広島大学の改革と教員人事制度

広島大学は変わる、広島大学が変える

2020年4月、広島大学の教員人事制度が変わります。2019年4月以降からは、新しい制度で教員を公募します。

若手層の職、具体的には「准教授」「講師」「助教」で採用される教員に原則テニュアトラック制を適用します。5~7年後にテニュア審査を行い、審査に合格すれば、上位職への昇任も可能な新たな制度です。また、採用基準、テニュア審査基準には、学問分野の特性を反映した公正な新基準を用います。

日本の大学では、2~3年の任期付きポストを転々とし、腰を据えた中長期的な研究ができない研究者が数多く存在することや、不透明な人事によって平等な機会が損なわれていることなどが課題となっています。

広島大学の新しい教員人事制度がフロンティアとなり、日本の研究者、特に若手研究者を取り巻く環境が変わることを期待しています。

2020年4月、広大版テニュアトラック制度の導入

「准教授」「講師」「助教」で採用される教員には、原則としてテニュアトラック制を適用します。5~7年後までにテニュア最終審査を行い、審査に合格すれば、上位職への昇任も可能な新たな制度です。その他、自己推薦による昇任機会も提供します。

テニュアトラック教員のキャリアパス(例)

審査基準は職階・分野別に規定

採用時及びテニュア審査時の審査基準は、学問分野に応じてバリエーションが異なり、「教授」「准教授」「講師」「助教」の職階ごとに、広島大学の教員として満たしていただきたい最低基準を設定しています。職階・学問分野の特性を適切に反映し、研究業績の質と量を表す公正な基準を用います。

採用時の審査においては、それまでの教育研究業績の審査に加え、テニュアトラック期間(5~7年)を越えた10年程度の中長期的な研究計画の内容について審査します。また、テニュア審査では、その到達度と将来の展望を加味して総合的に審査します。

各教員の教育・研究における夢の実現に向けた、独自指標

広島大学がめざす姿は、「世界トップ100に入る大学」であり、教員が各々の教育・研究に「生き生きと取り組んでいる大学」です。この「めざす姿」にどのくらい近づいているのかを客観的に見るために、広島大学では「AKPI®」「BKPI®」という二種類の独自指標を活用しています。教員にはご自身の教育・研究における夢の実現に向かって邁進していただき、その活動の総和によって、広島大学が「めざす姿」にどのくらい近づいているのかがAKPI®とBKPI®によって分かるようになります。

テニュアトラック教員が安心して活躍できる支援体制

採用されたテニュアトラック教員に対して、スタートアップ経費の支援や、メンター教員の配置(※)など、教員が自立して研究活動を行うことのできる支援環境を整備しています。

テニュアトラック期間に出産・育児・介護のライフイベントがあった場合には、休業期間に応じてテニュアトラック期間を一定期間延長することができます。

テニュアが付与されなかった場合でも、本人が希望する場合は、テニュアトラック期間の満了する日の翌日から1年を限度として、特任教員として継続雇用します。

新制度導入に対する教員の声(※1分10秒以降)


up