法学部 教育課程編成・実施の方針

法学科昼間コース・公共政策プログラム

公共政策プログラムでは,プログラムが掲げる到達目標を学生に実現させるために,次の方針のもとに教育課程を編成し,実践します。

・1年次には専門教育科目に位置付けられる専門基礎科目(「法学基礎」「統治システム論」「民法総則1」など)を履修し法学部提供のプログラムへと導入します。
・2年次にはプログラムを選択し,法律系および政治・社会系基礎科目の履修や「基礎演習」への参加を通してプログラムの到達目標を達成するための基礎固めをします。
・3・4年次には「専門演習」に参加するとともに,各分野の応用科目を履修することによって,各専門分野に応じた法・政治過程の動態や政策課題を分析する応用能力を涵養します。
・「専門演習」におけるゼミ論の作成や統合科目「公共政策と公私連携」(4年次後期履修)における論文作成を通して,本プログラムで身につけた知識・技能・能力を統合し,課題解決能力を育成します。

上記のように編成した教育課程では,講義,演習等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,体験型学習,オンライン教育なども活用した教育,学習を実践します。
学習成果については,シラバスに成績評価基準を明示した厳格な成績評価とともに,各教育プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。

法学科昼間コース・ビジネス法務プログラム

ビジネス法務プログラムでは,プログラムが掲げる到達目標を学生に実現させるために,次の方針のもとに教育課程を編成し,実践します。

・1年次には専門教育科目に位置付けられる専門基礎科目(「法学基礎」「民法総則1」「民法総則2」など)を履修し法学部提供のプログラムへと導入します。
・2年次にはプログラムを選択し,法律系および政治・社会系基礎科目の履修や「基礎演習」への参加を通してプログラムの到達目標を達成するための基礎固めをします。
・3・4年次には「専門演習」に参加するとともに,各分野の応用科目を履修することにより,各専門分野に応じて企業やその関連領域が抱える問題を分析する応用能力を涵養します。
・「専門演習」におけるゼミ論の作成や統合科目「国際社会と企業法務」(4年次後期履修)における論文作成を通して,本プログラムで身につけた知識・技能・能力を統合し,課題解決能力を育成します。

上記のように編成した教育課程では,講義,演習等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,体験型学習,オンライン教育なども活用した教育,学習を実践します。
学習成果については,シラバスに成績評価基準を明示した厳格な成績評価とともに,各教育プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。

法学科昼間コース・法曹養成プログラム

法曹養成プログラムでは,プログラムが掲げる到達目標を学生に実現させるために,次の方針のもとに教育課程を編成し,実践する。

・1年次には教養教育科目を中心に履修しつつ,専門基礎科目を履修し法学部提供のプログラムへと導入する。
・2年次にはプログラムを選択し,法律系の基本科目・関係科目等の履修や基礎演習への参加を通してプログラムの到達目標を達成するための基礎固めをし,選択必修科目の履修によって理解をより確かなものとする。
・3年次には早期卒業を目標として,専門演習に参加するとともに,法科大学院の入学前に身につけておくべき能力を満たすための学修をする。
・早期卒業等をしなかった場合,4年次には,専門演習に参加するとともに,各分野の関係科目を履修することによって,法・社会の問題分析や課題解決を提案する応用能力を涵養する。

上記のように編成した教育課程では,講義,演習等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,体験型学習,オンライン教育なども活用した教育,学習を実践します。
学習成果については,シラバスに成績評価基準を明示した厳格な成績評価とともに,各教育プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。

法学科夜間主コース・法政総合プログラム

法政総合プログラムでは,プログラムが掲げる到達目標を学生に実現させるために,次の方針のもとに教育課程を編成し,実践します。

・1年次には専門教育科目に位置付けられる専門基礎科目(「法学基礎」「統治システム論」「民法総則1」「民法総則2」など)を履修し法学部提供のプログラムへと導入します。
・2年次には法律系および政治・社会系基礎科目の履修や一部の「専門演習」への参加を通してプログラムの到達目標を達成するための基礎固めをします。
・3・4年次には「専門演習」に参加するとともに,各分野の応用科目を履修することにより,各専門分野に応じて法・政治過程や企業活動の問題点を分析する応用能力を涵養します。
・「専門演習」におけるゼミ論の作成を通して,本プログラムで身につけた知識・技能・能力を統合し,課題解決能力を育成します。

上記のように編成した教育課程では,講義,演習等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,体験型学習,オンライン教育なども活用した教育,学習を実践します。
学習成果については,シラバスに成績評価基準を明示した厳格な成績評価とともに,各教育プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。

法学科昼間コース・Law and Politics Program

Law and Politics Programでは,プログラムが掲げる到達目標を学生に実現させるために,次の方針のもとに教育課程を編成し,実践します。

・1年次には教養教育科目(平和科目,領域科目,社会連携科目など)を履修し日本の事情・社会について広く学びます。
・2年次には法律系および政治・社会系基礎科目の履修を通してプログラムの到達目標を達成するための基礎固めをします。
 ・3・4年次には「専門演習」に参加するとともに,各分野の応用科目を履修することにより,各専門分野に応じて法・政治過程や企業活動の問題点を分析する応用能力を涵養します。
・「専門演習」におけるゼミ論の作成や統合科目「Integrated subjects Law and Politics」(4年次後期履修)における論文作成を通して,本プログラムで身につけた知識・技能・能力を統合し,課題解決能力を育成します。

上記のように編成した教育課程では,講義,演習等の教育内容に応じて,アクティブラーニング,体験型学習,オンライン教育なども活用した教育,学習を実践します。
学習成果については,シラバスに成績評価基準を明示した厳格な成績評価とともに,各教育プログラムで設定する到達目標への到達度の2つで評価します。


up