広島大学産学連携センター 教員公募
1.募集人員 教授 1名
2.所 属 広島大学産学連携センター(知的財産企画部門)
3.職務内容 MOT(技術経営)教育、知財の創出・管理・活用などの知財推進及び産学連携業務
(1) 知財の創出、管理、活用及び技術移転活動の統括
(2) MOT教育の企画立案。特に、知財教育などMOT教育に関する教育の企画立案・講義
(3) 企業ニーズの収集・分析及び学内シーズとのマッチング活動
4.応募資格 (1) 当該専門分野で顕著な能力、業績を有すること。
(2) 弁理士資格若しくは博士の学位を有することが望ましい。
5.採用予定年月日 平成22年4月1日以降の出来るだけ早い時期を希望
6.任 期 平成27年3月31日まで。
ただし、任期満了までに定年(63歳に達した日以降における最初の3月31日)を迎える場合には、その日まで。
※任期及び定年に関する詳細は、下記照会先にお問い合わせください。
7.応募書類 (1) 履歴書(写真貼付)
(2) 実務業績及び研究業績リスト(実務業績、産学共同及び地域工業研究会活動実績並びに学位論文、査読付き
学術雑誌論文、国際会議論文、著書及び特許などに分類)
(3) 実務業績及び研究論文についての概要(2,000字程度)
(4) 大学の知財の創出、管理、活用及び技術移転活動のあり方に関する抱負(2,000字以内)
(5) MOT教育に関する抱負(2,000字以内)
(6) 学位論文、主要学術論文の別刷り及び著書(コピー可)
(7) 応募者の業績や人物などについて、ご意見を伺うことのできる方2名の氏名及び連絡先
8.応募締切 平成22年2月19日(金) *当日の消印有効
9.選考方法 (1) 書類審査
(2) 面接(書類審査合格者を対象)。ただし、旅費は支給できませんのでご了承ください。なお、面接は3月5日(金)午後
の予定です。
(3) 広島大学は、男女共同参画を推進しています。本学は、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、業績(研究業績、
教育業績、社会貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。
10.応募書類送付先
〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1
広島大学社会連携・情報政策室社会連携グル-プ
*封筒に「教員応募書類在中」と朱書し、郵送の場合は「簡易書留」で送付してください。
11.照会先 広島大学産学連携センター 副センター長 高田 忠彦
Tel:082-424-7888、Fax:082-424-7881
e-mail: takata@vbl.hiroshima-u.ac.jp
12.そ の 他 (1) 国、特定独立行政法人、地方公共団体又は国家公務員退職手当法に定める公庫等を退職後引き続いて本学に
採用される場合は、退職手当の算定の基礎となる在職期間は通算されません。法人化前の取扱いとは異なります
ので、ご注意ください。なお、他の国立大学法人又は独立行政法人国立高等専門学校機構等を退職後引き続いて
本学に採用される場合は、現所属機関に同様の定めがある場合に限り、従来どおり通算されます。
(2) 応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利関係に必要な手続きを行う目的
で利用するものであり、この目的以外で利用又は提供することはありません。なお、採用に至らなかった方の応募
書類は、採用選考の業務終了後、返却いたします。