• ホームHome
  • 教育・学生生活
  • 東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二氏が講演。第9回「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました

東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二氏が講演。第9回「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました

2025年5月16日、東広島キャンパス総合科学部L102講義室において、今年度第9回の「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました。東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二氏が講演を行い、法学部・医学部・歯学部・薬学部の新入生約550人が受講しました。

池谷氏は、意識と無意識をテーマに講演され、意識は単なる「飾り」にすぎず、私たちの行動は無意識の反射によるもので、行動の意味や理由付けは後から脳で作りだす「作話」であることを様々な実験や論文を示しながら説明されました。また、無意識の反射は過去の経験に強く影響されることにも言及し、「将来のためには今を無駄にできない」と学生にメッセージを送りました。

学生からは、「今の何気ない日常の積み重ねが、未来の自分の根幹を形作ることになるのだと知り、ハッとした」「生活する環境によって無意識は変化していくということを知り、時間のある大学生のうちにより多くのことを学び、知識や教養の引き出しを身につけておくべきだと思った」などの感想が寄せられました。

講演後、越智学長に代わり、熊本副学長(全学共通教育担当)が池谷氏に「特別招聘教授」の称号記を贈呈しました。
 

講演を聞く学生達

池谷氏に「特別招聘教授」の称号記を贈呈

【お問い合わせ先】
広島大学 教育推進グループ (教養教育担当)
E-mail:gsyugaku-group*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)


up