広島大学の象徴となる樹木

フェニックス(ヤシ科) Phoenix canariensis

フェニックス前で記念撮影する
森戸初代学長

移転前の東千田キャンパス
正門前のフェニックス

東広島キャンパス国際の森の
コモ巻きをしたフェニックス

別名、カナリーヤシとも呼ばれるカナリア諸島原産の常緑高木。

ギリシャ神話に出てくる「フェニックス」(不死鳥、自分の身を焼いて再び灰の中から生き返るといわれ、日毎に沈んでは昇る太陽の象徴でもある)にあやかって、この木を原爆の廃墟から再生する新広島大学のシンボルとしました。学章のデザインにもその葉が図案化されて用いられています。
戦後、ウェスレイアン大学(米国)からの寄付金により購入された苗木は、東千田キャンパスの正面前入口道路の左右にそれぞれ3本ずつ植えられ、半世紀以上たった今も東千田の地に残っている広島大学の正門前にて成長を続けています。
東広島キャンパスでは、新たに購入された株が中央図書館南の国際の森に植えられています。フェニックスは比較的寒さには強い木ですが、冬季は、むしろを用いたコモ巻きを行って寒さ対策を行っています。

メタセコイア(スギ科) Metasequoia glyptostroboides

東千田キャンパスの
森戸道路のにぎわい

東広島キャンパスに育つ
メタセコイア

メタセコイアは、世界で最初に日本で化石として発見されましたが、1945年に中国四川省、湖北省に自生していることが判明し、世界が驚いたといういわれのある木です。その後、現地を調査した米国の植物学者が持ち帰った種子から養成した苗木が世界の各国に配布され、日本にも1949年頃渡来しています。
東千田キャンパスにおいて大学のメインストリートの街路樹を何にするかを論議した際、かつて日本にも育ち、中国に生き残り、米国で育成された、日本的でしかも国際的なメタセコイアが選ばれました。「森戸道路」と呼ばれて親しまれたメインストリートのメタセコイア並木は、フェニックスについで広島大学のシンボル的な存在でした。
大学移転と共にキャンパスの建物のほとんどは取り壊されましたが、メタセコイア並木の一部は東千田公園として残され、当時の面影を今でも伝えています。
移転前、東千田キャンパスの理学部植物園に植えられていたメタセコイアのうちの2本が東広島キャンパスに移植されました。


up