広島大学社会・産学官連携の推進体制
- 本学の研究力を強化すること及び社会との双方向の連携を進めることにより、社会と本学の新たな発展を生み出していくことを目的として、学長を機構長、理事・副学長(学術・社会連携担当)を副機構長とする「学術・社会連携推進機構」を設置しています。
- 本学は、企業の事業戦略に深く関わる大型共同研究への集中的なマネジメントを通して、大型共同研究の推進を図るとともに、本学における財政基盤の強化、大学改革の推進及び研究力の強化等に資することを目的とし、学長直轄となる組織「オープンイノベーション事業本部」を設置しています。
- 未来共創科学研究本部では、研究そのものの理解能力を有する博士学位取得者などの「学術系人材」を配置し、研究シーズの収集及び発掘を核として、研究戦略策定及び外部資金獲得などのプレアワードを中心に業務を行っています。
- トランスレーショナルリサーチセンターは、本学における医学系研究をさらに進展させるため、医療シーズの開発および管理と一元的なパイプラインの確立により関連機関と連携して橋渡し研究を推進するとともに、次世代の橋渡し研究を担う人材を育成することを主な目的としています。
- 本学は、包括連携協定や共同研究講座など「組織」対「組織」の連携を推進しています。
up