中等教育研究紀要 第65号 2018年度(平成31年3月発行)
- 表紙(目次)(1.33MB)
- 巻頭言(1.18MB)
- 竹村 信治 読みのヴァージョンⅣ - 言説創造の現場へ -(1.53MB)
- 三根 直美 読書実態から考える読書教育の実践(1.67MB)
- 阿部 哲久 「対立をこえる力」の育成をめざした新科目「公共」の授業モデル開発 - 「直観」に着目した授業構成の検討,国際法を題材として -(1.41MB)
- 阿部 哲久 「希少性」と市場経済についての理解を深める授業の開発 ― 『 丸選手のFA移籍は市場経済の定めなのか?』 「価格」と「権力」に関わる錯覚を乗り越えさせる授業の構想 -(1.34MB)
- 橋本 三嗣 高等学校における統計カリキュラムの提案 - 学校設定科目『AS統計科学』の実践から -(1.59MB)
- 杉田 泰一 地学基礎における地球システム的な見方・考え方の育成(1.86MB)
- 橋本 直子・重元 賢史 選択授業におけるパラスポーツの導入実践に向けて(1.75MB)
- 松本 茂 自ら学ぶ意欲を育む授業実践 陸上競技(ハードル走)の実践から(1.4MB)
- 久松 功周 対話指導を考えてみた - 「真面目さ」と「テキトーさ」の狭間で -(1.48MB)
- 山岡 大基 英語科におけるSSH関連科目のコンテンツ開発(2.96MB)
- 奥付・裏表紙(英文目次)(1.36MB)