教育室教育部 学生生活支援グループ
Mail:gakusei-group*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
広島大学は,学術研究活動,課外活動,社会活動等において特に顕著な成績・功績を挙げた学生を表彰しています。
学術研究活動(学部生)
学部ごとに,卒業する学生の中から学生100人を目安に1人の「成績優秀者」を選定
- 総合科学部 來山 明日香,横山 楓菜
- 文学部 小松 茉尋
- 教育学部 天野 珠希,酒井 清士郎,米澤 磨弥,荒尾 佳澄,吉尾 瑞希
- 法学部 吉岡 桃花,向井 果子
- 経済学部 山口 真楓,松下 真尋
- 理学部 井上 博裕
- 医学部 西平 知晃,渡 結菜
- 歯学部 上嶋 日菜子
- 薬学部 西村 柚奈
- 工学部 多田 悠志,宮田 智史,清水 皓太,露木 孝樹,玉置 尊
- 生物生産学部 松永 空也
- 情報科学部 陶山 夏
学術研究活動(学部:専門領域において国内外の学界で高く評価される研究実績をあげた者)
- 文学部 大西 美優
第6回全日本学生フランス語プレゼンテーション大会において,優勝し,高い評価を受けた
学術研究活動(大学院生)
研究論文,研究業績等が国内外の学界において特に高い評価を受けた者
- 大学院人間社会科学研究科博士課程後期 AARON DENISON DEIVASAGAYAM
共著者として1編のSCI論文を含む6編の論文を発表し,筆頭演者として4回の国際学会で学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院人間社会科学研究科博士課程後期 MD NAZMUL HAQUE
筆頭著者として4編,共著者として4編のSCI論文を発表するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院人間社会科学研究科博士課程後期 堀田 実杜
筆頭著者として2編,共著者として2編のSCI論文を発表し,3回の国際学会を含む11回の国内外における学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院人間社会科学研究科博士課程後期 POV SOKUNRITH
筆頭著者として8編のSCI論文を発表するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院人間社会科学研究科博士課程前期 鍋島 萌花
筆頭著者として1編,共著者として2編のSCI論文を含む4編の論文を発表するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院人間社会科学研究科博士課程前期 倉本 唯
筆頭著者として3編のSCI論文を発表するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程後期 今澤 遼
筆頭著者として1編,共著者として50編のSCI論文を発表し,5回の国際学会を含む25回の国内外における学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程後期 丸本 啓太
筆頭著者として4編のSCI論文を発表し,6回の国際学会を含む12回の国内外における学会発表を行い,うち2件の受賞をするなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程後期 AGHALOO KAMALEDDIN
筆頭著者として4編,共著者として4編のSCI論文を発表するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程後期 SUSHANTI GUSNI
筆頭著者として3編のSCI論文を発表し,筆頭演者として国際学会で学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程後期 中田 彬文
9編の論文を発表し,筆頭演者として13回の学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院統合生命科学研究科博士課程後期 多胡 辰哉
筆頭著者として3編のSCI論文を発表し,1回の国際学会を含む8回の国内外における学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院統合生命科学研究科博士課程後期 四元 まい
筆頭著者として2編のSCI論文を発表し,5回の国際学会を含む9回の国内外における学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院医系科学研究科博士課程後期 水田 良実
筆頭著者として1編,共著者として4編のSCI論文を発表し,3回の国際学会を含む14回の国内外における学会発表を行い,うち2件の受賞をするなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院医系科学研究科博士課程後期 Inn Kynn Khaing
筆頭著者として1編,共著者として2編のSCI論文を発表し,筆頭演者として3回の国際学会で学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院医系科学研究科博士課程後期 石原 萌香
筆頭著者として3編,共著者として9編のSCI論文を含む18編の論文を発表し,21回の国際学会を含む43回の国内外における学会発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした
課外活動
体育系:「全国規模の競技会での入賞及びそれに準じる成績」以上の成績を収めた者
文化系:「全国規模のコンクール等での高い評価及びそれに準じる評価」以上の評価を得た者
- 体育会自動車部
平川 知佳
鈴鹿市長杯 2024年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 女子個人 2位
鈴鹿市長杯 2024年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 女子団体 3位
加藤 大暉・井上 大輔
2024年度全日本学生自動車連盟年間総合表彰 男子団体 6位入賞
2024年度全日本学生ダートトライアル選手権大会 新規定男子の部(団体) 2位
富永 叡利
2024年度全日本学生自動車連盟年間総合表彰 男子団体 6位入賞
2024年度全日本学生ダートトライアル選手権大会 新規定男子の部(個人) 1位
2024年度全日本学生ダートトライアル選手権大会 新規定男子の部(団体) 2位
西廣 優見
鈴鹿市長杯 2024年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 女子の部(団体) 3位
- 体育会柔道部
安枝 風香・今岡 そら・城 美月
2024年度 全日本学生柔道優勝大会(男子73 回 女子33 回) 女子2部(3人制) 1位
- 体育会漕艇部
瀨戸山 友里
第51回全日本大学ローイング選手権大会 女子シングルスカル 6位入賞
- 体育会トライアスロン部
岡田 俊介
カーフマンシグネーチャーデュアスロンin東扇島2024 エリート男子 3位
2023年度日本学生デュアスロン選手権大会 学生選手権男子 3位
2024 日本学生トライアスロン選手権観音寺大会 男子団体戦 6位入賞
奥田 隼輔
2024IRONMAN Japan South Hokkaido 年代別(男子18~24)2位 世界選手権権利獲得
玉麻 裕介
2024 日本学生トライアスロン選手権観音寺大会 男子団体戦 6位入賞
岩月 駿介
2024 日本学生トライアスロン選手権観音寺大会 男子団体戦 6位入賞
2024 日本学生スプリントトライアスロン選手権 スプリント男子選手権の部 3位
- 体育会ヨット部
比嘉 竜太郎・岸野 晃大
2024年度全日本学生ヨット個人選手権大会 470クラス 5位入賞
- 体育会陸上競技部
山本 匠真
第108回日本陸上競技選手権大会 男子100m 8位入賞
天皇賜盃第93回日本学生陸上競技対校選手権大会 男子100m 3位
第78回国民スポーツ大会 成年男子100m 2位
- 体育会心身統一合氣道同好会
伊藤 暖人
第43回全日本心身統一合氣道競技大会 大学部 杖技の部 5位入賞
- 医学部
伊澤 優治 アルベルト
第3回日本グランプリ パワーリフティング クラシック男子83Kg級一般 3位
- 吹奏楽団
東田 明紗妃・松本 凜・大浦 侑季・阿部 紗奈・太田 菫・大田垣 智仁・東野 友結・岸野 弘怜
第47回全日本アンサンブルコンテスト 大学の部 銀賞
- 教育学部
山尾 絢香
第37回全日本作曲家コンクール 重唱・合唱部門 審査員賞
小笠原 楓莉
第17回ベーテン音楽コンクール全国大会 自由曲コースピアノ部門 大学・院生Aの部 ベスト20賞
- 工学部
齋藤 翔太
第1回 ARC style 木造住宅コンペ 最優秀賞
ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 入選
篠田 竜之介
ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 入選
佐藤 秀弥・土居 秋穂・友定 真由
2024年度支部共通事業日本建築学会設計競技 タジマ奨励賞
重森 美玖
第18回べーテン音楽コンクール全国大会 バロックコース ピアノ部門 大学・一般Bの部 2位
- 大学院人間社会科学研究科
竹内 陸
新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ 第77回広島オーディション 合格
渡邉 美穂
第29回KOBE国際音楽コンクール 声楽C部門 優秀賞および神戸市教育長賞
第22回藤井清水音楽コンクール 最優秀賞
- 大学院先進理工系科学研究科
瀬戸 裕樹
ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 入選
高尾 耕太朗
ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 入選
第1回 ARC style 木造住宅コンペ 最優秀賞
松岡 達哉・愛野 礼央
ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 入選
谷 卓思・綱島 雄真
大阪ガス実験集合住宅 NEXT21 学生アイデアコンペ 魚谷繁礼審査員賞
塚村 遼也
ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 入選
大阪ガス実験集合住宅 NEXT21 学生アイデアコンペ 魚谷繁礼審査員賞
令和6年度秋季学生表彰
学術研究活動(大学院生)
研究論文,研究業績等が国内外の学界において特に高い評価を受けた者
- 大学院理学研究科博士課程後期 NGUYEN HAI DANG
SCI論文の筆頭著者2編を含む論文3編を執筆,内,筆頭著書の1編はJournal of The American Chemical Societyに掲載された他,筆頭著者として国内外の学会で3回発表を行うなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程後期 鬼塚 貴広
SCI論文の筆頭著者3編を含む論文4編を執筆し,国内外の学会で筆頭著者として4回発表を行い,第18回日本統計学会春季集会ポスターセッション優秀発表賞を受賞するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院統合生命科学研究科博士課程後期 SCHLARMANN PHILIPP CHRISTOPH JOSEPH
SCI論文の筆頭著者2 編を含む,3 編の論文を執筆し,国内外の学会で7回発表を行い,酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会(2023年9月)で優秀ポスター発表賞を受賞するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした - 大学院先進理工系科学研究科博士課程前期 NUR SYAKIRAH NABILAH BINTI SAIPUL BAHRI
SCI 論文の筆頭著者2編を含む4編の論文及びその他の解説の筆頭著者1編を含む2編を執筆し,国内外の学会で2回口頭発表を行った。また,効率的な磁気分離が可能なCNF微粒子の開発に世界で初めて成功するなど,関連分野の学術研究に多大な貢献をした
令和6年度学生表彰(2024.5.24)
課外活動
体育系:「全国規模の競技会での入賞及びそれに準じる成績」以上の成績を収めた者
文化系:「全国規模のコンクール等での高い評価及びそれに準じる評価」以上の評価を得た者
- 体育会陸上競技部
山本 匠真
ナッソー2024世界リレー 男子400mリレー決勝 4位