広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
E-mail:gsyugaku-group*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)
2025年4月30日、東広島キャンパス総合科学部L102講義室において、今年度第4回「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました。越智学長による講演に、工学部の新入生約470人が耳を傾けました。
越智学長は、広島大学の歴史や特徴的な教育、世界に誇る研究拠点など世界トップクラスの大学を目指すための取り組みを紹介し、「広島大学を国際的な大学にしたい」と熱く語りました。また、自らの研究人生を振り返る中で、人生の大きな岐路に立った際にはいつも恩師や友人の存在に影響を受けたことを語り、自分自身を成長させてくれた人々と出会えたことに感謝していると話しました。学生たちに「人との出会いを大切にして欲しい」「人生は1度きり、広島大学の学生として誇りを持ち、何事にもチャレンジしてほしい」「最初から天才がいるわけではなく、努力、持久力、環境が天才を生む」と数多くの言葉を送りました。
学生からは「自分も出会いというものを一つの軸として、学生生活を過ごしたいと思った」「私も越智学長のように、進んだ道で名を残せるように4年間しっかり努力をし、「人との出会い」という運をつかみ、日本の将来を担う人材として、恥じない人物になりたいと思った」などの声が寄せられました。
越智学長の講演を聴く学生たち
学生に質問する場面も
【お問い合わせ先】