• ホームHome
  • 留学・国際交流
  • 第5回日メキシコ学長会議にて、金子理事・副学長が本学のカーボンニュートラルに関する取り組みをPR

第5回日メキシコ学長会議にて、金子理事・副学長が本学のカーボンニュートラルに関する取り組みをPR

2022年10月6日、7日の2日間にわたり、日メキシコの大学関係者らによる第5回日墨学長会議が開催され、本学の金子慎治 理事・副学長 (グローバル化担当)(写真右端)をはじめ、日本側24大学・機関の約60人、メキシコ側18大学・機関の約40人の学長・副学長らが上智大学に集まりました。 

今回の会議では、「大学とグローバルリスク」をメインテーマに、4つのサブテーマ「1.日本とメキシコ間の国際交流と教育活動の今後について」「2.社会の分断と不平等の課題」「3.人間社会の持続可能性と環境問題、気候変動」「4.日本とメキシコ間の国際共同研究の今後について」ごとにセッションが実施され、両国の登壇者と参加者が積極的にディスカッションを行いました。

金子理事・副学長は、セッション3の「人間社会の持続可能性と環境問題、気候変動」に登壇。講演の中で、本学が2030年(政府の目標より20年前倒し)までに東広島キャンパスで使うエネルギーのカーボンニュートラルと Society5.0を実装したスマートキャンパス5.0の実現を表明していることや、そのために本学が産学官と連携して行っている取り組みについて紹介。その後、登壇者・参加者らで、持続可能な人類社会の実現のために、日本やメキシコを含む世界中の高等教育機関がどのように協力して取り組んでいくべきか、議論を行いました。

【広島大学カーボンニュートラルの実現に向けて ~Road to 2030~ アクションプラン(2022~2027)はこちら

日墨学長会議は日本とメキシコの大学長が集い、友好の絆を確認し、新たな連携や協働の発展を目的として2011年に第1回が開催され、現在では2年に一度、両国の大学が交代でホストする形式で行われています(広島大学も2017年にホスト校として、第3回会議を開催)。次回第6回日墨学長会議は、メキシコ国立工科大学(IPN)にて開催される予定です。

セッション3に登壇した両国の学長・副学長らと

セッションの様子

【上智大学HP】第5回日墨学長会議が上智大学をホスト校として開催されました

日本側は日本学生支援機構、メキシコ側はメキシコ国際開発協力庁(AMEXCID)、メキシコ高等教育機関協会(ANUIES)、メキシコ国家科学技術審議会(CONACYT)のご協力のもと、日本側から24大学・機関の約60名、メキシコ側から18大学・機関の約40名が集結。駐日メキシコ大使館でのレセプションなどで、両国の関係者らが交流を深めました。

広島大学カーボンニュートラルの実現に向けて ~Road to 2030~ アクションプラン(2022~2027)を策定

この度、カーボンニュートラル実現に向けた行動計画として、「広島大学カーボンニュートラルの実現に向けて ~Road to 2030~ アクションプラン(2022~2027)」を作成しました。

【お問い合わせ先】

広島大学グローバル化戦略グループ

E-mail: kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up