平成22年4月

■ 原医研、共同研究拠点に 広島大学原爆放射線医科学研究所が1日から、国の認定する共同利用・共同研究拠点となる。合わせて組織も改編し、「被ばく資料調査解析部」を新設する(中国、4.1)

■ 広大跡地取得期限12年度に 広島市は再開発事業計画が宙に浮く形になっている広島大学本部跡地について、土地を所有する国立大学財務・経営センターからの土地取得期限を2012年度まで延長することで同センターと合意した(日経、4.1)

■ 県内医療の現状研究調査の講座 広島大学医科学部に4月1日、県の寄付講座「地域医療システム学講座」が開かれる。研究や調査活動を通じ、県内医療の現状把握や、地域に根ざした医師を育てるのが狙い(朝日、4.1)

■ 4月1日付け人事(中国、4.1)

■ 全国公募の江田島市観光協会事務局長に、岩手から移住の滝田さん(元広島大職員)を選任(中国、4.2)

■ 広島大の入学式が3日、東広島運動公園体育館であった。11学部、12大学院研究科、1専攻の3778人が新生活のスタートを切った。浅原学長が入学許可宣言に続いて訓示。建学精神「自由で平和な一つの大学」を紹介し、「国際理解を深め、平和の実現に貢献して欲しい」と述べた(中国、4.1)

■ 提唱 国立大学法人のこれから 国際競争力の加速、教養教育の充実、学生支援の強化の3点を推進したい。発展する中国をはじめアジアで存在感を持つ広島大学でありたい。中四国の「リージョナルセンター」であり、世界の「リーディングユニバーシティ-」という高い目標に向かって進みたい、と浅原学長(中国、4.4)

■ 障害者向けヨット導入 広島大医学部生、体験教室に積極参加(中国、4.4)

■ 広島六大学・中国六大学野球開幕 昨季覇者・広島大が黒星(中国、4.4)

■ ビバ キャンパス 東ティモール大統領、広島で対話集会 「日本、中国、韓国の連携」が重要であることが印象に残った。日中韓の関係を改めて考えるきかっ けを与えられた」と、中国新聞キャンパスリポーターで広島大大学院博士課程前期1年柳楽真太郎さん(中国、4.4)

■ 広島六大学春季リーグ第1週第2日(4日) 広島大0-7広国院大(中国、4.5)

■ 広島六大学軟式野球春季リーグ戦(4日)広島国際大4-1広島大(読売、4.5)

■ 鳥取市長選に砂場隆浩氏立候補(広島法卒)(読売、4.5)

■ 広大本部跡3区分開発 旧理学部1号館公園内に 広島市は、跡地の一部と、隣接する東千田公園の一部とを交換し、跡地全体を3区画に分けて開発を検討することを明らかに(読売、4.6)

■ 3月沖縄県で、緑色の体に紫や金色の斑紋が浮き出る姿から「日本で最も美しいカエル」とも呼ばれている絶滅危惧種のイシカワガエルの、青い体色のものを、広島大住田正幸教授(理学研究科・進化遺伝学)らのチームが、発見した(日経、4.6)

■ キャンパスリポーター有志が、ひろしまフラワーフェスティバルを取材し、ウェブサイトで発信する。「多くの人と交流し、平和への思いを体感したい」(広島大大学院M1顧文蘇さん)、「盛り上げるためにがんばっている人たちを紹介したい」(広島大2年平野詩歩さん)(中国、4.6)

■ 環境訴える絵本東広島市に贈る 生き物と地球のつながりを描いた絵本「海と空の約束」の作者で神戸市職員の西谷寛さん(広島大水畜産学部卒)が5日、母校 の上真一副学長と一緒に蔵田東広島市長を訪ね、絵本126冊と紙芝居1組を寄贈した(中国、4.6)

■ この人 大迫唯志さん広島弁護士会会長に就任 07年から3年間広島大法科大学院教授を務めた(中国、4.6)

■ 学生プラザ広島大新設 広島大は6日、東広島市のキャンパスに学生交流スペースなどを集めた学生プラザ(総合科学部棟北側に新設)と、教育計画などを検討する教養教育本部(総合科学棟に)を設置し、記念式典をそれぞれ開いた。(中国、4.7)

■ 歯周病に脳梗塞リスク 広島大細見直永助教(脳神経内科)らの研究グループが、脳梗塞の患者は、歯周病菌に感染している割合の高いことを発見。歯周病菌が脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こしている可能性があるという。研究成果を15日、日本脳卒中学会で発表する(朝日、4.7)

■ この病気この治療 Q&A特集「メニエール病」 工田昌也広島大診療准教授(耳鼻咽喉科・頭頸部外科)が回答(中国、4.7)

■ 広島大越智教授らに科学技術賞 広島大病院長で、同大学院の越智光夫教授の研究グループが、軟骨を再生する先駆的な技術を開発し、企業と連携して再生医療 の産業化の基盤をつくった点が評価され、2010年度文部科学大臣表彰の科学技術賞(科学技術振興部門)を受けた(中国。4.8)

■ 広大・マツダ財団文科大臣表彰受賞 広島大とマツダ財団の連携事業「科学わくわくプロジェクト」が、科学技術分野の功績をたたえる文部科学大臣表彰(科学技術賞・理解増進部門)を受けた。小中学生を対象にした科学塾を開くなど継続的な取り組みが評価された(中国・読売、4.8)

■ 新入生は元大学教授 元養護学校校長で、2年前に比治山大学教授を定年退官した三原市の西山利行さん(広島大大学院で発達心理学を専攻)が、穴吹調理製菓専門学校に入学、調理師免許取得を目指す(産経、4.8)

■ フェルミ衛星を利用して広島大など続々と研究成果 巨大ガンマ線天体を発見、1日のサイエンス・オンライン版に掲載(理学研究科・深沢泰司教授ら)。広島大を中心とした研究グループは、フェルミ衛星(日米欧で共同開発、08年打ち上げ)のデータを使った研究成果を日本天文学会2010年春季年会で発表した(科学新聞、4.9)

■ 広島大学の入学式 3778人が期待と夢 平成22年度の広島大学入学式が4月3日、東広島運動公園体育館で行われた(プレスネット、4.9)

■ 「広島から宇宙を探る」広島大で公開講演会 広島大学などの天文研究成果を発表する公開講演会は3月28日、東広島市中央公民館で開かれた。国立天文台観 山正見台長(東広島市出身)が、地球外生命の存在を確認するための研究内容を紹介、広島大の研究者3人は、隕石で分析する太陽系の歴史、かなた望遠鏡で探 る突発性天体、ガンマ線観測の最新成果などについて講演した(プレスネット、4.9)

■ 国立大86法人ランキング 内閣府は、経費削減のために民間企業の参入をどれだけ容易にしているかの”活用度ランキング”をまとめた。競争入札の実施割合などをもとに作成。広島大は34位。奈良先端大が1位(中国夕刊、4.10)

■ 広島大がなぜ難関大でない! 地元の大学に誇りを持って入れないのは、教育行政としておかしい-。9日の県教委会議定例会で、元広島大教授二宮晧委員が、事務局が「難関国立大」に掲げる11校に広島大が入っていないことに異を唱えた。浅原学長も昨年8月、藤田県知事(当時)に同様の意を伝えたという。榎田県教育長は、呼び名は再考するとしたものの、定義の変更には応じない姿勢を示した(朝日、4.10)

■ 笑顔咲いた 世界のLOVE 広島大中央図書館で9日、愛がテーマの写真を集めた「世界のLOVE写真展」を開催。国際協力サークルPeaCHが主催、28日まで(中国、4.10)

■ 広島記念病院に総合診療内科を新設 毎週火、木の午前8時半から11時まで開く。広島大病院総合内科・総合診療科の医師2人が週1回ずつ診療に当たる。「高齢になるほど、複数の症状を訴えるようになる。総合診療の需要は高まっている」と広島大医学部の竹内啓祐教授(中国、4.10)

■ はぐハグ 理科好きっ子集まれ 広島大とマツダ財団は2003年から「科学わくわくプロジェクト」を続け、本年度の文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受けることに決まった。小学校高学年から高校生までの子どもたちに科学の奥深さを伝える目的で始め、7年間で延べ1600人が受講。「ジュニア科学塾」や「科学塾研究室」なども開講している(中国、4.10)

■ くも膜下出血について広島大学大学院医歯薬学総合研究科の松本昌泰教授が回答(中国、4.11)

■ 「広島に文学館を!市民の会」(代表、水島裕雅・広島大学名誉教授)が活動停止(毎日、4.11)

■ 広島大学と浜松ホトニクスの包括的連携協定の成果である半導体センサーについて広島大大学の大杉節特任教授(宇宙科学センター長)が説明(日刊工業、4.13)

■ 特別支援学校高等部の就職率アップについて広島大学大学院教育学研究科の落合俊郎教授(特別支援教育学)が回答(中国、4.13)

■ 広島大学大学院の杉山政則教授(遺伝子制御科学)が考案した特殊製法を活用し、植物由来の乳酸菌を使用したヨーグルト2種を三次市の高原安瀬平乳業が発売(中国、4.14・産経、4.20)

■ 4月13日に、科学技術分野に貢献した取り組みに贈られる文部科学省大臣表彰の式典が東京都内で行われ、広島大学大学院医歯薬学総合研究科の越智光夫教授(三次元培養による軟骨再生技術の振興)や広島大学大学院の林武広教授(マツダ財団と連携した「科学わくわくプロジェクト」)が表彰された。(中国、毎日、4.14)

■ 広島大学と広島市立大学、広島工業大学が連携して医療、情報科学、工学にまたがる専門家を育成するプロジェクトが始まり、霞キャンパスでの初講義がネット中継された(中国、4.14)

■ アメリカのトムソン・ロイターによる論文引用数ランキングで、広島大学は国内総合15位(日刊工業、4.14・読売、4.21)

■ 日本一周ママチャリキャラバンとの意見交換に広島大学医学部6年の北川浩樹さんが参加(中国、4.15)

■ 広島大学大学院医歯薬学総合研究科と世羅町、世羅中央病院企業団は、高齢者の疾病予防を目的とした5年計画の協定書に調印した(中国、4.16)

■ 広島大学と広島県、中国経済連合会は4月26日、医工学研究などをテーマとしたシンポジウムを開催する(中国、4.16)

■ 広島大学と中国新聞社が提携した講座「現代ジャーナリズム論」が4月15日に開講した(中国、4.16)

■ 広島大学の古瀬清秀教授が、岡山・造山古墳の周濠跡について見解を述べた(中国、4.16)

■ 広島大学の岩崎文人名誉教授が、4月25日に広島市立中央図書館で「細田民樹の文学」と題して作品解説する(中国、4.16)

■ 広島大学の学生団体「Peace Capsule Hiroshima」(代表:教育学部2年君原晴佳さん)が「世界のLOVE」をテーマに写真展を開いた(朝日、4.16)

■ 叙位叙勲(4月16日)松尾博氏(広島大学名誉教授)、沢田和夫氏(広島大学名誉教授)(産経、4.17)

■ 広島大学大学院教育学研究科の児玉憲一教授が、南米からの就労家族の今についての現状を報告(中国、4.18)

■ 「ビバ☆キャンパス」に、広島大学の公開講座「イノベーティブ起業家」、新キャンパスリポーター広島大学大学院1年の和田紘輝さんと学部3年の田中早代さんの抱負(中国、4.18)

■ 広島六大学春季リーグ第3週第1日、広島大学は広島修道大学に2-12で負けた(中国、4.18)

■ 広島六大学軟式野球春季リーグ戦 17日の結果は 10-8で広島大学が県立大広島に勝利(読売、4.18)

■ 広島大学教育学部社会系コースの新入生23人が平和資料館などを見学(中国、4.18)

■ 広島六大学春季リーグ第3週第2日、広島大学は広島修道大学に2-4で負けた(中国、朝日、読売、4.19)

■ 4月から日本NIE学会長に就任した広島大学大学院教育学研究科の小原友行教授のインタビュー(中国、4.19)

■ 広島大学大学院総合科学研究科の彦坂正道特任教授と岡田聖香研究員らのチームは、鉄鋼並みの強度を持つプラスチックを開発した。(中国、読売、日経、4.20)

■ 広島大学とアジア、アフリカの計28大学による教育分野の共同研究ネットワークがユネスコの認定を受けた(中国、4.21)

■ 広島県立歴史博物館で4月25日から開講される連続講座「博物館大学」で西別府元日広大大学院教授と佐竹昭広大大学院教授の講義が行われる(産経、4.21)

■ おくやみ 大谷勲広島大学名誉教授(日刊工業、4.21)

■ 広島大学医学部に今月できた「地域医療システム学講座」に関して、竹内啓祐教授と松本正俊准教授が質問に回答した(朝日、4.22)

■ 原爆投下直後に降った「黒い雨」について調査していた原子爆弾被爆実態調査研究会(座長:神谷研二広島大学原爆放射線医科学研究所長)が調査結果を報告した(産経、4.23)

■ 広島大学大学院生物圏科学研究科の加藤範久教授が、三原市名産のタコを健康食品に利用する研究に取り組む(読売、4.23)

■ 「広島の発言2010」広島大学旧理学部1号館の保存利用について(毎日、4.24)

■ 葉佐井博巳広島大学名誉教授が京都大学原子炉実験所で被爆体験を語る(毎日、4.25)

■ 広島大学附属小学校の中堅教諭の有志が「授業フロンティアの会」を結成して楽しい授業の行い方を出張セミナー等で発信している(中国、4.26)

■ 広島六大学軟式野球春季リーグ戦 25日の結果は 5-1で広島大学が県立大庄原に勝利(読売、4.26)

■ サッカーの中国大学リーグ1部の開幕戦は広島大学と徳山大学1-1で引き分け(中国、4.26)

■ 山間部で働く医師の孤立問題について、広島大学医学部地域医療システム学講座の竹内啓祐教授がコメント(中国、4.28)

■ 3月に広島大学で博士号を取得した84才の天野孝三さんの紹介記事に広島大学大学院教育学研究科の黒川隆志教授がコメント(産経、4.28)

■ 広島大学原爆放射線医科学研究所の川上秀史教授や丸山博文准教授のグループが「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の原因と見られる遺伝子の一つを突き止めた(中国、4.29)

■ 国家公務員の新規採用を半減するという政府方針について広島大学法学部の行政学ゼミで、担当の川崎信文教授が説明を行った(中国、4.29)

■ 春の叙勲 瑞宝中綬章に奥田九一郎広島大学名誉教授と久野昭広島大学名誉教授、瑞宝小綬章に檀上信雄元広島大学附属福山高校教頭(中国、読売、日刊工業、4.29)

■ 3月7日に開催された第七四回日本循環器学会総会・学術集会市民公開講座「自分でできる心筋梗塞、脳梗塞の予防!」で広島大学大学院松本昌泰教授が講演を行った。(朝日、4.29)

■ 不足する麻酔科医を育てるための「ひろしま麻酔科研修ネットワーク」が結成され広島大学病院も参加することとなった。(中国、4.29)

■ 広島市の東広島郷土史研究会が4月29日に地元の史跡・文化財を見て歩く会を開催し、市重要文化財や広島大学のキャンパスをも見学(中国、4.30)

■ 広島六大学軟式野球春季リーグ戦 29日の結果は 2-2で広島大学と広島経済大学が引き分け(読売、4.30)


up