大学案内」総合入り口
理念・ビジョン
広島大学長
アイデンティティ
中期目標・中期計画・年度計画・実績報告書
大学概要
統合報告書・ファクトブック
主要会議
受章・表彰
本学の取り組み
自己点検・評価
公表情報
情報公開制度・公文書管理・個人情報保護
法令順守への取り組み
入札情報等
ネーミングライツ
兼業依頼
出張依頼
共催・後援等名義使用
校友会・同窓会
キャンパス見学のお問い合わせ・申し込み先
キャンパスぶらり散歩
オンラインキャンパスツアー
キャンパスカメラ & 気象情報
ここがええね!広大
入試情報
「入試情報」お知らせ・最新情報
学部入試
学生募集要項・パンフレット等
オープンキャンパス・入試説明会・相談会等
大学院・専攻科入試
相談窓口・お問合せ先
教育・学生生活
・就職
「教育・学生生活・就職」総合入り口・お知らせ
到達目標型教育プログラム
HiPROSPECTS(R)
教育
学生生活
学習支援
生活支援
学費/経済支援
就職・進路支援
大学院生への支援
相談窓口
広大生の生の声
内容別問い合わせ
募集要項等請求
教育推進機構・教育本部
研究
「研究」総合入り口・お知らせ
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
最先端研究【大学案内より】
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
研究者を探す(研究者ガイドブック)
DP・DR
社会・産学連携
「社会・産学連携」総合入り口・お知らせ
産学官連携の取組
産学官連携の制度
寄附講座・共同研究講座等
大型産学官連携プロジェクト
知的財産
大学発ベンチャー
アントレプレナー教育
ひろしまバイオデザイン
地域連携
ご寄附
産学官連携におけるリスク低減
アクセス
各種お問合せ
関連組織
留学・国際交流
「留学・国際交流」総合入り口・お知らせ
本学への留学案内
本学の海外留学制度
国際的ネットワーク
国際協力・国際貢献
本学の国際戦略
数字で見る国際交流
広島大学外国人留学生支援基金
問い合わせ先
学部・大学院等
「学部・大学院等」総合入り口
学部
総合科学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
生物生産学部
情報科学部
特別専攻科
特別支援教育特別専攻科
大学院
人間社会科学研究科
先進理工系科学研究科
統合生命科学研究科
医系科学研究科
スマートソサイエティ実践科学研究院
研究所・施設等
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
教育研究支援財団
図書館・博物館等
大学病院
附属学校
閉じる
Home
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
お知らせ
入試
研究成果
イベント
タイトル
2017年06月
2017/06/06
【研究成果】トポロジカル絶縁体を強磁性にする新たな方法を発見 -量子異常ホール効果を利用したデバイス開発へ進展-
2017/06/05
【研究成果】お口の中の乳酸菌、「L8020乳酸菌」を活用 産学連携で、虫歯・歯周病を抑える新しいタブレットが誕生
2017/06/05
【研究成果】三重富士通セミコンダクター、広島大学が超低消費電力CMOS増幅器を開発 ~CMOSとして世界で初めてVDD=0.5Vで動作する80~106GHzのミリ波帯用増幅器を開発~
2017年05月
2017/05/22
【研究成果】劇症肝炎、慢性腎臓病に対する新規治療薬の開発 ‐新規化合物MA-35は劇症肝炎や腎臓線維化を軽減する‐
2017/05/22
【研究成果】増殖する細胞の核サイズの調節に重要な細胞内プロセスを発見 -mRNAやタンパク質の核内蓄積や異常な脂質代謝が核の肥大化を誘発-
2017/05/10
【研究成果】先端物質科学研究科 Holger F. Hofmann准教授の参加する研究グループの研究成果が「Scientific Reports」に掲載されました
2017/05/10
【研究成果】「お金」の理解が老後不安を和らげる
2017/05/08
【研究成果】発電所や製鉄所の副産物を利用した再生材による閉鎖水域の海域環境改善技術が地盤工学会中国支部技術賞を受賞(広島大学次世代港湾整備技術プロジェクト研究センター)
2017年04月
2017/04/28
【研究成果】摂食行動やエネルギー代謝調節に関与する新しい脳内因子をマウスで発見 -食欲調節に関わる脳内基盤の解明に貢献-
2017/04/18
【研究成果】抗B型肝炎ウイルス効果が期待できるインターフェロン(ペグ化インターフェロンβ)を発見
2017/04/13
【研究成果】学生の卒業研究成果が国際学術雑誌「ZooKeys」に掲載 ~深海ヨコエビの1種を新種として発表~
2017年03月
2017/03/27
【研究成果】筋骨格系を繋ぐ組織の成熟には転写因子Scleraxis が重要な役割を果たすことを解明
2017/03/24
【研究成果】本学で開発した、「生物発光を利用したエンドトキシン検査法」が実用化されました
2017/03/23
【研究成果】ゲノム編集技術などによる遺伝子組換え微生物の利用の安全性を高める技術を開発~リンの代謝工学により組換え微生物の強力な封じ込めを可能に~
2017/03/15
【研究成果】右心室以外の心臓を構成する細胞へ分化する前駆細胞を発見 ~再生医療の発展に貢献することが期待されます~
2017/03/13
【研究成果】B 型肝炎ウイルス(HBV)の母子感染防止を目指す大規模な血清疫学調査がカンボジアでスタート ~広島大学、カンボジア健康科学大学、カンボジア保健省、WHO、CDC の国際共同研究プロジェクト~
2017年02月
2017/02/17
【研究成果】医歯薬保健学研究院 弓削 類教授の研究活動がNature InsideView (16th Feb)で紹介されました
2017/02/17
【研究成果】自分好みのチョコ作りが楽しめる石臼『ショコラミル』がバレンタインデーより販売開始
2017/02/17
【研究成果】性質の異なる2種類の金属を組み合わせた古代のハイテク製品~SPring-8を使ったバイメタル剣製作技法の可視化~
2017/02/06
【研究成果】シリコンCMOS集積回路を用いて300GHz帯単一チャンネルの伝送速度が毎秒105ギガビットのテラヘルツ送信機の開発に成功
2017年01月
2017/01/31
【研究成果】遠方の星形成銀河でさぐる宇宙の泡構造~暗黒物質(ダークマター)の中で進化する銀河にせまる~
2017/01/30
【研究成果】農研機構と広島大学大学院総合科学研究科のヴィレヌーヴ 真澄美准教授らの研究グループがグルテン不使用の100%米粉パンの製造技術を開発しました-小麦アレルギーへの対応と米の消費拡大に貢献-
2017/01/06
【研究成果】Ameloblastinの骨肉腫における腫瘍抑制因子としての働きを解明
2016年12月
2016/12/21
【研究成果】STAT1遺伝子変異の病的意義を高精度に予測するツールとして、 網羅的アラニンスキャンニングを用いた参照データベースを確立
2016/12/19
【研究成果】早稲田大、広島大の医工連携により開発された 超小型軽量に成功した歩行支援ロボット 密着型歩行補助装置「RE-Gait(R)」10月17日(月)発売開始
2016/12/13
【研究成果】白色脂肪組織の炎症を体外から観察できる遺伝子改変マウスの作製に成功—アンチメタボを指向した新しい食品機能評価法—
2016/12/06
【研究成果】原子の集団が数珠つなぎに電子を放出する!-極紫外自由電子レーザーで誘起される新現象解明-
2016/12/06
【研究成果】ゲノム編集の効率が向上する分子機構を解明
2016年11月
2016/11/24
【研究成果】ニホンアマガエル、国内東西では別々の種類か?~遺伝的に異なる2つのグループを確認~
2016年10月
2016/10/28
【研究成果】独自の数理モデルから、生きているDNAの構造情報の取得に成功
ページ送り
先頭ページ
« 最初へ
前ページ
‹ 前へ
…
ページ
21
ページ
22
ページ
23
ページ
24
ページ
25
ページ
26
ページ
27
カレントページ
28
ページ
29
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
図書館・博物館等
きてみんさいラボ
東京オフィス
本学への取材について
大学病院
附属学校
学外の方が利用できる施設
オンラインキャンパスツアー
キャンパスカメラ
学内ポータル もみじ(学生向け) いろは(教職員向け)
X(旧Twitter)日本語版
X(旧Twitter)英語版
Facebook日本語版
Facebook英語版
Instagram
YouTube
LinkedIn
公式アカウント一覧
up
Copyright © 2003- 広島大学