医学科・医学プログラム
医学科において,卒業までに身につけるべき資質・能力は以下のとおりである。
1) 医療専門職としての責任感,使命感,倫理観,誠実さ,熱意を備え,患者に共感し思いやりをもっていること。
2) 人体の正常構造と機能,ヒトの健康を正しく理解し,疾患の病因,経過,診断・治療法について十分な知識をもち,医師として診療にあたるうえで必要な医学的知識基盤を備えていること。
3) 基本的診察技能を身につけ,必要な情報を適切に聞き出し要約できる問診技能や問題志向型診療録を記載する技能を備えていること。
4) 自ら問題点をみつけてそれを解決する能力を有すること。また,自身の知識や技能の限界を把握し,生涯にわたって自らの努力で向上し続ける意欲と学習の習慣を身につけていること。
5) 患者や家族,周囲の医療スタッフと良好な関係を構築できるコミュニケーション能力を備えていること。
6) 地域社会における健康の保持・増進のために医師の果たすべき社会的役割と責務を正しく理解していること。また,保健医療制度を正しく理解し,地域および行政と連携して地域医療に貢献する能力を有していること。
7) 医学・医療の発展のために生命科学としての医学研究が重要であることを認識し,研究の計画,実施,結果の解析,発表までの具体的な過程を経験し,そのために必要な手法を修得していること。また,自ら医学の発展に寄与しようとする気概を有していること。
8) 医学のグローバル化に対応した実践的な英語能力,国際交流能力を有すること。
6年間にわたる必修科目すべての履修と所定の単位修得を通してこれらの能力を身につけ,卒業試験に合格した者に対し,学士(医学)の学位を授与する。
保健学科・看護学プログラム
看護学プログラムでは,看護専門職者としての基礎的知識,技能,態度を修得し,さらには科学的思考力と創造性を発揮できる人材を養成する。そのため,本プログラムでは,以下の能力を身につけ,教育課程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(看護学)」の学位を授与する。
1)看護の基盤となる人間・健康・環境・看護実践理論を理解し,必要な知識を習得する。
2)援助的関係を形成するために必要な能力を習得する。
3)看護実践において科学的に判断し,計画的に実施する能力を習得する。
4)看護実践において生命や人の尊厳を重視し,人権を擁護する倫理的判断能力を習得す る。
5)看護職者として,特定の健康課題に対応する実践能力を習得する。
6)他職種と連携・協働し,保健医療福祉組織における看護職者としての役割を果たす実践基礎能力を習得する。
7)看護学の発展に寄与する専門職者として研鑽し続けるための基本姿勢を習得する。
保健学科・理学療法学プログラム
理学療法学プログラムでは,専門職の理学療法士としての基礎知識,技能,態度を修得し,さらには科学的思考力と創造性を発揮しうる人材を養成する。
そのため,本プログラムでは,以下の能力を身につけ,教育課程の定める基準となる146単位を修得した学生に「学士(保健学)」の学位を授与する。
プログラムの到達目標
1) 理学療法の基礎となる基礎医学の理解により,理学療法の土台を築くことができる。
2) その土台の上に立ち,理学療法の対象疾患・患者を理解できる。
3) それらの知識を活用し,自ら問題を発見し追求・解決することができる。
4) それらの知識を活用し,理学療法士として必要な実践的な解決能力・技能が身についている。
5) 安全性や倫理性に配慮した患者中心の理学療法を実践することができる。
6) 患者や医師,メディカルスタッフに信頼される人間関係を構築できる。
保健学科・作業療法学プログラム
作業療法学プログラムでは,専門職の作業療法士としての基礎知識,技能,態度を修得し,さらには科学的思考力と創造性を発揮しうる人材を養成します。
そのため,本プログラムでは,幅広く深い教養と平和を希求するグローバルな視野や総合的な判断能力を培い,豊かな人間性を涵養することを目指した教養教育課程の定める基準となる単位数を修得し,且つ以下の能力を身につけ,専門教育課程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(保健学)」の学位を授与します。
1)作業的存在としての人間を探求し,ひとが作業を通して健康で幸福な生活を行うための種々の理論や技術を獲得している。
2)作業療法の実践に必要な基本的知識と技能を修得することに加え,作業遂行の課題を的確に捉え,その解決のために広範な知識を統合できる能力を身につけている。
3)専門職として,人々の権利や主体性を尊重し,臨床における倫理的,誠実的,共感的,献身的な態度を有し,他職種との協力や専門職発展への献身などにも対応できる能力を身につけている。
4)国際社会および地域社会の変化に対して対応できる,また常に科学的な思考を持って臨床場面で生じる課題と向き合う基礎的な能力を備えている。
5)変化する社会的ニーズを的確に捉え,生涯にわたって自らの知識,技術,態度を評価し,自ら学び続ける創造的な姿勢と習慣を身につけることができる。