- 【研究成果】植物の形態にひそむ周期性を変調させる仕組みを発見 魅力的な花き類の創出に期待(11月14日)(1.59 MB)
- 【大学の動き】未来博士3分間コンペティション2025の開催について(11月13日)(1.31 MB)
- 【研究成果】歯科治療後の顔面痛、原因物質をブロックして予防に成功 ー痛くなる前に防ぐ、全く新しい治療戦略へー(11月6日)(1.03 MB)
- 【研究成果】ヒト脳オルガノイド研究への細胞提供に関する意識調査を実施 7割以上が包括同意に慎重 ―研究への理解と信頼を築くサイエンスコミュニケーションの重要性が明らかに―(11月4日)(498.51 KB)
- 【研究成果】日本周辺の魚類体重変動の主原因は餌をめぐる競争―75%は餌をめぐる競争、50%は環境悪化―(11月4日)(681.83 KB)
- 【研究成果】変形性膝関節症に新たな治療の可能性 ~症状が悪化するメカニズムを解明~(10月29日)(347.53 KB)
- 【大学の動き】有胞子性乳酸菌プロバイオティクスが子牛の下痢発生を抑制して体重増加を促進することを確認(10月29日)(688.02 KB)
- 【大学の動き】広島大学長表彰等の授与式について(10月29日)(302.63 KB)
- 【大学の動き】広島災害リハビリテーション推進協議会が広島県庁訪問と記念講演会を開催します(10月28日)(441.02 KB)
- 【研究成果】働く世代の健診で心房細動発見 ー脳梗塞5倍・心不全18倍リスクー(10月28日)(1.1 MB)
- 【大学の動き】半月板損傷に対する『シルクエラスチン🄬』の企業治験開始 ー関節機能を温存・再生する新たな治療手段の確立を目指すー(10月28日)(343.54 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(10月27日)(683.89 KB)
- 【大学の動き】赤ちゃんの健やかな未来へ向けて 広島大学病院で先天性疾患の検査対象を拡充(10月24日)(786.35 KB)
- 【大学の動き】愛媛県西条市と国立大学法人広島大学が半導体分野のグローバル人材育成等に関する連携協定締結式を開催します(10月24日、愛媛県西条市にて)(10月24日)(182.81 KB)
- 【大学の動き】呉市との共同事業「海洋×地域課題×最先端技術」の新プロジェクトが始動 —海洋・海事分野の産学官共同研究を4件採択 —(10月23日)(4.3 MB)
- 【研究成果】超小型衛星 NinjaSat が異常に短い X 線バースト周期を発見 —“元祖クロックバースター”の時計に異変—(10月23日)(647.54 KB)
- 【大学の動き】広島大学は、エジプト・アラブ共和国 教育・技術教育省及び 株式会社スプリックスと、AI・プログラミングの教育課程の 教育協力に関する協定を締結します(10月23日)(221.62 KB)
- 【大学の動き】第19回広島大学ホームカミングデーを3キャンパス(東広島・霞・東千田)で開催します(10月21日)(2.63 MB)
- 【大学の動き】ー広大生に持続可能な支援をー東広島キャンパスで「規格外農産物」を無料配布(10月21日)(7.91 MB)
- 【大学の動き】本学の三浦道子名誉教授が令和7年度の文化功労者に選ばれました(10月18日)(114.67 KB)
- 【大学の動き】気象予報士の塚原氏と、広島大学の防災・減災の専門家による防災・減災セミナー2025開催のお知らせ(10月17日)(481.37 KB)
- 【研究成果】男性性機能障害の新規治療法に光?オキシトシン経鼻投与による性的モチベーションと精子機能の二重改善効果(655.87 KB)
- 【研究成果】室内の微生物は“人”と“湿気”で決まる 空調や水回りの衛生管理に新たな指針 ―1年半にわたる調査で約160検体を解析。室内微生物の実態を解明―(10月15日)(955.76 KB)
- 【研究成果】小児期の逆境体験(幼少期の心の傷)が遺伝子レベルの変化を引き起こし、脳の発達に影響を及ぼす ー予防と支援への新たな手がかり(10月15日)(394.22 KB)
- 【研究成果】関節リウマチとマイクロRNAの関連性の解明~骨破壊や炎症の悪化に関わる因子を明らかにし、検査・治療に向けた新たな可能性を示唆~(10月10日)(372.63 KB)
- 【大学の動き】再発頭頸部がんに対する新たな治療戦略へ向け、広島大学病院で治験を開始しました(10月10日)(855.92 KB)
- 【大学の動き】大学院人間社会科学研究科「ソーシャルデータサイエンスプログラム」を開設「社会科学を取り巻くデータサイエンスの今」第9回ソーシャルデータサイエンス オンラインセミナーを開催します(194.65 KB)
- 【大学の動き】広島大学 原爆放射線医科学研究所 被爆80年企画展示『グビロが丘の祈り、フェニックスの誓い』 メディア向け内覧会を開催します(10/14開催)(10月9日)(1.91 MB)
- 【大学の動き】広島大学海洋・海事未来研究所開所記念式典を開催します(10月9日)(1023.19 KB)
- 【研究成果】地球史上最大の火山活動が海洋プレートを作り変えたことが判明 ―プレート形成過程の包括的理解に道拓く(10月8日)(744.1 KB)
- 【大学の動き】【Giving Campaign2025のご案内】今年も広島大学体育会・音楽協議会団体を応援するオンラインイベントに参加します!(10月7日)(342.08 KB)
- 【大学の動き】“世界的知性”と称されるフランスの歴史人口学者 エマニュエル・トッド氏をお招きし、講演会を開催します(10月7日)(238.5 KB)
- 【研究成果】ヒトの7倍の巨大ゲノムを解読 ― イベリアトゲイモリが示す発生・再生・進化・行動の謎 ―(10月2日)(1.4 MB)
- 【大学の動き】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「グローバル卓越人材招へい研究大学強化事業」(EXPERT-J)に本学の提案が採択され、若手研究者・研究チームを招へいします(10月1日)(174.12 KB)
- 【研究成果】世界で最も孤立した雪氷圏・ハワイ島マウナケア山で雪氷藻類による「赤い雪」を発見 微生物の地球規模の分散と気候変動との関わりを示す(10月1日)(1.31 MB)
- 【大学の動き】東広島市と国立大学法人広島大学がグローバル人材育成支援に関する覚書に調印し、東広島キャンパスに広島大学グローバルラーニングセンターを開所します(10月1日)(535.39 KB)
- 【研究成果】人工呼吸器装着患者の容態悪化のサイン「VAE」が死亡率と関係していることを発見しました(9月30日)(660.33 KB)
- 【大学の動き】令和7年度広島大学秋季入学式及び広島大学3+1プログラム開講式の挙行について(9月29日)(433.09 KB)
- 【研究成果】口内炎の新たな救世主!スギナエキスに鎮痛効果を発見 ~新しい口腔ケア製品の開発に期待~(9月29日)(309.52 KB)
- 【研究成果】PACAP受容体遮断薬によりマウスのうつ状態を改善 ―1回の投与で即効性と持続性のある安全な抗うつ薬の開発に期待―(9月24日)(661.51 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(9月24日)(269.93 KB)
- 【大学の動き】輪島港における昨年9月の奥能登豪雨の影響が明らかに ~九州大学等の研究グループとの共同解析を実施~(9月19日)(1.36 MB)
- 【研究成果】空気の質を細胞で調べる新手法を開発 ―快適な車室内空間創出へ応用―(9月19日)(290.44 KB)
- 【大学の動き】令和 7 年度広島大学秋季学位記授与式の挙行について(9月18日)(427.53 KB)
- 【広島大学】ミュージカル俳優が広島大学病院で公演 ~歌と踊りで世界旅行~(9月17日)(899.02 KB)
- 【研究成果】西日本豪雨災害の被災者への抗うつ薬の処方が増加 ~医療ビッグデータによって見えてきた、被災者の”見えない心の傷”の変遷~(9月17日)(391.63 KB)
- 【研究成果】宇宙の結び目が物質の起源?:トポロジーと宇宙誕生の謎(9月17日)(602.79 KB)
- 【研究成果】障害者の主観的な価値観を導入した新理論を提唱 ―「障害のあり方」に配慮した支援や研究開発に向けて― (9月11日)(344.17 KB)
- 【大学の動き】広島大学公開シンポジウム 第3回 地域の挑戦「マイクロアントレプレナーとシェアリング」の開催について(9月11日)(1012.71 KB)
- 【研究成果】ストレス時や免疫低下時に増殖するヘルペスウイルスを、薬剤耐性なく強力に抑制する方法を新たに発見 ~B型肝炎等の多くのウイルスに効果的な治療法の確立に向けて~(9月9日)(514.68 KB)
- 【研究成果】量子と重力の架け橋:加速すると感じる「幻の熱」!? 宇宙の常識を覆す「量子の温もり」を測る新技術で新たな扉を開く 〜超伝導回路で時空の謎解明へ、大きな一歩!〜(9月5日)(949.04 KB)
- 【大学の動き】ソーシャルデータサイエンスを体験してみませんか?データサイエンスやリスキリングに関心のある方を対象に体験セミナーを開催します(9月4日)(191.8 KB)
- 【大学の動き】小児がん現状知って 広島城ライトアップ 世界小児がん啓発キャンペーン~9月10日点灯式(9月2日)(200.67 KB)
- 【大学の動き】望ましい選択を促す工夫=「ナッジ」を活用したアプリで慢性腎臓病予防への新アプローチへ ーAMED採択、広島大学らが大規模検証を開始(8月29日)(526.58 KB)
- 【研究成果】ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る? 電子状態の変化(8月29日)(3.68 MB)
- 【研究成果】界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明―高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用―(8月29日)(818.92 KB)
- 【研究成果】分子の運命の赤い糸は、確かにそこにあった--分子界面に潜む「弱い結びつき」を電子共鳴で可視化(8月28日)(1.49 MB)
- 【大学の動き】広島大学を代表とする「HK²-MIRAI」がAMED「医学系研究支援プログラム(特色型)」に採択されました(8月27日)(385.68 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(8月22日)(1.09 MB)
- 【研究成果】津波の高さと被害の大きさは一致していなかった(8月22日)(2.3 MB)
- 【研究成果】脳内のGABAを増加させるプレバイオティクスを発見 ~抑うつやてんかんなど脳疾患の新たな予防・改善の可能性~(8月22日)(352.22 KB)
- 【研究成果】重い電子がプランキアン時間で運動していることをはじめて観測― 強く相互作用した電子の新たな法則を発見 ―(8月20日)(1018.5 KB)
- 【研究成果】”リンパ球の赤ちゃん”がマクロファージに変身!ー免疫細胞の柔軟性解明と新たな治療法となる可能性を発見ー(8月19日)(970.81 KB)
- 【大学の動き】本学の研究者が2025年度AMEDスマートバイオ創薬等研究支援事業に採択されました(8月18日)(196.44 KB)
- 【研究成果】緻密な設計により『コスパ最強』の半導体ポリマーの開発に成功〜有機薄膜太陽電池の実用化に大きく前進〜(8月8日)(506.92 KB)
- 【大学の動き】【広島大学主催】第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント日アフリカ大学シンポジウム開催のお知らせ次世代のGlobal Innovationを牽引する日アフリカ間の科学技術分野の大学連携(8月7日)(3.17 MB)
- 【研究成果】異方的量子スピンジグザグ鎖モデルの予測を実験的に実証 ― 新たな物質機能性の実現が期待 ―(8月7日)(1.04 MB)
- 【研究成果】リュウグウに残された“衝撃の痕跡”を再現!― 実験で迫る原始太陽系小天体の衝突の記憶 ―(8月6日)(1011.11 KB)
- 【大学の動き】8月6日に世界の大学長らが集結!第4回平和学長会議を広島で開催します/8月6日に広島大学原爆死没者追悼式を挙行します(8月1日)(448.62 KB)
- 【研究成果】イネなどの野生種の遺伝子に環境ストレス耐性のヒント!〜新品種の開発やゲノム編集への活用に期待〜(8月1日)(612.57 KB)
- 【研究成果】ケガニから血糖値の調節ホルモンを発見!~ケガニの成長促進・繁殖効率化に向けた新技術の開発へ~(7月31日)(383.86 KB)
- 【大学の動き】理系を目指す女子と次世代ファシリテータ育成のための広島大学フェニックスものづくりプログラム キックオフセミナーを開催します―JST「令和7年度女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択―(7月30日)(1.86 MB)
- 【研究成果】PM2.5が日本の労働供給量を低下させていることを統計・観測データから実証~大気汚染削減が経済的便益をもたらす可能性~(7月28日)(277.2 KB)
- 【研究成果】北海道・道北の陸域深部地下環境から水素を発生する新種の微生物を発見(Gaoshiqia hydrogeniformans Z1-71T株の発見)(7月23日)(571.24 KB)
- 【大学の動き】日本・韓国・タイの高校生による海外交流事業 特別講演“Science of Chirality, at WPI-SKCM2 and in NuclearParticle Physics”を開催します(7月23日)(281.24 KB)
- 【大学の動き】第2回公開シンポジウム「海の技術が拓く呉の未来」を開催します(7月23日)(798.93 KB)
- 【大学の動き】東千田キャンパスで被爆ピアノによる慰霊演奏会を行います(7月22日)(190.44 KB)
- 【大学の動き】最新型手術ロボ「ダビンチ5」広島大学病院に導入 中四国で初の導入事例(7月18日)(359.16 KB)
- 【研究成果】ヒメダイヤの新たな応用 蛍光X線ホログラフィーの高圧下での測定に成功 ~特定元素周りの原子位置の3次元的可視化~(7月18日)(1.81 MB)
- 【大学の動き】広島大学東広島キャンパスでバーチャルパワープラント実証を始動~再生可能エネルギーとEV等の最適制御を通じたスマートシティの実現に向け、広島大学と中国電力が契約を締結(7月17日)(221.25 KB)
- 【研究成果】DNAが光と磁場を感じる?—生物の新たな光磁気感知メカニズムを提唱!—(7月17日)(1.74 MB)
- 【大学の動き】生成AIの利活用に関する研修を開催します ―教職員・学生とともに倫理的利用を議論―(7月16日)(199.88 KB)
- 【研究成果】神経細胞のリズムを刻む「周波数特性」発生のしくみを明らかに ~Kcnq型電位依存性Kチャネルの役割~(7月15日)(280.03 KB)
- 【研究成果】ナトリウムを利用したアンモニア合成法を開発 -プラチナなどの貴金属触媒を使用せず、安価なナトリウムのみで実現-(7月15日)(837.37 KB)
- 【大学の動き】2024年に名誉博士号を授与されたインドネシア共和国 アグス・グミワン・カルタサスミタ工業大臣が広島大学にて講演(7月14日)(297.68 KB)
- 【研究成果】若年層で発症する侵襲性歯周炎の原因遺伝子を世界ではじめて明らかに(7月10日)(1.6 MB)
- 【研究成果】リュウグウ粒子から発見された“予想外の鉱物”―原始太陽系における物質混合や化学的多様性の証拠か―(7月9日)(1.26 MB)
- 【研究成果】幼少期から感染するEBウイルスによってがんの発生が抑制される驚きの作用を発見!~新たながん予防および治療戦略の創出へ~(7月7日)(1.64 MB)
- 【研究成果】バイオ燃料生産に最も期待される藻類で、ポリリン酸が「オイル生産向上」の鍵に!〜カーボンニュートラルの実現に向けて〜(7月4日)(291.16 KB)
- 【大学の動き】KOGUCHI LAB主催 「レゴ®︎でかんがえる災害につよいまち」を開催します(7月3日)(1.47 MB)
- 【研究成果】雄ヤドカリを“雌化”する? 寄生性フジツボ「フクロムシ」による宿主ヤドカリの形態的雌化を実証(7月1日)(621.62 KB)
- 【研究成果】前駆体構造を保持したまま構造の次元性を逐次的に増加させる新しい酸化物合成法の開発に成功!(7月1日)(686.99 KB)
- 【大学の動き】AIを活用した精神疾患の診断を補助する医療機器の薬事承認取得 ~精神疾患領域における診断脳回路マーカー「XNef-Brainalyzer解析プログラム」を共同開発~(6月27日)(616.23 KB)
- 【研究成果】中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測 -キューブサット X 線衛星 NinjaSat が新天体の解明に貢献-(6月27日)(1.36 MB)
- 【大学の動き】ソーシャルデータサイエンス オンラインセミナー開催『社会課題を“データ”で解く ― DX時代の知と実践』(6月27日)(1.86 MB)
- 【研究成果】薬用植物と植物乳酸菌を組み合わせて発酵された液が、小麦アレルギーの症状を抑えられることを発見!(6月25日)(377.88 KB)
- 【大学の動き】広島大学防災・減災研究センター連携自治体会議を開催します(6月25日)(229.8 KB)
- 【研究成果】油を0.5%で固める単結晶を特定!~新技術で安定な油のゲルの作製へ(6月25日)(472.41 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集で遺伝子の“スイッチ”を入れ替える!作物改良の新たなアプローチ ~農業分野への応用に期待~(6月24日)(375.51 KB)
- 【大学の動き】広島大学ワクチン・医薬品製造拠点整備工事起工式を行います(6月23日)(447.17 KB)
- 【大学の動き】広島大学工学部 船舶試験水槽棟 改修工事完了記念式典開催のご案内(6月20日)(333.77 KB)
- 【研究成果】免疫の異常を引き起こす新しい遺伝子変異を発見 ~患者DNAや細胞を用いた迅速な診断法の開発を目指して~(6月19日)(603.88 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(6月18日)(259.96 KB)
- 【大学の動き】呉市・広島大学Town Gown Officeの開所式典を開催します(6月18日)(152.5 KB)
- 【研究成果】1日1時間高音域の音楽を聴くだけで難聴者の耳が活性化し、聞き取り能力が改善することが判明 ~新しい聴覚リハビリ手法として期待~(6月18日)(2.18 MB)
- 【研究成果】西日本豪雨災害の被災者においてアレルギー性鼻炎が増加していたことが判明しました。~災害によるアレルギー疾患への影響解明に向けて~(6月18日)(412.91 KB)
- 【大学の動き】Town & Gownイノベーションチャレンジ(第5弾、課題提供:東広島市立美術館)最終発表のご案内(6月17日)(1.04 MB)
- 【研究成果】振動の「ゆらぎ」を捉え、振動を抑える精密制御 ー準周期外乱オブザーバの開発ー(6月16日)(658.45 KB)
- 【研究成果】4つの世界記録を樹立!安全なシリコン量子ドットLED、農業や医療応用へ(6月13日)(836.03 KB)
- 【大学の動き】素粒子ミュオンを使うイメージングや元素分析の研究開発を加速 ~「経済安全保障重要技術育成プログラム」にKEKから3件採択、3件分担~(6月13日)(658.75 KB)
- 【研究成果】電気の力でココアバターの結晶をコントロール!〜美味しくて健康的なチョコレート製造へ貢献〜(6月10日)(390.25 KB)
- 【研究成果】臓器移植後の拒絶反応を引き起こす抗体の発生は、移植前に高精度な予測が可能! ~より安全な移植治療に向けて~(6月10日)(387.45 KB)
- 【研究成果】高齢者施設の看護職と介護職の連携が入居者の健康状態の変化を察知する鍵に ― 看護職へのインタビュー調査で具体的な看護の役割を解明 ―(6月10日)(1.21 MB)
- 【研究成果】幹細胞から作る“胚のようなもの”の研究について国内外で必要な指針と今後の取り組みを提案(6月10日)(458.69 KB)
- 【大学の動き】広島大学医学部創立 80 周年記念講演会・祝賀会を開催します ~岸田文雄前内閣総理大臣が講演予定です~(6/15 開催)(6月10日)(357.94 KB)
- 【大学の動き】外務省職員による講演「高校講座」が附属福山高等学校で実施されます(6月6日)(240.4 KB)
- 【研究成果】「貼る再生医療」間葉系幹細胞シートの治療効果を向上させることに成功しました(6月5日)(890.55 KB)
- 【研究成果】細胞シートを効果的に作製する温度応答性培養皿を開発 ー再生医療の効率化・実用性の向上に期待ー(6月5日)(1.36 MB)
- 【大学の動き】記者説明会のご案内―国際水準の臨床研究や医師主導治験の中心的役割を担う― 広島大学病院は「臨床研究中核病院」に承認されました(6月3日)(220.09 KB)
- 【大学の動き】アイダホ大学の海外キャンパスを広島大学内に設置します(6月2日)(399.81 KB)
- 【大学の動き】日米連携による半導体学士プログラム新設記念シンポジウム「Microchips Engineering Security Alliance(MESA):広島から始まるグローバル半導体人材育成」を開催(6月2日)(267.08 KB)
- 【研究成果】細胞や臓器に支障をきたす飽和脂肪酸による菌類の新しい細胞死様式を発見 ~細胞内の小器官である小胞体の機能解明や、医薬品の開発に期待~(5月30日)(627.2 KB)
- 【研究成果】カイコのシルク生産を担う絹糸腺における全遺伝子の発現量を解析、データを公開-カイコの産業利用拡大に貢献-(5月30日)(759.65 KB)
- 【研究成果】キューブサットX線衛星NinjaSatによる宇宙観測の革新 -決まった時間間隔で爆発を起こす奇妙な中性子星の長期観測-(5月29日)(2.25 MB)
- 【研究成果】“難培養”微生物を育てる鍵はオーダーメイド! 鉄酸化菌の高効率培養に成功、環境浄化へ期待(5月29日)(1.29 MB)
- 【研究成果】ゲノム編集の成功を見きわめる!新ソフト「PtWAVE」で研究スピードをアップ(5月27日)(912.38 KB)
- 【研究成果】リンが少ない土壌でも育つ植物のしくみを発見 ー根の皮層からの分泌がカギー(5月27日)(466.57 KB)
- 【研究成果】広島県世羅郡世羅町において実施した高齢住民対象の肺炎球菌ワクチン接種支援事業を評価し、肺炎死亡率25%低下と罹患率の実態を明らかにしました(5月26日)(1.41 MB)
- 【研究成果】〜デーツの健康効果に新たな知見〜 線虫を用いた実験で、寿命延長の可能性を確認(5月26日)(1.07 MB)
- 【研究成果】遺伝性疾患の「重篤さ」評価の見直し ー評価の過程と、当事者の体験に注目ー(5月26日)(544.54 KB)
- 【大学の動き】エジプト・ユネスコ事務局長候補 ハーリド・エルエナーニー氏講演会開催のお知らせ —被爆80年を迎える広島の地から、「古代エジプトにみるユネスコ」を語る(5月23日)(177.75 KB)
- 【研究成果】既存の治療薬が効かなくなった白血病にも効果がある新しい白血病役の開発を推進 ~日本初の白血病治療薬を目指して~(5月22日)(380.36 KB)
- 【大学の動き】大阪・関西万博チケット目録贈呈式(5/28)のご案内~ 次世代を担う学生等にチケット(500枚)を配布~(5月21日)(241.71 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(5月21日)(640.28 KB)
- 【研究成果】世界初!理論上は可能とされた“らせん構造”を実現—分子が自発的に作るナノチューブ構造、未来の材料開発に光— (5月19日)(397.28 KB)
- 【大学の動き】学生がデザインした芝生広場の有効活用企画 第4弾! 本学学生による「ナイトシアター」を5月20日に開催します(5月15日)(4.5 MB)
- 【研究成果】青色の色素を持っていない絶滅危惧種ヒメオニソテツの葉が「青く見える」秘密を解明!(5月14日)(408.99 KB)
- 【プレスリリース】世界的な長寿医療コンペティション XPRIZE Healthspan TOP40に入賞 健康寿命延伸のための革新的な医薬品開発に向けTOP10選出を目指す(5月13日)(674.17 KB)
- 【大学の動き】第7回異文化交流会の開催について(5月9日)(1.44 MB)
- 【大学の動き】半導体人材育成を目的とした 5 大学間の単位互換制度-次世代を担う高度な半導体人材の育成プログラムの枠組みへ2大学が新規参加-(5月8日)(742.91 KB)
- 【大学の動き】広島県初の先進的内視鏡治療を導入— 良性・悪性食道疾患への新たなアプローチが可能に—(5月8日)(708.46 KB)
- 【大学の動き】【寄付募集のご案内】#ようこそ広大4 広島の味で新生活をスタート!ひとり暮らし応援セットをお届け(5月2日)(205.74 KB)
- 【大学の動き】放射線に強く高温(500℃)でも動く半導体チップを量産工場で初試作:SiC集積回路ファウンドリに向けた世界初の取り組み(4月24日)(790.93 KB)
- 【大学の動き】小児がん治療にVRゲームの力を! 「VRはたらく細胞」の開発がスタートします。(4月23日)(300.79 KB)
- 【研究成果】睡眠の質と月経周辺期症状に関連があることを指摘しました ~多くの女性を悩ませる症状の改善に向けて~(4月23日)(529.77 KB)
- 【研究成果】西アフリカブルキナファソ農村部における妊婦集団のE型肝炎ウイルス感染状況を、乾燥濾紙血液による検査(DBS)を用いた疫学研究で明らかにしました(4月23日)(1.2 MB)
- 【研究成果】乳がん増悪化の新規メカニズムを発見! ー神経ペプチド受容体VIPR2二量体化の分子機構の解明から創薬へも期待ー(4月23日)(928.04 KB)
- 【研究成果】痛みのイメージを関連付けた仮想身体では、「身体所有感」が抑制されることを発見 仮想現実実験が示唆 ~自己身体認識に関わる新たな知見~(4月23日)(291.28 KB)
- 【大学の動き】学生がデザインした芝生広場の有効活用企画 第3弾! 本学学生によるジャズコンサート「芝生と夜空のJAZZ CONCERT」を4月23日に開催します(4月22日)(1.25 MB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(4月18日)(270.73 KB)
- 【研究成果】カエルの種分化初期に存在した幽霊集団を発見 〜ミトコンドリアゲノムは最も古いが核ゲノムは新しい〜(4月17日)(614.31 KB)
- 【大学の動き】令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について 受賞者追加等のお知らせ(4月11日)(167.31 KB)
- 【大学の動き】令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞 研究部門」及び「若手科学者賞」の受賞について(4月8日)(176.1 KB)
- 【研究成果】雌雄異株から雌雄同株への進化に伴う性染色体の運命とは ―コケ植物の有性生殖システム転換における染色体再編成の解明―(4月7日)(1.51 MB)
- 【研究成果】うつ病発症メカニズムの一端を明らかに ~うつ病のような行動の誘導に伴う、外側手綱核ニューロンの活動変化を解析~(4月7日)(387.43 KB)
- 【大学の動き】4月7日、4月11日開催(ハイブリッド・要申込) 2024年度広島大学地域の元気応援プロジェクト成果発表会を開催します(4月3日)(196.06 KB)
- 【研究成果】”光る”遺伝子改変マウスで探る腱・靱帯が筋骨格をつなぐしくみの解明 ~体を動かす組織の成り立ちを立体的に”見える化”し、疾患研究の新たな糸口に~(4月2日)(895.53 KB)
- 【大学の動き】令和7年度広島大学入学者数等について(4月2日)(283.1 KB)

Home
