攻めの環境経営」を推進する人材を育成

平成25年4月17日

「攻めの環境経営」を推進する人材を育成
~国立4大学で単位互換協定を締結~

広島大学は、信州大学(主幹校)、横浜国立大学、茨城大学と双方向リアルタイムの遠隔授業により単位互換ができるグリーンマネジメントプログラム(GMP)をスタートさせ、単位互換協定を締結します。
GMPは、環境人材育成コンソーシアム「EcoLead」が、環境省と協働で企業の環境経営を推進できる“環境人材”を育成することを目的として構築したプログラムです。実践的な教育手法を取り入れた大学院の副専攻プログラムとして開発され平成23年3月に公開されました。
つきましては、下記のとおり調印式を行いますので、お知らせいたします。

日 時:     平成25年4月19日(金) 11時00分~12時00分
      
場 所:     学士会館301号室(東京都千代田区神田錦町3-28)
      
出 席 者:     鎌形浩史(環境省大臣官房総合環境政策局担当審議官)
                 池田貴城(文部科学省高等教育局大学振興課課長)
                 安井至(製品評価技術基盤機構理事長、東京大学名誉教授、
                 国連大学名誉副学長、EcoLeaD代表幹事)
                 山沢清人(信州大学学長)
                 鈴木邦雄(横浜国立大学学長)
                 浅原利正(広島大学学長)
                 池田幸雄(茨城大学学長)
      
主な内容 :  1.あいさつ
               2.協定までの経緯と趣旨説明
               3.協定の調印
               4.記念写真撮影

 
■経緯
(1)アジアの急速な経済成長や人口増加などに伴い様々な環境問題が顕在化しており、持続可能な社会づくりに取り組む環境人材の育成が急務の課題であること、ヨハネスブルグサミットで日本が「持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」を提案し国連総会で採択されたことなどを背景に、わが国はアジア地域の環境リーダー育成に積極的に取り組んでいくことを閣議決定(注)しています。これをふまえ、平成20年3月には「持続可能なアジアに向けた大学における環境人材育成ビジョン」が策定されました。(注)「21世紀環境立国戦略」、「イノベーション25」
(2)同ビジョンに基づき、平成23年3月には、産学官民の連携組織「環境人材育成コンソーシアム(EcoLeaD)」が設立されましたが、今般、EcoLeaDのメンバーである広島大学、信州大学、横浜国立大学および茨城大学の4大学がEcoLeaDと協働し、環境省のご支援も得て「大学発・アジア環境人材育成プログラム」(グリーンマネジメントプログラム)をスタートする運びとなりました。
 
■新たな教育プログラムの内容
本プログラムでは、環境省とEcoLeaDが共同で開発した「グリーンマネジメントプログラム(GMP)」に基づき、7科目の基本科目を日本語、英語の二つのチャネルで、順次、提供することとしています。今年度は、上記4大学が中心となり、日本語科目1、英語科目1の2科目を双方向リアルタイムの遠隔授業で開講します。
 
■今後の予定
当面、日本語版7科目(および同内容の英語版7科目)を、4大学やEcoLeaD が中心となり、順次、実施していく予定です。また、その成果をふまえ、EcoLeaDのメンバー大学(現時点;内外27大学)にも、普及・拡大していきます。(プログラム修了生への資格付与なども検討中)。
 

(参考)GMPとは

・入門編としての「グリーンマネジメント概論」、環境基礎力を身につけるための「地球環境学概論」、環境実践力を養うための「環境政策概論」、「環境経営概論」、「環境ビジネス実践論」、戦略的環境思考力を養うための「サステナブル・ガバナンス概論」、「ソリューション論」の7科目で構成。
・GMPは、単なる環境問題に関する知識の教授だけを図るものではなく、課題解決型の演習・実習等を中心とした内容となっており、学生が主体的に「解」を見いだしていく能動的学修を重視。GMPにより、グローバルな視点、課題発見・解決力、コミュニケーション能力、マネジメント能力、鳥瞰的視野等を身につけることができると期待。
 

※環境人材育成コンソーシアム(EcoLeaD):http://www.eco-lead.jp
 
EcoLeaD とは
・環境人材育成コンソーシアム「EcoLeaD」は、「環境人材」の育成を目的とした産学官民のさまざまな団体のネットワーク化を支援するプラットフォームです。環境省が推進している「アジア環境人材育成イニシアティブ」の一環として、同省の支援の下に設立されました。

本件に関する問い合わせ先

広島大学教育・国際室コラボレーションオフィス
井上 TEL:082-424-6152


up