メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
ホームに戻る
閉じる
高校生・受験生の方
広大へ留学希望の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
卒業生の方
保護者の方
大学案内
「大学案内」総合入り口
理念・ビジョン
広島大学長
アイデンティティ
中期目標・中期計画・年度計画・実績報告書
大学概要
統合報告書・ファクトブック
主要会議
受章・表彰
本学の取り組み
自己点検・評価
公表情報
情報公開制度・公文書管理・個人情報保護
法令順守への取り組み
入札情報等
ネーミングライツ
兼業依頼
出張依頼
共催・後援等名義使用
校友会・同窓会
キャンパス見学のお問い合わせ・申し込み先
キャンパスぶらり散歩
オンラインキャンパスツアー
キャンパスカメラ & 気象情報
ここがええね!広大
入試情報
「入試情報」お知らせ・最新情報
学部入試
学生募集要項・パンフレット等
オープンキャンパス・入試説明会・相談会等
大学院・専攻科入試
相談窓口・お問合せ先
教育・学生生活
・就職
「教育・学生生活・就職」総合入り口・お知らせ
到達目標型教育プログラム
HiPROSPECTS(R)
教育
学生生活
学習支援
生活支援
学費/経済支援
就職・進路支援
大学院生への支援
相談窓口
広大生の生の声
内容別問い合わせ
募集要項等請求
教育推進機構・教育本部
研究
「研究」総合入り口・お知らせ
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
最先端研究【大学案内より】
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
研究者を探す(研究者ガイドブック)
DP・DR
社会・産学連携
「社会・産学連携」総合入り口・お知らせ
産学官連携の取組
産学官連携の制度
寄附講座・共同研究講座等
大型産学官連携プロジェクト
知的財産
大学発ベンチャー
アントレプレナー教育
ひろしまバイオデザイン
地域連携
ご寄附
産学官連携におけるリスク低減
アクセス
各種お問合せ
関連組織
留学・国際交流
「留学・国際交流」総合入り口・お知らせ
本学への留学案内
本学の海外留学制度
国際的ネットワーク
国際協力・国際貢献
本学の国際戦略
数字で見る国際交流
広島大学外国人留学生支援基金
問い合わせ先
学部・大学院等
「学部・大学院等」総合入り口
学部
総合科学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
生物生産学部
情報科学部
特別専攻科
特別支援教育特別専攻科
大学院
人間社会科学研究科
先進理工系科学研究科
統合生命科学研究科
医系科学研究科
スマートソサイエティ実践科学研究院
研究所・施設等
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
教育研究支援財団
図書館・博物館等
大学病院
附属学校
閉じる
Home
研究
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
研究成果
お知らせ
タイトル
2024年08月
2024/08/22
【研究成果】脳オルガノイドの研究とその応用に関する法的問題を体系化 ―国際的な法的枠組みへ第一歩―
2024/08/20
甘味カフェイン飲水によるマウス体内時計と活動リズムの変化〜甘味カフェイン飲料の摂り過ぎで昼夜逆転?!〜
2024/08/01
【研究成果】公共データベースを活用したメタ解析により複数の家畜動物とそれらの原種間で発現が異なる遺伝子を複数同定
2024年07月
2024/07/31
【研究成果】L-フコース投与による免疫グロブリンIgG濃度の向上とその分子機構の解明
2024/07/26
【研究成果】EUV光源を高効率化するためのマルチレーザー照射法
2024/07/18
【研究成果】新型コロナウイルス感染症が肺がん患者の死亡率に与える影響を調査~がん検診と治療控えの影響が明らかに~
2024/07/12
【研究成果】線虫の新しい休眠現象『低温休眠』の発見~恒温動物の冬眠研究や抗加齢研究への応用が期待~
2024/07/11
【研究成果】小惑星リュウグウの水に満ちた化学進化の源流と水質変成の証拠
2024/07/09
【研究成果】薬物性歯肉増殖症の新規治療薬候補の発見 根本的な治療法の開発へ
2024/07/01
【研究成果】普段の揺れから地盤や建物の地震危険度を簡便に指標化する技術を開発しました【特許出願中】
2024年06月
2024/06/17
【研究成果】骨格筋のリン脂質組成の変化が運動機能に与える影響を明らかに~骨格筋リポクオリティと収縮力との関係~
2024/06/14
【研究成果】タンパク質上の糖鎖合成はゴルジ体のどこで行われる? 最新技術で明らかにしたゴルジ体の真の姿 ~糖鎖合成異常から起こる病気の診断、治療法開発に期待~
2024/06/14
【研究成果】茎の節と節間ができるしくみを解明 ~植物科学の未踏の地「茎の発生学」に挑む~
2024/06/13
【研究成果】都市インフラの老朽化:市街地の下水管の老朽化が雨水管への漏出を通して河川等の水質に影響を与えている可能性を発見
2024/06/04
【研究成果】半世紀間森を見続けて、ようやくわかったコジイの生きざま
2024/06/03
【研究成果】オンライン面接では、カメラを見て話したほうが高評価
2024年05月
2024/05/29
【研究成果】新たな数理モデルが解き明かす 柔らかな細胞たちの混雑と流動化
2024/05/09
【研究成果】ホヤの心臓の拍動方向が反転する原理を解明
2024年04月
2024/04/23
【研究成果】世界初のミックスドシグナルベースバンド復調回路による 20Gb/s QPSK無線伝送技術を開発
2024/04/08
【研究成果】胎児の脳組織から作られるオルガノイド研究における倫理的課題を整理しました
2024/04/05
【研究成果】脳の予測が奏でる感覚の地図:音楽は身体のどの部位に響き、どう感じさせるのか?――音楽が及ぼす身体感覚と感情のつながりの解明――
2024年03月
2024/03/28
【研究成果】分子間にはたらく相互作用で道を切り拓く自己駆動体の開発 ~分子でプログラムした電子回路不要の微小なロボットの開発に期待~
2024/03/22
【研究成果】遮光による茶葉表皮細胞への影響〜お茶の品質向上へ期待〜
2024/03/01
【研究成果】自然豊かな広大東広島キャンパスで世界新発見!
2024年02月
2024/02/26
【研究成果】脳を作る研究への細胞提供 ~細胞提供者を守るための研究者への提言~
2024/02/08
【研究成果】ナノグラフェンを活用した中間色発光材料の開発~カーボンリサイクルを基盤とした新しい炭素材料の実現に期待~
2024/02/08
【研究成果】キラル超分子カプセルの表面を利用したエナンチオ選択的アシル化反応を実現~柔軟な設計を可能とする新しい超分子触媒実現への第一歩を確立~
2024年01月
2024/01/19
【研究成果】皮膚炎の模様に注目した数理モデルが効果的な治療法を予測
2024/01/18
【研究成果】ヤングの干渉実験で、光の粒「光子」の渦巻きの観測に成功!
2024/01/12
【研究成果】電子・スピンの運動を可視化する走査型顕微鏡の開発―マイクロメートル領域のスピン流を精密に測定―
ページ送り
先頭ページ
« 最初へ
前ページ
‹ 前へ
ページ
1
ページ
2
カレントページ
3
ページ
4
ページ
5
ページ
6
ページ
7
ページ
8
ページ
9
…
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
最先端研究【大学案内より】
J-PEAKS:地域中核・特色ある研究大学強化促進事業
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
競争的研究費に関する活用実績報告書
up
Copyright © 2003- 広島大学