- 【研究成果】雄ヤドカリを“雌化”する? 寄生性フジツボ「フクロムシ」による宿主ヤドカリの形態的雌化を実証(7月1日)(621.62 KB)
- 【研究成果】前駆体構造を保持したまま構造の次元性を逐次的に増加させる新しい酸化物合成法の開発に成功!(7月1日)(686.99 KB)
- 【大学の動き】AIを活用した精神疾患の診断を補助する医療機器の薬事承認取得 ~精神疾患領域における診断脳回路マーカー「XNef-Brainalyzer解析プログラム」を共同開発~(6月27日)(616.23 KB)
- 【研究成果】中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測 -キューブサット X 線衛星 NinjaSat が新天体の解明に貢献-(6月27日)(1.36 MB)
- 【大学の動き】ソーシャルデータサイエンス オンラインセミナー開催『社会課題を“データ”で解く ― DX時代の知と実践』(6月27日)(1.86 MB)
- 【研究成果】薬用植物と植物乳酸菌を組み合わせて発酵された液が、小麦アレルギーの症状を抑えられることを発見!(6月25日)(377.88 KB)
- 【大学の動き】広島大学防災・減災研究センター連携自治体会議を開催します(6月25日)(229.8 KB)
- 【研究成果】油を0.5%で固める単結晶を特定!~新技術で安定な油のゲルの作製へ(6月25日)(472.41 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集で遺伝子の“スイッチ”を入れ替える!作物改良の新たなアプローチ ~農業分野への応用に期待~(6月24日)(375.51 KB)
- 【大学の動き】広島大学ワクチン・医薬品製造拠点整備工事起工式を行います(6月23日)(447.17 KB)
- 【大学の動き】広島大学工学部 船舶試験水槽棟 改修工事完了記念式典開催のご案内(6月20日)(333.77 KB)
- 【研究成果】免疫の異常を引き起こす新しい遺伝子変異を発見 ~患者DNAや細胞を用いた迅速な診断法の開発を目指して~(6月19日)(603.88 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(6月18日)(259.96 KB)
- 【大学の動き】呉市・広島大学Town Gown Officeの開所式典を開催します(6月18日)(152.5 KB)
- 【研究成果】1日1時間高音域の音楽を聴くだけで難聴者の耳が活性化し、聞き取り能力が改善することが判明 ~新しい聴覚リハビリ手法として期待~(6月18日)(2.18 MB)
- 【研究成果】西日本豪雨災害の被災者においてアレルギー性鼻炎が増加していたことが判明しました。~災害によるアレルギー疾患への影響解明に向けて~(6月18日)(412.91 KB)
- 【大学の動き】Town & Gownイノベーションチャレンジ(第5弾、課題提供:東広島市立美術館)最終発表のご案内(6月17日)(1.04 MB)
- 【研究成果】振動の「ゆらぎ」を捉え、振動を抑える精密制御 ー準周期外乱オブザーバの開発ー(6月16日)(658.45 KB)
- 【研究成果】4つの世界記録を樹立!安全なシリコン量子ドットLED、農業や医療応用へ(6月13日)(836.03 KB)
- 【大学の動き】素粒子ミュオンを使うイメージングや元素分析の研究開発を加速 ~「経済安全保障重要技術育成プログラム」にKEKから3件採択、3件分担~(6月13日)(658.75 KB)
- 【研究成果】電気の力でココアバターの結晶をコントロール!〜美味しくて健康的なチョコレート製造へ貢献〜(6月10日)(390.25 KB)
- 【研究成果】臓器移植後の拒絶反応を引き起こす抗体の発生は、移植前に高精度な予測が可能! ~より安全な移植治療に向けて~(6月10日)(387.45 KB)
- 【研究成果】高齢者施設の看護職と介護職の連携が入居者の健康状態の変化を察知する鍵に ― 看護職へのインタビュー調査で具体的な看護の役割を解明 ―(6月10日)(1.21 MB)
- 【研究成果】幹細胞から作る“胚のようなもの”の研究について国内外で必要な指針と今後の取り組みを提案(6月10日)(458.69 KB)
- 【大学の動き】広島大学医学部創立 80 周年記念講演会・祝賀会を開催します ~岸田文雄前内閣総理大臣が講演予定です~(6/15 開催)(6月10日)(357.94 KB)
- 【大学の動き】外務省職員による講演「高校講座」が附属福山高等学校で実施されます(6月6日)(240.4 KB)
- 【研究成果】「貼る再生医療」間葉系幹細胞シートの治療効果を向上させることに成功しました(6月5日)(890.55 KB)
- 【研究成果】細胞シートを効果的に作製する温度応答性培養皿を開発 ー再生医療の効率化・実用性の向上に期待ー(6月5日)(1.36 MB)
- 【大学の動き】記者説明会のご案内―国際水準の臨床研究や医師主導治験の中心的役割を担う― 広島大学病院は「臨床研究中核病院」に承認されました(6月3日)(220.09 KB)
- 【大学の動き】アイダホ大学の海外キャンパスを広島大学内に設置します(6月2日)(399.81 KB)
- 【大学の動き】日米連携による半導体学士プログラム新設記念シンポジウム「Microchips Engineering Security Alliance(MESA):広島から始まるグローバル半導体人材育成」を開催(6月2日)(267.08 KB)
- 【研究成果】細胞や臓器に支障をきたす飽和脂肪酸による菌類の新しい細胞死様式を発見 ~細胞内の小器官である小胞体の機能解明や、医薬品の開発に期待~(5月30日)(627.2 KB)
- 【研究成果】カイコのシルク生産を担う絹糸腺における全遺伝子の発現量を解析、データを公開-カイコの産業利用拡大に貢献-(5月30日)(759.65 KB)
- 【研究成果】キューブサットX線衛星NinjaSatによる宇宙観測の革新 -決まった時間間隔で爆発を起こす奇妙な中性子星の長期観測-(5月29日)(2.25 MB)
- 【研究成果】“難培養”微生物を育てる鍵はオーダーメイド! 鉄酸化菌の高効率培養に成功、環境浄化へ期待(5月29日)(1.29 MB)
- 【研究成果】ゲノム編集の成功を見きわめる!新ソフト「PtWAVE」で研究スピードをアップ(5月27日)(912.38 KB)
- 【研究成果】リンが少ない土壌でも育つ植物のしくみを発見 ー根の皮層からの分泌がカギー(5月27日)(466.57 KB)
- 【研究成果】広島県世羅郡世羅町において実施した高齢住民対象の肺炎球菌ワクチン接種支援事業を評価し、肺炎死亡率25%低下と罹患率の実態を明らかにしました(5月26日)(1.41 MB)
- 【研究成果】〜デーツの健康効果に新たな知見〜 線虫を用いた実験で、寿命延長の可能性を確認(5月26日)(1.07 MB)
- 【研究成果】遺伝性疾患の「重篤さ」評価の見直し ー評価の過程と、当事者の体験に注目ー(5月26日)(544.54 KB)
- 【大学の動き】エジプト・ユネスコ事務局長候補 ハーリド・エルエナーニー氏講演会開催のお知らせ —被爆80年を迎える広島の地から、「古代エジプトにみるユネスコ」を語る(5月23日)(177.75 KB)
- 【研究成果】既存の治療薬が効かなくなった白血病にも効果がある新しい白血病役の開発を推進 ~日本初の白血病治療薬を目指して~(5月22日)(380.36 KB)
- 【大学の動き】大阪・関西万博チケット目録贈呈式(5/28)のご案内~ 次世代を担う学生等にチケット(500枚)を配布~(5月21日)(241.71 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(5月21日)(640.28 KB)
- 【研究成果】世界初!理論上は可能とされた“らせん構造”を実現—分子が自発的に作るナノチューブ構造、未来の材料開発に光— (5月19日)(397.28 KB)
- 【大学の動き】学生がデザインした芝生広場の有効活用企画 第4弾! 本学学生による「ナイトシアター」を5月20日に開催します(5月15日)(4.5 MB)
- 【研究成果】青色の色素を持っていない絶滅危惧種ヒメオニソテツの葉が「青く見える」秘密を解明!(5月14日)(408.99 KB)
- 【プレスリリース】世界的な長寿医療コンペティション XPRIZE Healthspan TOP40に入賞 健康寿命延伸のための革新的な医薬品開発に向けTOP10選出を目指す(5月13日)(674.17 KB)
- 【大学の動き】第7回異文化交流会の開催について(5月9日)(1.44 MB)
- 【大学の動き】半導体人材育成を目的とした 5 大学間の単位互換制度-次世代を担う高度な半導体人材の育成プログラムの枠組みへ2大学が新規参加-(5月8日)(742.91 KB)
- 【大学の動き】広島県初の先進的内視鏡治療を導入— 良性・悪性食道疾患への新たなアプローチが可能に—(5月8日)(708.46 KB)
- 【大学の動き】【寄付募集のご案内】#ようこそ広大4 広島の味で新生活をスタート!ひとり暮らし応援セットをお届け(5月2日)(205.74 KB)
- 【大学の動き】放射線に強く高温(500℃)でも動く半導体チップを量産工場で初試作:SiC集積回路ファウンドリに向けた世界初の取り組み(4月24日)(790.93 KB)
- 【大学の動き】小児がん治療にVRゲームの力を! 「VRはたらく細胞」の開発がスタートします。(4月23日)(300.79 KB)
- 【研究成果】睡眠の質と月経周辺期症状に関連があることを指摘しました ~多くの女性を悩ませる症状の改善に向けて~(4月23日)(529.77 KB)
- 【研究成果】西アフリカブルキナファソ農村部における妊婦集団のE型肝炎ウイルス感染状況を、乾燥濾紙血液による検査(DBS)を用いた疫学研究で明らかにしました(4月23日)(1.2 MB)
- 【研究成果】乳がん増悪化の新規メカニズムを発見! ー神経ペプチド受容体VIPR2二量体化の分子機構の解明から創薬へも期待ー(4月23日)(928.04 KB)
- 【研究成果】痛みのイメージを関連付けた仮想身体では、「身体所有感」が抑制されることを発見 仮想現実実験が示唆 ~自己身体認識に関わる新たな知見~(4月23日)(291.28 KB)
- 【大学の動き】学生がデザインした芝生広場の有効活用企画 第3弾! 本学学生によるジャズコンサート「芝生と夜空のJAZZ CONCERT」を4月23日に開催します(4月22日)(1.25 MB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(4月18日)(270.73 KB)
- 【研究成果】カエルの種分化初期に存在した幽霊集団を発見 〜ミトコンドリアゲノムは最も古いが核ゲノムは新しい〜(4月17日)(614.31 KB)
- 【大学の動き】令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について 受賞者追加等のお知らせ(4月11日)(167.31 KB)
- 【大学の動き】令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞 研究部門」及び「若手科学者賞」の受賞について(4月8日)(176.1 KB)
- 【研究成果】雌雄異株から雌雄同株への進化に伴う性染色体の運命とは ―コケ植物の有性生殖システム転換における染色体再編成の解明―(4月7日)(1.51 MB)
- 【研究成果】うつ病発症メカニズムの一端を明らかに ~うつ病のような行動の誘導に伴う、外側手綱核ニューロンの活動変化を解析~(4月7日)(387.43 KB)
- 【大学の動き】4月7日、4月11日開催(ハイブリッド・要申込) 2024年度広島大学地域の元気応援プロジェクト成果発表会を開催します(4月3日)(196.06 KB)
- 【研究成果】”光る”遺伝子改変マウスで探る腱・靱帯が筋骨格をつなぐしくみの解明 ~体を動かす組織の成り立ちを立体的に”見える化”し、疾患研究の新たな糸口に~(4月2日)(895.53 KB)
- 【大学の動き】令和7年度広島大学入学者数等について(4月2日)(283.1 KB)