| 硬組織代謝生物学 | 
  | 
骨形成、臓器連関、マイクロRNA、オミックス、石灰化、骨転移 | 
| 顎顔面解剖学 | 
寺山 隆司 | 
慢性疼痛、神経障害性疼痛、グリア細胞、転写因子、三叉神経 | 
| 口腔生理学 | 
杉田 誠 | 
味覚、摂食、必須脂肪酸、食嗜好、情動行動、記憶、神経回路、唾液分泌、嚢胞性線維症 | 
| 生体分子機能学 | 
宿南 知佐 | 
腱、靱帯、軟骨、骨、歯、歯髄幹細胞、歯周靱帯、関節、分化、再生 | 
| 口腔顎顔面病理病態学 | 
安藤 俊範 | 
口腔がん、増殖・転移、薬剤耐性、免疫回避、微小環境、遺伝子異常、Hippo経路(YAP/TAZ)、EGFR、ストレス、スプライシング、相分離、タンパク分解、唾液腺腫瘍、歯原性腫瘍、分子標的薬、歯周炎と全身疾患の関連、組織診・細胞診、AI画像診断 | 
| 細菌学 | 
小松澤 均 | 
マイクロバイオーム解析、抗菌性因子、口腔細菌、薬剤耐性、感染症 | 
| 細胞分子薬理学 | 
吾郷 由希夫 | 
精神疾患、発達障害、脳機能、遺伝-環境相互作用、動物モデル、薬物療法 | 
| 生体材料学 | 
加藤 功一 | 
再生医療、組織工学、臓器再生、幹細胞、蛋白質工学、微細加工 | 
| 粘膜免疫学 | 
  | 
粘膜免疫、自然炎症、微生物共生、免疫制御 | 
| ゲノム口腔腫瘍学 | 
藤井 万紀子 | 
頭頸部がん、悪性中皮腫、骨肉腫、TGF-βシグナル伝達経路、CTGF、分子標的治療薬、重粒子線治療法、トランスレーショナルリサーチ | 
| 歯周病態学 | 
水野 智仁 | 
組織再生、神経栄養因子、間葉系幹細胞、侵襲性歯周炎、予防 | 
| 口腔腫瘍制御学 | 
柳本 惣市 | 
口腔癌、血中循環腫瘍細胞、血中循環腫瘍DNA、多機関共同臨床研究、薬剤関連顎骨壊死、サルコペニア | 
| 口腔外科学 | 
相川 友直 | 
口腔がんの骨浸潤・骨吸収、難治性口腔粘膜疾患、顎矯正手術・顎関節手術、下顎頭吸収の病態解析 | 
| 先端歯科補綴学 | 
津賀 一弘 | 
咬合、摂食、咀嚼、嚥下、インプラント、舌圧計 | 
| 歯科矯正学 | 
谷本 幸太郎 | 
不正咬合、顎顔面成長、顎関節症、再生医療、口腔と全身の健康 | 
| 歯科放射線学 | 
柿本 直也 | 
歯科放射線学、画像診断、骨粗鬆症、骨代謝、嚥下障害、口腔癌、小線源治療 | 
| 歯髄生物学 | 
柴 秀樹 | 
生物学的歯内療法、歯髄、根尖歯周組織 | 
| 小児歯科学 | 
野村 良太 | 
小児齲蝕、小児歯周病、小児保健、成育環境、有病児 | 
| 歯科麻酔学 | 
花本 博 | 
非接触モニタリング、音響モニタリング、レミマゾラム、口腔顔面痛、舌痛症、肥満、認知機能 |