理学部 教育課程編成・実施の方針

数学科・数学プログラム

本プログラムでは,ディプロマ・ポリシーに掲げた到達目標を実現させるために,次の方針のもとに教育課程を編成し,実施します。

・1年次には,人文・社会・自然・情報・平和・外国語などの幅広い教養と総合的な判断力を培います。また,数学概説,線形代数学,微分積分学に関する科目を履修することで数学の論理的な基礎を習得し,教養ゼミでの発表・討議を通して協働して学ぶ態度を養成します。
・2年次には,代数学・解析学・数学通論等の専門基礎科目を通して現代数学の諸分野の基礎的理論の本質を厳密に学ぶとともに数学的基礎能力(概念理解力・計算力・論証力)を養成し,演習を通して論理的思考力と表現力を高めます。また,2年次以降に開講される計算数学・確率統計・計算数理等では様々な事象をモデル化・体系化して処理する方法や計算機を用いた解析方法を学びます。
・3年次には,代数学・幾何学・解析学・確率統計学・応用数学における一般化・抽象化された専門的な内容を選択科目として開講することで自発的な学習を促し,それぞれの分野の最前線を学ぶために必要となる知識を修得します。
・4年次には,大学院への接続も踏まえて各分野の先端的内容を学びます。また,卒業研究では,選択した分野の最前線を学び,独自の研究テーマに取り組むことで,問題発見と解決能力・創造力・論理的思考能力・表現力を磨きあげてゆきます。

なお,学修の成果は,各科目の成績評価とともに本プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。

物理学科・物理学プログラム

本プログラムは,積み上げの学問である物理学の知識・能力・技能を習得するため,教養教育科目,専門基礎科目,専門科目の階層化された科目群により構成されています。また,専門基礎科目までは物理学に閉じることなく,理学一般に通用する基礎学力を習得できる編成となっています。専門基礎科目では,講義科目に対応する演習科目を設け,物理学の理解と活用力を育成します。
なお,学修の成果は,各科目の成績評価と共に本プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。教育課程は次の方針を基に編成,実施します。

・物理数学,力学,電磁気学,量子力学,熱統計力学などの専門基礎科目の履修により,物理学の基礎を身につける。さらに,より専門的に高度な内容の専門科目の履修により,専門分野の知識と理解を深める。また,物理学実験を通して実験技術の習得を行います。
・物理学実験や卒業研究を通して,実験データやモデル計算の結果に対して,物理学の知識・能力・技能を駆使して自ら論理的に考えることができる能力を養成します。
・教養教育科目,セミナー,卒業研究を通して,物理学に限らず,広い視野と倫理観を持って,科学研究,教育,実業の幅広い分野で活躍することができる素養を養います。
・外国語授業,セミナー,卒業研究を通して,国際的な感覚を持ち,科学的な内容に関する報告や議論,プレゼンテーションなどを英語で行うことができる能力を養成します。

化学科・化学プログラム

本プログラムでは,ディプロマ・ポリシーが掲げる目標を実現するために,広島文理科大学からの伝統を受け継ぐ体系化された質の高い教育プログラムを準備しており,学生の習熟度などに配慮しながら柔軟に対応できる実施体制を整えています。そして,年度ごとに実施後の点検評価をして常に教育方法の改善に心掛けています。
また,この教育プログラムは,大学院でのさらに先端的な教育と研究にスムーズにつながるように設計されています。
なお,学修の成果は,各科目の成績評価と共に本プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。各年次の教育方針と,実施する教育課程は以下のとおりです。

・1年次には,専門教育科目として数学,物理学,生物学,地球惑星科学の各概説科目を履修し,自然科学の広い分野の基礎知識を学びます。これにより,既存の枠組みを越えた,学際的な領域を開拓できる素養を身につけます。また英語を中心とした外国語教育によって,自身の思考内容や論理展開を外国語で表現するための基礎力を養います。教養教育では,幅広い教養と総合的な判断力を養うことで,豊かな人間性を育むことを目指します。一方,化学専門基礎では,高等学校までに習得した化学・物理学・生物学・数学の基礎知識を再確認することで,より進んだ化学の修得に備えます。また,化学のすべての領域に必要とされる量子化学の初歩を習得します。
・2年次では,より深い化学的知識を得るために本格的な化学の専門教育を行います。これにより,新しい化学分野を創造するために必要な基礎能力を向上させます。化学の基本分野である物理化学,無機・分析化学,有機化学について,複数の教員が一貫して同じ教科書を用い,それぞれの分野を体系的に学ぶことができます。
・3年次では,化学実験の実習を通年で行います。これにより,個々の化学的技能の向上を図るとともに,課題完遂まで継続して努力する能力を養います。また,より応用面に繋がる化学分野の科目や,世界の第一線で展開されている先端化学について学びます。これにより,人類の直面する諸問題を解決する上で化学が果たす役割を知り,地域社会や国際社会において主導的な活動をするための創造力と実践力の基礎能力を養います。
・4年次では,化学科の研究グループにおいて卒業研究を実施し,成果の発表を行います。これにより,教員や学生などと協同して自らが主体的に研究を進めていく能力,未知の性質や現象を客観的に眺め,その要因や機構を論理的に説明する能力,得られた化学的知見を説得力ある言葉で表現する能力,及び他者との議論により自らの理解を修正・改善する能力を養います。加えて卒業後に産業界,教育界,学会,大学院など化学関連各分野の第一線で活躍できる基盤を固めます。

生物科学科・生物学プログラム

本プログラムでは,ディプロマ・ポリシーに掲げる到達目標を実現するために,広島文理科大学からの伝統を引き継ぐとともに現代生物学の概念と手法の加味された質の高い教育プログラムを通して,学生が意欲的かつ主体的に学習に取り組めるよう,教育体制を整えています。

・1年次では,教養教育科目を通じて一般教養を涵養するとともに,「基礎生物科学A・B」などの専門科目を通して生物学の基礎を学びます。
・主に2,3年次で履修する専門科目は,分子・細胞から個体・集団レベルまでの生物学の様々な分野に関わる内容を含んでいます。その多くは選択必修となっており,学生が主体的に学習することで専門知識を修得します。
・2,3年次では,「生物科学基礎実験I~IV」を通して実験技術の基礎を学ぶとともに,実験結果をもとにした考察,討論を行い,報告書を作成します。
・「生物科学英語演習」,「生物科学セミナー」,専門科目の演習等を通じ,専門英語の基礎を学びます。
・最終年次では,配属された研究室で卒業研究を行い,最新の生物学の研究課題に取り組みます。その過程で生物学の研究に用いられる実験技術を習得します。さらに主体的に行った研究の成果を卒業論文としてまとめ,卒業論文発表会で発表し,生物科学科教員の評価を受けます。

なお,学修の成果は,各科目の成績評価と共に本プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。

地球惑星システム学科・地球惑星システム学プログラム

本プログラムは,地球惑星科学の様々な分野の融合である地球惑星システム学について,まず基礎を幅広く学んだうえで,その後専門性を深めていく構成になっています。

・1年次では,教養及び専門基礎教育において数学,物理学,化学,生物学,地球惑星科学の基礎を幅広く学び,英語を中心とした語学と情報処理の基礎を学ぶことで,地球惑星システム学に必要な基礎力を身につけます。教養ゼミと野外巡検で地質に関する基礎知識を身につけます。
・2年次では,専門教育において地質学,地球惑星内部物理学,宇宙地球化学の基礎を学び,地球惑星システム学の幅広い分野に対応できる専門的基礎力を身につけます。英語については地球惑星科学に特化した授業により専門で役に立つ英語の基礎を身につけます。野外巡検では1年次とは異なるフィールドで地質に関する知識を広げます。
・3年次では,専門教育の選択科目を中心に講義と演習で専門性を深めます。英語については地球惑星科学に特化した授業により専門で役に立つ英語を身につけます。実習としては地質調査と室内実験を行うことで,野外観察,データ処理,レポートの作成,プレゼンテーションなど研究活動に必要な実践的能力を身につけます。
・4年次では,研究室に所属して各自のテーマで卒業研究を行います。研究室での活動を通して専門分野に関わる知識や技術を身につけるのに加えて,セミナーや発表練習などでコミュニケーションとプレゼンテーションの能力を育みます。

なお,学修の成果は,各科目の成績評価と共に本プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。


up