• ホームHome
  • 留学・国際交流
  • MIRAIプロジェクト・シードファンディングに本学の教員のプロジェクトが採択されました

MIRAIプロジェクト・シードファンディングに本学の教員のプロジェクトが採択されました

広島大学は、2017年から日本とスウェーデンのトップ大学で構成される構成される大学間コンソーシアム「MIRAI(※)」に参画しています。2020年から始まった第2フェーズ(2020-2023)では、両国の研究者間での新たな共同研究や博士学生向けの短期コース実施等を支援する「シードファンディング」が実施されています。
このたび、第1回(2022年)の公募で、広島大学の研究者が参画するプロジェクトが2件採択されました。

「MIRAI」では、博士課程の学生や若手研究者を対象とした両国間の交流機会の創出や、長期的な共同研究を推進するための研究のための環境整備に取り組んでいます。

今回の募集では、現在、「MIRAI」が重点的に取り組んでいる5つの重点分野「Ageing」「Sustainability」「Material Science」「AI」「Innovation & Entrepreneurship」で公募されました。
 
採択されたプロジェクトは今後、テーマや目的に沿った共同研究の推進、共著論文の執筆、共同プログラムの開発、外部資金獲得などに向けた取組が進められる予定です。

広島大学では、MIRAIのような国際学術ネットワークも活用しながら、海外の教育研究機関と積極的な交流を進めています。

================

(1) "Climate Governance and geopolitics in the Pacific"
・本学:IDEC国際連携機構 Ayoob Sharifi 教授
・スウェーデン側:ルンド大学    Vahid M. Nik教授 
・重点分野:Sustainability

(2) "Digital engagement and oral care among older Japanese and Swedish adults."
・本学:医系科学研究科 津賀一弘 教授
・スウェーデン側:ヨンショーピン大学    Caroline Fischl教授    
・重点分野:Ageing


本学のMIRAIに関する活動はこちら
https://www.hiroshima-u.ac.jp/international/network/mirai3.0


up