広島大学病院 2024年度 がん医療従事者研修会
広島大学病院では,がん診療の質の向上及び専門的な知識の普及を目的とし,がん医療に携わる医師・薬剤師・看護師等を対象とした研修会を開催しております。
(日時)
2025年2月28日(金)18:00~19:30
(開催方法)
Zoomによるオンライン開催
(研修内容)
<講演1>
「SCRUM-MONSTARが切り拓くリキッド革命」
講師
国立がん研究センター東病院
医薬品開発推進部門 医薬品開発推進部 国際研究推進室室長/
トランスレーショナルリサーチ支援室/消化管内科 中村 能章 先生
<講演2>
「Cancer Patientsから、Person with cancerへ
〜Person first languageから考える意思決定支援と行動変容〜」
講師
奈良県総合医療センター 総合診療科 部長/
総合南東北病院 総合内科 非常勤医師/東京総合診療推進プロジェクト
(T-GAP)アドバイザー・講師 東 光久 先生
(対象者)
がん診療に携わる医療従事者
(お申込み方法)
以下の申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信してください
https://forms.gle/RHR9C3N3fDAWesu36
(申込締切)
2025年2月21日(金)17:00
(お問い合わせ先)
広島大学病院 医療支援グループ
mail:byo-renkei (AT) office.hiroshima-u.ac.jp
※(AT)は半角@に置き換えてください。
tel:082-257-5934
広島大学病院 2024年度 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会(終了しました)
緩和ケアとは,生命を脅かす疾患をもつ患者とその家族に対し,早期より身体症状の緩和や精神心理的な問題への援助を行うもので,QOLの改善を目的とします。広島県においては,平成30年3月に策定した第3次広島県がん対策推進計画で,がん診療連携拠点病院において,がん診療に携わる全ての医師が「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修」を修了することを目標に掲げています。
日時:2024年12月8日(日) 9:00~16:55
会場:広島大学病院 臨床管理棟3階 大会議室
定員:24名
申込締切:2024年11月8日(金)17時 申込受付は終了しました
受講決定者には11月22日(金)までに受講決定通知メールをお送りいたします。
お問い合わせ:広島大学病院 医療支援グループ
mail:byo-renkei (AT) office.hiroshima-u.ac.jp
※(AT)は半角@に置き換えてください。
tel:082-257-5934
申込方法:(広島大学病院在籍中の方)
各医局等へ案内および申込用紙を配付しております。申込用紙に必要事項を記入の上、e-learning修了証書を添付し、お申し込みください。(医師,歯科医師は医師免許証のコピーも添付が必要です。)広島大学病院2年次研修医の方は臨床教育センターへ参加希望の旨お伝えください。 (※今回1年次研修医は受け付けておりません。)
申込方法:(広島大学病院以外の方)
以下の参加申込用紙に必要事項をご記入の上、e-mailにてお申込みください。お申し込み後、3日以内(休日を除く)に申込確認メールをお送りいたします。メールが届かない場合は正常に受理されていない、もしくはこちらからのメールがエラーとなっている可能性がありますのでご連絡ください。
申し込み締め切り後に受講者を決定し、受講者には受講決定通知メールをお送りいたします。なお、大学病院に在籍中医師の受講を優先いたします。
また、当院主催の緩和ケア研修会では1年次研修医は対象外とさせていただいております。あらかじめご了承ください。
※申し込み締め切り後しばらくして確認メールが届かないと連絡をいただいても既に受講者を決定している場合は受講できない可能性が高いです。そのうち確認メールが届くだろうと待つことなく申込後3日以内(休日を除く)にこちらからのメールが届かなければすぐにご連絡をお願いいたします。
これから緩和ケア研修会を受講される方へ
本研修会は,「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づき行います。
「e-learning」と「集合研修」の双方の修了をもって緩和ケア研修会の修了となり,集合研修の申込までにe-learningを修了しておく必要があります。
なお,集合研修は,e-learning修了後2年以内に受講することができます。
詳しくは以下の広島がんネットでご確認ください。
2024年度 広島大学病院 緩和ケアフォローアップ研修(終了しました)
広島大学病院では、下記の要項で緩和ケアフォローアップ研修会を開催します。
本研修会は、都道府県がん診療拠点病院における、がん診療に携わる医療従事者を対象とした「緩和ケア研修会」の続編と位置付けられています。
取り扱う内容は、「アドバンス・ケア・プランニング」「苦痛緩和のための鎮静」「死が近づいたとき」などで、講義やグループワークを通してより実践的な知識が得られるものとなっています。
緩和ケアに携わる医療者であれば職種は問わず、緩和ケア研修会を修了していなくても受講できますので、是非ご参加下さい。
日 時 : 2024年11月10日(日) 9:00~15:00
場 所 : 広島大学病院 臨床管理棟3階 3F1・3F2会議室
対 象 :
・緩和ケアに積極的に携わっている医師,歯科医師,看護師,薬剤師等の医療従事者
・厚生労働省の定めた開催指針に基づいた「がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会」の修了者が望ましいが未修了でも参加可能
定 員 : 20名
参加費 : 無料
申し込み方法 : 以下の受講申込書に必要事項を記入し、Word様式のままメールに添付しお申し込みください。
申し込み締切 : 2024年10月25日(金) 17:00(厳守)申込受付は終了しました
* お申し込み後,3日以内(休日を除く)に申込確認メールをお送りいたします。メールが届かない場合は正常に受理されていない,もしくはこちらからのメールがエラーとなっている可能性がありますのでご連絡ください。
* 申し込み締め切り後に受講者を決定し,受講者には受講決定通知メールをお送りいたします。
※申し込み締め切り後しばらくして確認メールが届かないと連絡をいただいても既に受講者を決定している場合は受講できない可能性が高いです。そのうち確認メールが届くだろうと待つことなく申込後3日以内(休日を除く)にこちらからのメールが届かなければすぐにご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ : 広島大学病院 医療支援グループ tel:082-257-5934
広島大学病院 自殺予防対策研修会
(日時)
2024年1月24日(金)18:00~19:30
(開催方法)
zoomを用いたオンライン開催
(研修内容)
「がん等の身体疾患患者の抱える心理的苦痛と自殺予防」
(講師)
鳥取大学医学部 精神医学講座 教授 稲垣 正俊 先生
(対象者)
がん診療に携わる医師・看護師・薬剤師 他 医療従事者
(申込方法)
以下の申込フォームに必要事項を入力の上,送信してください
https://forms.gle/2uE3h5YsdMuz9PcT8
(申込締切)
2025年1月17日(金)17:00
お問い合わせ:広島大学病院 医療支援グループ
mail:byo-renkei (AT) office.hiroshima-u.ac.jp
※(AT)は半角@に置き換えてください。
tel:082-257-5934