<採択プロジェクト「おしゃべり会でつなぐ地域ママの輪 2nd」について>
大学院医系科学研究科 村上 真理
E-mail:muromari@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き換えて送信ください。
<地域の元気応援プロジェクトについて>
学術・社会連携室 地域連携部
E-mail: chiikirenkei@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@は半角に置き換えて送信ください。)
「地域の元気応援プロジェクト」は学術的な蓄積や教員・学生の力を活かし、地域課題の解決と地域活性化に貢献する事業として2019年度に開始しました。
本プロジェクトでは毎年、地域社会や地域経済の維持・活性化など多様な課題について、地域団体から広島大学へ提案をいただき、それをもとに調査・研究や実践活動に取り組んでいます。2025年度には12件のプロジェクトが進行中です。
【2025年度地域の元気応援プロジェクト 採択プロジェクト一覧】
https://www.hiroshima-u.ac.jp/iagcc/project2025
「広島ママのわ・わ・わ(話・和・輪)」は、2024年に広島大学医学部保健学科看護学専攻助産師教育課程の学生と教員、地域の開業助産師で結成しました。2025年度広島大学地域の元気応援プロジェクトによる「おしゃべり会でつなぐ地域ママの輪」を全6回開催します。
孤独になりがちな子育て期の母親同士が出会い、つながり、育児の悩みや喜びを分かち合える場をつくることを目的としています。 昨年度の大好評に応え、今年度は回数を3回から倍増しました 。育児の先輩の話を聞きたい妊娠中の方 、父親の参加も大歓迎です。広島県での子育てが明るいものになるよう願いを込め、「一人じゃない」と思える地域づくりを目指します。
参加者同士の交流のほか、助産師による専門的アドバイス、写真家による家族写真の撮影など、忙しい生活の中で、お子さんと一緒にほっと一息つけるような工夫を凝らしています。
助産師を目指す学生にとっても、育児中の親子の姿に触れられる貴重な機会となります。
<採択プロジェクト「おしゃべり会でつなぐ地域ママの輪 2nd」について>
大学院医系科学研究科 村上 真理
E-mail:muromari@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き換えて送信ください。
<地域の元気応援プロジェクトについて>
学術・社会連携室 地域連携部
E-mail: chiikirenkei@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@は半角に置き換えて送信ください。)
掲載日 : 2025年10月22日
Copyright © 2003- 広島大学