<記者説明会開催のお知らせ>隕石衝突でDNA構成分子が生成

平成27年8月7日  

 東北大学大学院理学研究科
物質・材料研究機構
広島大学

<記者説明会開催のお知らせ>隕石衝突でDNA構成分子が生成
〜生命誕生前の核酸塩基の新たな生成過程〜

 

東北大学理学研究科古川善博助教らは、物質・材料研究機構 小林敬道主幹研究員、広島大学大学院理学研究科関根利守教授と共同で、生命誕生前の地球の海洋に隕石が衝突する(図1)際に起こる反応を模擬した実験を行い、無機物からDNAおよびRNA(注1)の構成物質である核酸塩基(注2)(シトシンおよびウラシル)や、タンパク質の構成物質である種々のアミノ酸が生成することを明らかにしました。

図1: 隕石の海洋衝突による核酸塩基生成の模式図

図1: 隕石の海洋衝突による核酸塩基生成の模式図

核酸塩基はDNAとRNAの両方で合計5種類しかなく、遺伝情報を伝える重要な文字として働いています。また、タンパク質を構成するアミノ酸も生命の起源に重要な物質と考えられています。これまでの研究では、無機物で構成される生命誕生前の地球では、核酸塩基の生成が難しいと考えられてきました。
今回の研究では、生命誕生前の地球の海洋に鉄を含む隕石が衝突する過程を模擬した衝突実験を行い、生成物を分析しました。その結果、鉄、水、重炭酸、アンモニアなどの無機物から、衝突反応により、最大2種類の核酸塩基および最大9種類のアミノ酸が同時に生成することが明らかになりました。このことは、生命誕生前の地球における遺伝物質の新たな供給源を示唆しています。
本研究の成果は、平成27年8月17日(日本時間)公開の欧州科学雑誌「Earth and Planetary Science Letters」電子版に掲載されます。

発表論文

論文題目
Nucleobase and amino acid formation through impacts of meteorites on the early ocean
著者名
Yoshihiro Furukawa*, Hiromoto Nakazawa, Toshimori Sekine, Takamichi Kobayashi & Takeshi Kakegawa
* Corresponding author(責任著者)
掲載誌
Earth and Planetary Science Letters オンライン版
DOI番号
10.1016/j.epsl.2015.07.049

本成果につきまして、下記の通り記者説明会を開催しますので、ご多用の折とは存じますが、ご参集いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。取材・撮影をご希望の場合は、末尾の「取材申込書」にご記入の上、8月17日(月)午前11時までにFAXにてお申し込みください。

日 時 : 8月18日(火)14:00 ~15:00
会 場 : 文部科学省研究交流センター 第1会議室
〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-5
電 話 : 029‐851‐1331
※プレス受付は13時30分からです。
※会場での電源の供給等はできません。
次 第 : 13:30 ~ プレス受付
14:00 ~ 15:00 記者説明会
説明者 : 東北大学理学研究科 古川善博

※研究成果の詳細につきましては、8月18日(火)15時に本案内文と同じ宛先にFAXで送信いたします。

お問い合せ先

<報道に関すること>
東北大学大学院理学研究科
特任助教 高橋 亮
Tel: 022−795−5572
E-mail: r.takahashi@m.tohoku.ac.jp

東北大学大学院理学研究科
広報・アウトリーチ支援室
佐和 由紀
Tel: 022−795−6708
E-mail: ysawa@m.tohoku.ac.jp
(注:@は半角の@に置き換えて送信してください。)

用語の説明

注1)RNA
生命がDNAに記録された遺伝情報からタンパク質を合成する際に情報を伝達する役割を担っている有機分子。核酸塩基、リボース、リン酸から構成される。
注2)核酸塩基
DNA、RNAにおいて遺伝情報を記録する文字の役割を担う有機分子。アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシルの5種類がある(図2)。

図2: DNAの構造と核酸塩基

図2: DNAの構造と核酸塩基

文部科学省研究交流センター 案内図

文部科学省研究交流センター 案内図
文部科学省研究交流センター 案内図


up