アーギュメント・スキルを高める授業の試み―スーパーサイエンスハイスクール学校設定科目「科学探究」の実践を通して― [梶山 耕成]

(概要) アーギュメント・スキルを高める授業の試み―スーパーサイエンスハイスクール学校設定科目「科学探究」の実践を通して―

 本論文では,スーパーサイエンスハイスクール学校設定科目「科学探究」において,アーギュメント・スキルを高めることを目的とした授業の内容とその評価を報告する。高等学校第1学年(2019年度197名,2020年度201名,計398名)に対し,科学的イシューを題材にしてアーギュメンテーションを行わせたところ,次に示す成果が明らかになった。(1)科学の知識を得る場面や科学的に探究する過程においてアーギュメンテーションの果たす役割の重要性を認識した。(2)アーギュメンテーションは社会的な課題を解決し,国際社会で生きていくうえで必要なスキルであるとの意識を持つようになった。その一方で次の課題が示された。(3)アーギュメンテーションの構成要素である反論や反駁に対して自分の考えを説明することが困難であった。これらの成果と課題を踏まえ,理科教育における「主体的・対話的で深い学び」とアーギュメンテーションとの関連性を考察し,今後の理科教育の在り方を展望する。

(abstract) A Challenge of the Advancements in Argumentation Skills Through “Integrated Science,” a Super Science High School Subject

 This study explains "Integrated Science," one of the super-science high school studies, to promote argumentation skills and evaluate the implementation of the results. Arguing about scientific issues and researching 10th-year students’ reactions, in which 197 in 2019 and 201 in 2020 participated (398 pupils in all), the pro and cons were as follows. First, students realized the importance of argumentation to understand scientific knowledge and its importance when researching science. Second, argumentation skills would be useful when tackling social and global issues. However, pupils were aware of some difficulties in explaining the rebuttal and the backing as Toulmin’s Argument Pattern. Based on these results, the relation between “independent, interactive and deep learning” as advocated in the course of study and argumentation in the lesson are discussed, and the perspective on science education is reviewed.


up