日本語
English
中文
اللغة العربية
español
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
大学院人間社会科学研究科
ホームに戻る
閉じる
学生便覧
研究科長挨拶
概要
専攻・学位プログラム
入試情報
研究・教員紹介
関連学部・大学院
附属教育研究施設等
関連研究拠点
広報・刊行物
修士論文等題目一覧
学生便覧
修学・研究支援等
証明書請求/Certificate Application
共催・後援・協賛名義
履修証明プログラム
閉じる
Home
大学院人間社会科学研究科
重要なお知らせ
【法学・政治学プログラム】博士課程前期・後期入学試験合格発表について(2023年3月1日)
【法学・政治学プログラム】外国人留学生特別選抜(北京募集)合格者発表について
【受験者の皆様へのお願い】新型コロナウィルス感染症の拡大を防止するために(2022/10/13更新)
ニュース&トピックス
一覧
お知らせ
入試
研究
イベント
一覧
2023/03/14
教職大学院の寺内大輔先生が作曲した作品の録音「《峡谷》―2台のピアノのために(2022)」がリリースされました
2023/03/08
パラリンピックへの出場を目指す柔道選手の強化合宿が行われました
2023/02/14
【2023/03/15開催】人間社会科学研究科FD「Scopusの評価指標を学ぶ ―ジャーナル収録に向けての方略を中心に―」を開催します
2023/02/02
台湾・東華大学社会科学学院との部局間国際交流協定を締結しました
2023/02/02
令和4年度エクセレント・スチューデント・スカラシップ成績優秀学生表彰状授与式を行いました
2023/02/01
大学院生の熊谷 哲さんが第89回日本体力医学会中国・四国地方会若手優秀発表賞を受賞しました
2023/01/30
経済学プログラム大学院生の天笠さんが2022年度日本地域学会優秀発表賞を受賞しました
2023/01/27
【経済学プログラム】令和4年度広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ表彰状授与式を挙行しました
2023/01/26
履修証明プログラムの情報を更新しました
2022/12/15
大学院生の黒川泰嗣さんが令和4年度広島体育学会奨励賞を受賞しました
2022/11/30
メカトロニクス教育研究室(川田研究室)主催で小・中学生を対象とした行灯を現代風につくる講座を三原市久井歴史民俗資料館にて開催しました
2022/11/22
【開催報告】「アルマ・カルリンに関する特別展と公開イベント」を開催しました
2022/11/22
日本経済新聞に研究科長執筆の「研究大学が発展する条件」の記事が掲載されました
2022/11/08
国際会議『ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CURRICULUM STUDIES AND INSTRUCTIONAL DESIGNING (APCCSID) 2022』を広島大学で開催いたしました
2022/10/31
【2022/11/18・11/21 開催・要申込】国際平和共生プログラム説明会のお知らせ
2022/09/28
教職大学院教育実践開発コースで同窓会「つばさの会」が開催されました
2022/09/28
人間社会科学研究科の尾﨑助教がコーチを務める福部選手が100mハードルで日本記録を更新しました
2022/09/28
【2022/10/28開催】人間社会科学研究科FD「人文社会系研究のための英語書籍出版の実際(No.2)」を開催します
2022/09/20
【2022/10/15開催・東広島・要申込】人間社会科学研究科セミナー「復帰後50年の節目を迎えた沖縄と基地問題」を開催します
2022/09/09
教職大学院の学生が韓国・日本二国間交流事業「コロナ時代の美術デザイン教育のパラダイム創出と社会文化的エコシステム型遠隔学習」に参加しました
2022/08/08
【書籍紹介】Futao Huang, Timo Aarrevaara, Ulrich Teichler編『Teaching and Research in the Knowledge-Based Society』(Springer)
2022/08/01
人間社会科学研究科 教師教育デザイン学プログラムの尾﨑助教がコーチを務める福部選手が2022オレゴン世界陸上競技選手権にて日本新記録を樹立しました
2022/07/28
【2022/08/17開催】令和5年度 科研費研究成果公開促進事業「情報交換会」を開催します
2022/07/04
人間社会科学研究科 教師教育デザイン学プログラムの尾﨑助教がコーチを務める福部真子選手が2022年オレゴン世界陸上競技選手権の日本代表に決定しました
2022/04/27
【2022/05/17~18 開催・要申込】国際平和共生プログラム説明会のお知らせ
一覧
2023/03/01
【経済学プログラム】2023年4月入学 人間社会科学研究科(博士課程前期・後期)入学試験合格者の発表について
2023/03/01
【法学・政治学プログラム】博士課程前期・後期入学試験合格発表について(2023年3月1日)
2023/02/17
【マネジメントプログラム】人間社会科学研究科 入学試験合格者発表
2023/01/27
【法学・政治学プログラム】外国人留学生特別選抜(北京募集)合格者発表について
2022/10/13
【受験者の皆様へのお願い】新型コロナウィルス感染症の拡大を防止するために(2022/10/13更新)
一覧
2022/12/15
【研究成果】客席からのリクエストにリアルタイムでこたえながら即興的に表現する活動(授業実践)の提案
2022/12/08
【研究成果】日本の機関に勤務する外国人研究者の多くが、適度な職能開発経験、所属意識、仕事量を感じながらも、高いストレスを感じている
2022/06/17
大学院国際教育開発プログラムの丸山特任准教授による研究がJICA評価年報にとりあげられるとともに、国際学術誌に掲載されました。
2022/06/02
【開催報告】「広島大学 教職大学院の成果と展望 ―アクションリサーチの継承と飛躍―」(人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2022年3月26日開催)
2022/06/02
【開催報告】「日本語教育海外実習の新展開」(広島大学大学院人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2022年3月11日開催)
2022/06/02
【開催報告】「ザンビア特別教育プログラムの成果と今後の可能性」(広島大学大学院人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2022年3月5日開催)
2022/06/02
【開催報告】地域経済・経営シンポジウム「スポーツ×まちづくり=地域ルネサンス」(広島大学大学院人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2022年2月19日開催)
2022/06/02
【開催報告】「在外被爆者を含んだ被爆体験と、その継承――豊永恵三郎さんの運動――」(人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2022年1月30日・2月19日開催)
2022/06/02
【開催報告】「EVRI第100回定例セミナー記念シンポジウム:人間・社会科学にとって研究拠点とは何か」(人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2021年12月9日開催)
2022/06/02
【開催報告】「美術館×広島大学×アーティストの共演―感性知を活かす市民づくり・街づくり」(人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2021年12月11日開催)
2022/06/02
【開催報告】「広島大学・ミュンスター大学 国際ワークショップ<記憶>」(人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2021年12月6〜7日開催)
2022/06/02
【開催報告】「不眠症と睡眠リズム障害に対する認知行動療法ワークショップ 」(人間社会科学研究科設立記念セミナー)(2021年12月5日開催)
一覧
2023/03/15
【2023/11/24-26開催・要申込】国際会議「13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA 2023)」を開催します
2023/03/14
【3/29・30開催】「広島大学―台湾大学・中国古代思想史研究交流研究ワークショップ」を開催します
2023/03/07
【2023/03/15開催】「キャリア ・ランチョン ★ Career Luncheon 「国際機関で働こう! 」(世界銀行)が開催されます(主催:グローバルキャリアデザインセンター)
2023/03/06
広島大学大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 国際教育開発プログラム 大学院留学オンライン(騰訊)説明会(対象:中国の方)【3月25日開催】
2023/03/03
【2023/03/15開催】第17回IPCセミナー「Armed Conflict and Peacebuilding in Africa」を開催します
2023/03/03
【2023/03/08開催】教職大学院セミナー2022「UDLを始めよう:子どもの学びをエキスパートにするには?」を開催します
2023/03/02
【2023/03/10開催】第3回学術知共創プロジェクトシンポジウム「いのちを大切にする知」が開催されます
2023/02/28
【2023/03/06開催】第16回IPCセミナー「Minorities in Postcolonial State & International Law」を開催します
2023/02/21
【2023/03/16開催】「The 9th Webinar on Teacher Educators' Professional Development」を開催します (アジア太平洋・アフリカ教師教育協力プロジェクト研究センター主催)
2023/02/21
【2023/03/17開催・広島市中区八丁堀】聖パトリック祭2023特別企画・アイルランド映画『イニシェリン島の精霊』アフタートーク (講師:桑島秀樹教授、人間社会科学研究科人間総合科学プログラム)
2023/02/17
【2023/02/20開催】第15回IPCセミナー「The Perils of Semi-Sovereignty: Japan and the Philippines in the Grips of Geopolitical Rivalry」を開催します
2023/02/17
【2023/03/02~03/03開催】認識論の国際ワークショップ「Knowledge, Rationality, and Defeat」を開催します
2023/02/17
【2023/02/23開催・東広島・要申込】「子ども政策の総合化を考えるⅡー乳幼児の学びの保障:幼児教育と小学校教育の接続の観点からー」を開催します
2023/02/14
【2023/02/28開催】IEDP Seminar: “Child Protection and ‘Race’ in 20th Century America”
2023/02/10
【2023/02/11〜03/04開催】研究科セミナー「子ども向け雑誌『赤い鳥』を読む」を開催します (参加募集終了)
2023/02/01
【2023/02/27開催】人間社会科学研究科セミナー「コミュニケーションを考える」を開催します
2023/01/26
【2023/2/22開催】生命倫理講演会 『西田幾多郎の生命論』を開催します
2023/01/11
【2023/01/28開催・東千田】人間社会科学研究科セミナー「資本主義は続くのか終わるのか、あるいはすでに終わっているのか?」を開催します
2022/12/12
【2023/1/28開催】映画『プリズン・サークル』上映会+監督講演会+座談会 を開催します
2022/12/02
【2022/12/21開催】第8回カンボジア教育研究フォローアップセミナー (The 08th Annual Research Follow-up Seminar) が開催されます
2022/11/17
【2022/12/04開催・予約不要】日本文化人類学会公開シンポジウム「原子力マシーンとちっちゃいこえー文化人類学者と詩人の対話ー」を開催します
2022/11/14
【2022/11/30開催】人間社会科学研究科FD「共通科目を通じた 人文社会系の人材育成 ―「持続可能な発展を導く科学」の創出を目指して―」を開催します
2022/11/08
【2022/11/20・11/27開催・要申込】演奏会「Edge Effect Ensemble Concert vol.2 」開催と本研究科の寺内大輔准教授による新作「青少年のための集団即興演奏入門」初演のお知らせ
2022/10/21
【2022/10/28開催・申込不要】「“軍事研究問題”という泥濘:ELSIに関わる問題提起」(主催:研究科ELSIユニットタスクフォース)を開催します
2022/10/03
【2022/11/19開催】東広島市立美術館特別展の関連イベントに人間社会科学研究科の桑島秀樹教授が登壇されます
2022/08/22
【2022/09/29開催】「新しい質的研究法の構築~なぜ今、文化心理学なのか?」(講師:ヤーン・ヴァルシナー教授(デンマーク・オールボー大学))を開催します
2022/08/19
【8/29開催】第14回IPCセミナー「Rethinking International Relations in Africa with ILERI」(講師: Professor David Vauclair & Professor Myriam Benraad, ILERI)
2022/08/19
【人間社会科学研究科セミナー】The 13th IPC Seminar / Hiroshima Japanese Studies Initiative Seminar「Education System in France」を開催します【8月29日】
2022/08/19
【2022/08/27開催】第28回広島数学教育研究会を開催します
2022/07/25
【2022/08/27開催】第56回中四国人類学談話会「分解の人類学、その後」を開催します
研究科長挨拶
概要
専攻・学位プログラム
入試情報
研究・教員紹介
関連学部・大学院
附属教育研究施設等
関連研究拠点
広報・刊行物
修士論文等題目一覧
学生便覧
修学・研究支援等
証明書請求/Certificate Application
共催・後援・協賛名義
履修証明プログラム
up
Copyright © 2003- 広島大学