[博士課程前期2年/後期3年]
未来を拓く最先端の技術を追究
機械システム工学専攻
機械産業分野の高度知能化に対応すべく、物理現象とその工学的応用に関する幅広い知識を有し、機械システムの最適設計、高機能化、知能化の研究開発が計算力学や電子計測・制御技術をベースとして行える研究者及び専門技術者を育成します。
- 機械システム工学講座
機械物理工学専攻
エネルギー・材料・環境分野における課題に対して、物理現象とその工学的応用について深く理解し、機械の設計・製造、異常現象の原因究明および新機能の研究開発が行える研究者および専門技術者を育成します。
- 機械材料工学講座
- エネルギー工学講座
システムサイバネティクス専攻
高度に情報化した現代社会において人間をとりまく多種多様で複雑なシステムを体系的にとらえ、それらを効果的に運用するための幅広い基礎知識および最新の技術・応用に関する専門知識を修得し、高度な技術を先導できる人材を養成します。
- システム基礎講座
- サイバネティクス応用講座
情報工学専攻
基礎から応用システムまでの幅広く高度な知識および情報技術を修得させるとともに、積極的に新領域および複合領域の研究・開発に挑戦する国際的人材を養成します。
- 情報工学講座
化学工学専攻
新規機能性物質の創製や高効率な製造・分離・リサイクルプロセスの開発などを通して、環境・エネルギー・資源問題を解決した循環型の工業社会を構築できる高度専門技術者を育成します。
- 化学工学講座
応用化学専攻
地球環境に調和した材料の開発という社会的要請の下で、物質の分子レベルでの設計・解析を行い、化学的な手法を駆使して新しい機能性物質や新エネルギーの創製に先頭に立って携われる研究者及び高度専門技術者を養成します。
- 応用化学講座
社会基盤環境工学専攻
社会基盤環境工学に関する幅広い知識と問題解決能力を有する中核的技術系行政官、建設技術者、環境技術者等の高度専門技術者を養成します。
- 構造工学講座
- 環境工学講座
輸送・環境システム専攻
地球環境という広範な視点から総合的に問題解決に取り組み、人工物である輸送機器等と自然環境とが調和した共生システムを構築・創造できる高度専門技術者および先進的な研究を行うことのできる研究者を養成します。
- 輸送・環境システム講座
建築学専攻
安全・快適で持続可能な建築とその集合体である都市を、合理的に実現していく建築活動を支える主導的な技術者を育成します。
- 建築構造学講座
- 建築計画学講座