海域生物圏フィールド科学

研究内容紹介

1)海洋動物プランクトン、水族寄生生物を対象として系統分類、進化、生態、水産に関する幅広い研究を行っている。最近では、(1)浮遊性・共生性カイアシ類の形態・分子進化、(2)大型クラゲ類と共生生物の種間関係、(3)アジアにおける食用プランクトンの水産業、(4)海産外来種の生態、(5)魚類寄生性カイアシ類の生活史、(6)寄生性カイアシ類の宿主特異性の分子メカニズム、などに関する研究している。(大塚)

2)沿岸生態系の一次生産者である海藻類の系統分類や生理生態について研究を進めている。とくに、サンゴ礁形成や磯焼け現象に関わる石灰藻サンゴモ類を専門に研究を行っている。(加藤)

キーワード

動物プランクトン,有用魚類,大型藻類,後口動物,藻場,干潟,系統,進化,生態系サービス,共生

 

 

アカクラゲに共生するイボダイ

アカクラゲに共生するイボダイ

ガラモ場(褐藻ホンダワラ類)と魚

ガラモ場(褐藻ホンダワラ類)と魚

最近の業績

Huys, R, Fatih, F, Ohtsuka, S & Llewellyn-Hughes, J. (2012) Evolution of the bomolochiform superfamily complex (Copepoda: Cyclopoida): new insights from ssrDNA and morphology and origin of umazuracolids from polychaete-infesting ancestors rejected. International Journal for Parasitology, 42: 71-92

Ohtsuka, S, Boxshall, GA & Srinui, K. (2012) A new species of Paramacrochiron (Copepoda: Cyclopoida: Macrochironidae) associated with the rhizostome medusa Rhopilema hispidum collected from the Gulf of Thailand, with a phylogenetic analysis of the family Macrochironidae. Zoological Science, 29: 127-133

加藤亜記 (2016) 生きた石になる海藻ー石灰藻の生存戦略と海の環境. milsil [ミルシル] 自然と科学の情報誌, 9: 14-16

加藤亜記, 城内辰享 (2016) 瀬戸内海中西部の広島県竹原市周辺における海藻相と季節的消長. 藻類(日本藻類学会和文誌), 64: 1-9

Kato, A., Hikami, M., Kumagai, N.H., Suzuki, A., Nojiri, Y. & Sakai, K. (2014) Negative effects of ocean acidification on two crustose coralline species using genetically homogenous samples. Marine Environmental Research, 94: 1-6

Kato, A., Baba, M. & Suda, S. (2013) Taxonomic circumscription of heterogeneous species Neogoniolithon brassica-florida (Corallinales, Rhodophyta) in Japan. Phycological Research, 61: 15-26

スタッフ

教授 大塚 攻      
准教授 加藤 亜記

 

 

>> 研究室のホームページへ


up