〒739-8511 広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
TEL:082-424-4302 FAX:082-424-6189
E-Mail:techrd*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
技術相談とは
広島大学では、技術相談窓口を設け、民間機関等からの技術相談を積極的に受け付け、専任スタッフや産学官連携コーディネーターが解決のために支援をします。相談内容によっては、広島大学の適任者(教授、准教授、助教等)や他の関連機関をご紹介致します。
受入対象
- 広島大学が有する学術知見を提供することにより対応出来そうなもの
- 共同研究・受託研究などの受入に発展する可能性のあるもの
- 地域産業の発展・振興に結び付く可能性のあるもの
- その他
相談項目
- 専門知識の提供
- 分析・解析依頼
- 装置の利用
- 技術コンサルティング
- 技術評価
- 技術経営
- 技術開発支援
- 研究依頼
- その他
技術相談分野
- 医歯学関係、 食品、バイオ、機械・制御・輸送、エレクトロニクス・情報、材料・機能性物質、高分子・繊維・プラスチック・フィルム
- 分析・解析、装置の活用
- 経営ほか
技術相談の流れ

- 提出された技術相談申込書により専任スタッフや産学連携コーディネーターが相談内容に応じて工学の全分野だけでなく、生命科学、医学など、あらゆる自然科学分野の技術相談を受け付けています。
専任スタッフが直接技術相談を承り、対応可否により、マッチング学内教員を選定します。なお、特許等の知的財産権を取得したい場合には、先に出願等をした後に、相談されることをお薦め致します。 - 技術相談は共同研究等に繋がる大切な企業等のニーズであり、積極的に対応します。
- 技術相談の流れの各ステップにおいて以下のことに留意しております。
・原則としてワンストップで対応します。
・相談は無料ですが、内容、繰り返し回数によっては有料化を申し出ます。
・相談受け付け後、第1回答(対応できそうな教員等がいるかどうか、いても不在かどうか等)を原則として2時間以内にご連絡します。
・2回目以降の相談は原則として面談で行います。電話・Fax・メール等では相談者の姿勢、相談内容がよく掴めず、後でよくトラブルを引き起こします。また、その際、秘密保持契約を締結することを前提としています。
・相談内容を特許等にしたい場合には、事前に出願等をしておくよう要請します。
ご相談されたい方は(お問い合わせ先)
フォームへ直接ご記入いただくか、申込書(下記掲載)にご記入の上、下記のお問合せ先まで郵送あるいはメール等でお送り下さい。
お問い合わせ先
産学連携部門