
取材日 2014年9月11日
会社に勤めながら研究をされている藤本さんに、現在の研究内容や社会人を経験した上での大学について伺ってきました。

取材日 2014年12月8日
愛媛大学から広島大学大学院の教育学研究科 科学教育学研究室に進学した山田さんに、小学校の低学年における理科に関する歴史的研究のやりがいやD進学へ至った決め手などを伺ってきました。

取材日 2014年10月27日
青年海外協力隊がきっかけでアフリカのマラウイ共和国の初等教育に関する研究をされている谷口さんに研究のやり がい等をお聞きしました。

取材日 2014年9月17日
食中毒を引き起こすノロウィルスに対して有効な成分をつきとめた神本さんに研究のやりがいやD進学へ至った決め手な どを伺ってきました。

取材実施日:2014年7月24日
全国に2校しかない4年制の歯科技工士養成機関の1つである口腔工学専攻(広島大学歯学部)の2期生である岩畔さんに、研究内容や歯科技工について伺ってきました。

取材実施日:2014年3月12日
高専からの三年次編入学や、魅力的な研究室との出会い、現在社会的需要が増している太陽電池の材料開発について 伺ってきました。

取材実施日:2014年2月3日
研究のやりがいや一度就職した後のD進学へ至った決め手などを伺ってきました。

取材実施日:2013年10月23日
最先端の再生医療について、理学療法士として働きながら研究をされている猪村さんに、研究のやりがいやD進学へのきっかけなどを伺ってきました。

取材実施日:2013年9月13日
日本酒造りに用いられている麹菌の二次代謝制御について研究している河内さんに研究の面白さや今後の展望などについて伺ってきました。

取材実施日:2013年7月23日
計算力学の分野で新しい手法に着目しながら計算手法の開発を行っている貞本さんに、D進学の決め手や研究のやりがいなどを伺ってきました。