教育学研究科 The Graduate School of Education

[博士課程前期2年/後期3年]
新たな時代に求められる新たな教育のあり方を探求

学習科学専攻(博士課程前期)

生涯学習社会に対応できる学習の価値やメカニズム、学習者の視点で考える学習の方法や支援方法、初等教育を中心とした学習指導方法やカリキュラムの開発などに関する研究・教育に取り組みます。

  • 学習開発基礎専修
  • カリキュラム開発専修

特別支援教育学専攻(博士課程前期)

インクルーシブ教育システムの構築にむけて、障害のある幼児児童生徒の社会的な自立や参加を促すための教育内容・方法や教育課程などに関する研究・教育に取り組みます。

科学文化教育学専攻(博士課程前期)

自然科学、人文・社会科学などの幅広い科学領域における科学認識能力の形成プロセス、諸科学文化の質的向上に資する教育・学習の原理、方法や内容の開発などに関する研究・教育に取り組みます。

  • 自然システム教育学専修
  • 数学教育学専修
  • 技術・情報教育学専修
  • 社会認識教育学専修

言語文化教育学専攻(博士課程前期)

国語および外国語としての日本語と、国際言語である英語の言語認識、運用能力形成過程や論理、言語文化の形成や変容過程などの研究を基盤として、言語文化の質的向上に資する教育方法・内容などを研究します。

  • 国語文化教育学専修
  • 英語文化教育学専修
  • 日本語教育学専修

生涯活動教育学専攻(博士課程前期)

生涯にわたる自己実現に必須の健康・スポーツ、生活、音楽文化、造形芸術などの活動の意義や内容の研究を基盤に、生涯活動を豊かにするための教育・学習方法、教育課程などの開発、改善について研究します。

  • 健康スポーツ教育学専修
  • 人間生活教育学専修
  • 音楽文化教育学専修
  • 造形芸術教育学専修

教育学専攻(博士課程前期)

教育の理念・思想、歴史、方法、内容、経営、政策、制度などの観点、あるいは社会学的、国際比較の視点から、教育に関するさまざまな事象や課題について高度な教育・研究を行います。
 

心理学専攻(博士課程前期)

人間の行動やその心理過程に、認知・学習・社会・教育・発達・臨床・幼児心理学の各領域からアプローチし、現代社会における人間の「こころ」のさまざまな問題に対応できる人材を育成します。
 

高等教育開発専攻(博士課程前期)

高等教育の基礎理論をふまえ、組織・管理運営、入試、カリキュラムや教育方法、大学評価、国際化といった課題を、歴史学、教育社会学、経済学、教育工学など、さまざまな視点から研究・教育します。
 

学習開発専攻(博士課程後期)

学習の価値や原理、学習支援方法などの開発、初等教育を中心とした学習指導方法やカリキュラムの開発、障害児の学習支援方法などについて高度な研究・教育を展開し、専門的職業人・研究者を養成します。
 

文化教育開発専攻(博士課程後期)

文化科学の発展と人間の自己実現の視点から、児童から老年までの生涯学習の機軸となる科学、言語、生涯活動にかかわる教育・学習の意義や方法・内容開発について先端的研究を展開し、高度な専門的職業人・研究者を養成します。
 

教育人間科学専攻(博士課程後期)

教育の理念や歴史、制度、政策、高等教育、人間形成の心理的メカニズムといった教育の諸分野の研究を基盤に先端的な研究を推進。研究・教育能力や関連政策の立案能力を備えた研究者、高度な専門的職業人を養成します。
 

※平成28年4月  教職開発専攻(教職大学院)を設置します。


up