中等教育研究紀要 第64号 2017年度(平成30年3月発行)
- 表紙(目次)(909.69KB)
- 巻頭言(757.77KB)
- 竹村 信治 読みのヴァージョン III -作者écrivain への接近-(2.78MB)
- 三根 直美 変化,対比に着目した文学的文章の読み解き方(991.01KB)
- 阿部 哲久 「分業」と「交換」の視点を取り入れた中学校公民的分野の授業開発 ― 社会的包摂のための「比較優位」の教材化の検討 ―(1.45MB)
- 阿部 哲久 「対立をこえる」力の育成をめざす,二重過程理論を導入した公民科の授業開発 ― 同性愛の非犯罪化をめぐる「ハート・デブリン論争」を題材として ―(1.37MB)
- 喜田 英昭 問題作成学習を通した高校数学におけるアクティブ・ラーニングの実践研究(1.83MB)
- 杉田 泰一 「理科の見方・考え方」を働かせた火成岩の学習(1.17MB)
- 五井 千穂 教科書テキストの難易度に留意した効果的な高校英語リーディング指導の研究(1.47MB)
- 久松 功周 高等学校外国語科における見方・考え方を働かせる指導の具体(1MB)
- 山岡 大基 記号の活用による中学英文法の体系的指導 ―「構文」による教材開発を展望して ―(2.12MB)
- 向田 識弘 設計に込められた意図を身近な製品から読み取る分解・組立学習の提案(1.55MB)
- 奥付・裏表紙(英文目次)(1.01MB)