教育・国際室教育支援グループ 松田
TEL : 082-424-4835 FAX: 082-424-6170
URL : http://hiroshima-u.jp/gsc_hiroshima
平成27年12月10日
アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC構想事業ステップステージ第二回セミナーを開催します
広島大学は、アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC構想事業ステップステージ第二回セミナーを下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
本事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「平成27年度グローバルサイエンスキャンパス(※)」【プランA(標準型)】に採択され、実施しているものです。
グローバル化が進展する中で、国際社会に共通する課題を発見し、科学と技術によって解決を目指す人材を養成するために、広島県内を中心とした大学や、広島県内外の学術組織、教育委員会といった関係機関と連携して、アジアの拠点広島コンソーシアムを目指しています。
現在は、当初の受講生(高校生)約120人から約60人を選抜したステップステージのプログラムを提供しています。
記
日時: 平成27年12月13日(日)10:30~16:50
場所: 広島大学東千田キャンパス207、402講義室
※アクセス:http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/access/senda/
内容:
■GSCの目的と課題研究【207講義室】(10:30~11:40)
講師:圓山 裕(広島大学大学院理学研究科・教授)
■演示実験【402講義室】(12:30~13:40)
・再生可能エネルギー
・太陽光発電、風力発電、熱電素子など
・CO2の固定 [CaCO3とCalcite(方解石)]
・地球上の酸素、水の由来 [地球と太陽系の話・Fe3O4・生物の進化]
講師:圓山 裕(広島大学大学院理学研究科・教授)
■研究の進め方【207講義室】(13:55~15:05)
講師:圓山 裕(広島大学大学院理学研究科・教授)
■English Practice in Science(1)~英語で発表する方法~ 【207講義室】(15:20~16:30)
講師:KNOBLER CHRISTOPHER JORDAN(広島大学大学院理学研究科・非常勤講師)
■全体質疑応答【207講義室】(16:30~16:50)
(※)平成27年度グローバルサイエンスキャンパスについて
国際的に活躍する次世代の傑出した科学技術人材を、地域を挙げて育成する事業。各地域からそれぞれの特色を生かした取り組みを通じて人材を育成する。育成対象は、理数分野に意欲・能力のある高校生。
(これまでの活動の様子)


