在留資格認定証明書交付申請をするにあたって、下記の書類が必要となります。
必要書類が揃わないと出入国在留管理局に申請ができませんので、入学の2か月前までを目安に準備を完了してください。
【必要書類】
1. パスポートコピー (PDFまたはJPG)
(氏名、顔写真、パスポートの番号、有効期限等が記載されているページ)
(パスポート更新中の方は、古いパスポートの写しでも良い)
2. 写真1枚 (40mm×30mm)(JPG(640×480pixel以上))
6か月以内に正面から撮影され、加工・修正されていないもの。
無帽で、正面を向いたもの。背景(影を含む)がないもの。歯が見えていないもの。
3. 合格通知書、承諾通知書、または許可書の写し (PDFまたはJPG)
4. 日本滞在中の経費支弁能力を証明する書類 (AまたはB のどちらか)
A: 経費支弁書 (所定用紙に記入)(PDFまたはJPG)及び
預金残高証明書 (銀行が発行したもの)(PDFまたはJPG)
B: 奨学金受給証明書 (PDFまたはJPG)(奨学金受給が決定している方のみ)
(奨学金が月額8万円以下の場合は不足分について預金残高証明書の提出も必要。)
* なお、預金残高証明書については、半年間在学予定の方は 480,000円以上、1年以上在学予定の方は 960,000円以上のものを提出してください。半年間在学予定の研究生の方で、修了後、大学院に進学予定の方も 960,000円以上の預金残高証明書を提出してください。
5. 語学能力証明書 (PDFまたはJPG)
(日本語能力試験やTOEICなどの証明書、または大学発行の証明書など)
6. 結核非発病証明書 (PDFまたはJPG)
該当者のみ(2025/06/23~フィリピン、ネパールから入国する者、
2025/09/01~ベトナムから入国する者)
詳細は入国前結核スクリーニングのホームページをご確認ください。
*注1. 出入国在留管理局が審査に必要と認めた場合には、その他の資料提出を求められる場合があります。
*注2. 本学に提出された書類は一切返却できませんので、あらかじめご了承ください。
*注3. 偽の書類の提出が発覚した場合は、手続きを中止します。
うまくアップロードできない場合は、E-mailで huvisa(at)hiroshima-u.ac.jp ((at)を@に置きかえてください。) へ送付してください。