
標準化とは、新しい技術や優れた製品を国内外の市場において普及させるために極めて有効なビジネスツールです。企業規模に関わらず、標準化戦略を取り入れることは「人」・「モノ」・「金」・「時間」を費やし開発した新技術の普及に極めて重要な役割を果たします。積極的に市場競争の確保につなげる必要がある中、本セミナーでは標準化とは何か、その役割と重要性、市場獲得に成功した事例や今後期待される効果等、分かり易く紐解きながらご案内いたします。
【日時・場所】
<福山会場>平成28年2月25日(木)14:00~16:00
福山市ものづくり交流館 セミナルームC(福山市西町1-1-1 エフピコRiM 7階)
<広島会場>平成28年2月26日(金)14:00~16:00
もみじ銀行 別館1階 新研修室(広島市中区銀山町4-10)
【内容】
(1)今、なぜ標準化!?中小企業にとっての標準化とは((公財)ひろしま産業振興機構)
(2)「新市場創出型標準化制度」活用事例 (シグマ(株))
(3)「標準化」について ((一財)日本規格協会)
【参加料】
無料
【申込締切】
平成28年2月19日(金) ※事前予約制
【お申込み・お問い合わせ】
(公財)ひろしま産業振興機構 研究開発支援センター(担当:神田)
TEL:082-240-7712 FAX:082-242-7709
mailto:t-kanda@hiwave.or.jp(@は半角に置き換えてください。)