近年、がんを巡る状況がめまぐるしく変化しております。
1.オプジーボ(nivolumab)に代表される免疫チェックポイント阻害薬による予後改善と薬剤価格価への関心の高まり
2.小児と成人の狭間にあたる青年期(adolescent and young adult: AYA )がん患者病態の特殊性への注目
3.がんの遺伝子解析技術と人口知能の長足の進歩が融合により個々のがんの特性に応じた個別化療法が実地臨床に登場
4.小学生からの系統的ながん学習をがん予防に結びつける試み
などはまだここ数年の出来事でございます。
広島大学病院がん治療センターはこれらの事象に対応すべく、センター内にAYA世代がん部門を設立し、多職種連携チームによる活動を開始いたしました。また、広島県や広島県医師会との協力により院内医師を小学校・中学校・高等学校の教師や学童・生徒に対する積極的な講師派遣を行っております。
当院は小児がん拠点病院と都道府県がん診療連携拠点病院の両方の指定を受けている中四国で唯一の病院でございます。また、このほど新たにがんゲノム医療拠点病院の指定を受けました。発生頻度の高い悪性新生物はもちろんのこと、発生頻度の極めて低い難治腫瘍の診断、治療、長期追跡にも対応出来る優秀な部門・医療スタッフを有しております。がんに関して相談したいことがありましたら、がん相談支援センターにお気軽にご訪問、ご相談を頂きますようお願い申し上げます。
広島大学病院がん治療センター センター長